最近仕事が忙しく、みんカラもイイねだけで終わってしまっており
本当スミマセン・・・
毎日残業&休日出勤の日々が続き、いわゆる「過労死ライン」を突破しながらも何とかやっております(汗)
まぁ恒久的でないのと、ちゃんと残業代も付くのがまだ救いですか・・・^^;
(冒頭から愚痴っちゃってすみません^^;)
そんな中でしたが、ようやくお盆にまとまったお休みがとれたので久々のドライブに行ってきました^^
行き先は前々から行ってみたかった、
「北アルプス周辺」に決定!
AM3:00。
早速出発!生憎の空模様・・・しかし今年のお盆は全国的にお天気良く無かったですよね~
なんでこうも狙ったかのようにピンポイントで崩れるんだぁ~!と発狂寸前でしたが
もうホテルも予約してしまったし、ただ家にいても面白くないのでとりあえず目的地へ向かいます^^;
自宅を出発して走り続けること約4時間半。
ようやく最初の目的地である、
「栗🌰」が有名な街
「小布施(おぶせ)」に到着です^^
「tomo@GTI.」さんも今年のGWに行っていらっしゃいました。
時折青空も見えはじめ、テンションもup!

到着早々、お腹が空いたので栗菓子で有名なこちらのお店
「竹風堂 小布施本店」に向かいます。
隣接の駐車場は、竹風堂でお買い物or飲食をすれば駐車料金が
2時間無料になるのが嬉しいです^^
ちなみに買い物しなくても最初の30分は無料みたいです。
竹風堂名物?のカブトムシの像。

なんでカブトムシかは・・・知りません(笑)
まずは
AM8:00からオープンしている売店を覗きます~

お土産などを品定めしつつ、お腹も空いているので
ここで名物の栗おこわを朝ごはんに!と。
ここには食事処も隣接されていて、そちらで栗料理が頂けるのですが
こちらは
AM10:00オープンなのでまだ開いておりません・・・

しかし売店に隣接された休憩コーナーでも買った商品を頂けるとの事。
という訳で早速購入。
「栗おこわ・折詰 ¥864」

蒸したてをその場で詰めて頂けるので、まだ温か^^早速頂きます。
う、旨い~!
栗はしっとりと甘く、もち米はふっくらモチモチ。甘さと程よいしょっぱさが絶妙^^
実は栗ってそんなに好きじゃないのですが、これは別格でしたね。
ごちそうさまでした。あぁまた食べたい・・・
あっ、それと竹風堂のスタッフの皆さんの対応が素晴らしく、観光地にありがちな
独特の高圧的な感じというかそういうのが一切なく、非常に好感が持てました。
ですので皆様、是非小布施に来られましたら
「竹風堂」をどうぞよろしくお願いいたします(笑)
(本当オススメです)
さて、お腹も満たされたので小布施の街をそぞろ歩きしてみます。

趣のある建物がいっぱいで、見ているだけでも面白い。
シーズン時には長蛇の列ができる超人気の栗菓子
小布施堂の「朱雀」
※公式HPから拝借
この
小布施堂もとても有名なお店ですね^^

こちらも良い雰囲気!
そして
「栗の小径」も散策。

地面には栗の間伐材が敷き詰められていて、アスファルトにはない温かみが感じられました。
今年もあと少しで美味しい栗が収穫できそうですかね^^
ここ小布施では、一部のご家庭がお庭を観光客のために開放して下さっているんです。

ありがたや~。とても綺麗に手入れされたお庭でした。
小一時間ほど散策したところで、お次の目的地へ~

記念に
up!(ビタワン号)と小布施の街並みをパシャリ^^
県道18号線を信濃町方面へと向かいます。

入口に達筆な字で
「凍結注意」と書かれた不思議なスノーシェルターを駆け抜け~
※
こちらのブログでも紹介されていました^^
もろこし街道🌽とも呼ばれる
県道36号線に出ました。

ここに寄りたい場所が・・・
という事で向かったのはもろこし街道の中ほどにあります
「焼きとうもろこしのお店 小林農園」

凄いお客さんの数でした!そして何やら香ばしいかおりが~
おぉ~これですよこれですよ!

醤油の焦げた香りが食欲をそそります^^
さきほど栗おこわを食べたばかりですが、このまま食べずに通り過ぎるわけにはいきませぬっ。
「焼きとうもろこし🌽 ¥250」

おまけで小さいのが一本付いてきた!ありがたや~
お漬物もサービスみたい。ありがたや~
やっぱり夏はとうもろこしですね。噛んだ瞬間、果汁?・・・ではないな・・・
肉汁?・・・でもないな。とにかくみずみずしくて水分が溢れ出てくるんですよ^^
説明不要。美味でした。
冷水で冷やされていた野菜たちも美味しそうだったなぁ
帰りに小林農園のトウモロコシ畑をバックにパシャリ^^

それではお次の目的地へ~
ここまでは目立った渋滞もなく快調なペース。
深緑の中をup!で気持ちよく駆け抜けてゆきます🚙
しかしっ、戸隠に入ろうかという所で流れが悪くなってきたぁ~
駐車場もどこも満車で停めるのも一苦労・・・

そんな中、運よく出る車が居たので入れ替わりで滑り込み。
これまた運よくゴルフGTIのお隣に駐車^^
ちなみに駐車料金は
一回¥400でした。
まずはパワースポットとしても名高い
「戸隠神社・奥社」を散策してみる事に。

それでは行ってみましょう。
おぉ・・・厳かな雰囲気が漂っています。

こういった場所に来ると、やはり身が引き締まりますね^^;
すると早々、
「熊出没注意!🐻」の看板がっ。

別の意味でも身が引き締まります(汗)
しばらく参道を進んでいき~

木々が生い茂っていて、通る風も涼しく気持ちが良い^^
しばらく(20分くらい?)歩くと
「随神門」が見えてきました!
苔むした屋根が良い感じです。

そして見たい風景がこの奥にあるのです。
おぉ!!??
おぉ!!!!

これが見たかったんです!戸隠神社・奥社参道の杉並木🌲
写真じゃなかなかこのスケールが伝わらないのがもどかしいですが、とにかく凄いんです・・・
ということで今度は縦にしてみましたが・・・
ん~やはり肉眼で見る圧倒的な威圧感みたいなものが伝わらない(泣)

人の大きさと比べて頂ければ、多少はわかりますかね?^^;
本当に凄かったです!
ヘタレな私はこの先にあるという奥社まで行くのを断念し、ここで引き返すことにします(汗)

結構、道のりが険しいらしいので・・・^^;
小一時間ほど歩き続けていたら、先程食べた栗おこわと焼きとうもろこしが消化?
されたので、このあたりでお昼にしましょう🍴

戸隠そばの超有名店、
「うずら家」はじめいくつか候補を挙げていましたが
ちょうど良い場所にあった
「戸隠奥社前食堂 なおすけ」へ。
ここもかなり人気の戸隠蕎麦のお店で、以前に
「ウラッド・ピット」さんも行かれていらっしゃいました^^
お店の横には清流が望めるテラス席も。

ワンコ🐶と一緒に召し上がっている方もいたので、ペットもOKなのでしょうかね^^
カウンター席からも綺麗な緑を眺めることができます。
さてさて、メニューをば・・・

よしっ、これにしよう^^
待っていると、山クラゲと途中できゅうりの和え物?のサービスが。

素朴な感じで美味^^
程なくして注文の品がやってきました~
「天ざるそば ¥1,650」
人生初のぼっち盛りを楽しみます^^
まぁ食べる時には結局崩れちゃってすぐに普通のもりそばの形態に変身してしまいますが(笑)やっぱり美味しいですね~
あまり水切りしないのが戸隠蕎麦の特徴らしいですが
そばつゆが濃い目なので、薄まっても美味しく頂けました。
天ぷらは少し油が重い感じ?がしましたが、美味しかったです。
こちらは
「半ざる(3ぼっち) ¥520」

色々なお店を食べ比べしたい!という方や少食の人にも嬉しいメニューかと^^
ごちそうさまでした^^
お腹も満たされたので、お次の目的地へ~
戸隠神社・中社は人で一杯だったので車の中から拝見・・・

相変わらずなヘタレ具合です・・・汗
そんな中、県道36号線(途中結構せまい区間アリ)を
「鬼無里(きなさ)」方面へと降りていき、お次の目的地に到着。
「炉ばたのおやき・いろは堂 長野本店」

ここも
「Mr.RED」さんはじめ、お出かけのプロの方々御用達のお店で
ずっと前から行ってみたかった場所でした^^
人気店のため、店内はやはり多くのお客さんが。
どれにしようか迷ってしまいますね~

甘い系はあまり得意ではないので、ここは塩辛い系?で^^
「おやき(あざみ・ぶなしめじ・野菜ミックス) ¥210」

野菜ミックス(半身になっているやつ)はサービスで頂きました^^
まずは
あざみから・・・
ん~、このほろ苦い感じがたまらないですね。
そば粉が入っているという生地もモチモチで心温まるお味。
ぶなしめじは中にたっぷりと具が入っていて食べ応えがありました^^
野菜ミックスは餃子の餡みたいな感じでかなり生地にマッチしていて美味しかった。この中で一番好きかも。
念願のいろは堂のおやきが食べられて大満足でした^^
お持ち帰り用も購入しお店を後にします。
県道406号線を
「白馬」方面へと駆け抜けていきます。

途中狭い区間や見通しの良く無い区間などがあり少々気を遣います^^;
そんな中現れた
「白沢洞門」

本当はこの奥に雄大な景色が広がるはずなのですが・・・北アルプスの山々が見えない!(笑)
これではただのトンネルの光景・・・汗
仕方ない、ここはまたいつかリベンジだっ。
そのまましばらく走ると現れる
「大出の吊橋」もご覧のとおり・・・><

本当はここからも北アルプス連峰をバックに雄大な写真が撮れる、有名な場所なのですがね・・・
ここもいつかリベンジだっ。
今日はこの雲も取れそうにないし、陽も沈み始めているから
この辺でホテル🏨にチェックインすることにします・・・

白馬村を駆け抜け、軽く夕食を済ませてホテルへと向かいます。
そして予約してあったホテルに到着。

明日に備えて本日は少し早めに就寝です。おやすみなさい・・・
**********************************
一夜開けて部屋の窓から・・・

う~ん・・・今日も雲☁が多そうだなぁ^^;
(しかしup!の小さいこと^^可愛いです)
身支度を素早く整え、白馬の街を散策してみることに。

ペンション&別荘街を駆け抜ける~
スキー⛷全盛の頃の白馬は凄かった、と良く聞きますけど今はだいぶ落ち着いた雰囲気でしたね。
なんだか
「清里」と相通じるモノを感じました。
そしてやって来たのは
「白馬大橋」

早朝で車通りも少なかったので、急いで一枚だけパシャリ。
う~、やはり北アルプス連峰は今日も拝めないのかぁ(泣)
松川沿いを下っていきます。

青空が見えているだけでも良しとするしかないかな^^;

松川を眺めて佇むビタワン号。
松川の流れ。水が綺麗ですね^^

さて、撮影も程々にお次の目的地へ向かいましょう~
・・・と、長くなってしまうので続きは後編にて。
ずっと行ってみたかったあの場所へと・・・??