• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

夏の蓼科ドライブ~後編~

夏の蓼科ドライブ~後編~


先日の三連休、蓼科方面へとドライブに行ってきましたが
今から後編をアップしていきます^^











車山肩でニッコウキスゲを見て・・・


ココからが続きになります~

一路、ビーナスラインを東へと向かいます^^
一面草原の中の快走路は、走っていてとても気持ちよいですね。


ちょっと走ると次の目的地が見えてきましたぞ( ̄ー ̄)

「車山展望リフト」
楽しみだ!


まずはリフトの券を買わなくては・・・

・・・って、やっぱり三連休中日。
お客さんもすごい数だなぁ^^;

ちなみに駐車場も一杯で、かなり下のほうにある所にしか停められなかったです(汗)


早速購入♪

「大人往復 ¥1500也」
(それぞれの区間だけでの購入&片道もOK)

ちなみにココ、車山展望リフトには二段階あり
まずは麓にある「スカイライナー」に乗り、そのあと中腹から続く「スカイパノラマ」に乗り換えて山頂を目指す。という仕組みになっています。


よしっ!まずは「スカイライナー」からだな。

ちょっと山頂の天気があやしそうだけれど^^;


ということで乗車~!

リフトは高校の時のスキー教室以来かなぁ。
ん~!高原の風が気持ちよい^^

尚、高さもあまりないため高所恐怖症の5026も楽しんで乗れましたよ(笑)


しばらくリフトに揺られ、約5分ちょっとの空中散歩が終了~

一回下車し、今度は頂上に向かう「スカイパノラマ駅」に歩いて向かいます~


「車山中腹」

ここでも一面にニッコウキスゲが咲いていた^^
綺麗だなぁ~


しばらくキスゲ畑に埋もれた後(笑)山頂に向かうため「スカイパノラマ駅」へ向かうと・・・

ここでもかなりの人の数!
夏の信州をなめちゃぁいけませんね^^;


またもやリフトに乗車!

人の数は多いですが、スタッフの方の手際が良いためか
あまり待たされる事なく順番になりました。

曇り空がちょっと残念だけれど、緑の中を風をきって進んでいくのは快感(笑)

ちなみに「ウラッド・ピットさん」は、車山肩から山頂まで歩いて制覇されました!
素晴らしい・・・(゚∀゚*)


一方私は約10分弱、のんきにリフトに揺られ車山山頂まで無事到着・・・

なんとなく若干の背徳感(?)を抱きながら・・・(汗)^^;


おなじみ気象レーダードーム



そして下界の世界。

ちょうどこの頃、ポツポツと雨が降ってきた・・・
ということで山頂の散策は軽くで終了。麓に戻ります~


今、ふたたびのリフトへ。

このリフトは登りより下りのほうが眺めもよくて楽しいかもです。
奥には白樺湖が見えますね^^


そして再び、車山中腹に戻ってきました。

「TOP's 360°」
中腹にあるカフェ&休憩所です。


ここはなかなかお洒落でメニューも豊富ですよ^^

私もここでソフトクリームを食べるつもりでしたが
雨も降ってきて、結構肌寒くなっていたので諦めました^^;



ということでそのまま「スカイライナー」で麓まで下りて行き・・・


下界に到着(笑)

麓にはなんだかビオトープのようなものがありました^^


そこに咲いていた花菖蒲(・・・ですよね?^^;)

ハイキー気味で。


お土産売場にも折角なので寄り道。



おっ!信州限定?のチェブラーシカグッズ!

りんごを持ったやつとかカワイイですね^^


果林液 試飲 お一人様一杯

試飲ですと?どれどれ・・・


ゴクリ。。。

むぅ~・・・私の嫌いなハチミツの味だった^^;
はちみつ好きな方にはヒットなお味かと(汗)


お土産売場に去年のフレンチブルーミーティング(FBM)のポスターがあった^^



そんなこんなで車山展望リフトを後にします~



ここの駐車場から出るときに不思議な車がいたのでパシャリ♪

「PUMA仕様のMINIクラブマン」
これは始めて見た。オフィシャルカーなのかな??


再びビーナスラインに戻り、次の目的地へ向かいます~



すると道中に馬現る・・・

へぇ~、ここでも馬車って走っているんですね~



「白樺湖・着」


すると駐車場に先ほどのお馬さんがいた^^

暑い中お疲れさまです。


白樺湖周辺に気持ちのよい散歩道があったので、しばしお散歩。

湖面をつたわる風と両脇の白樺が何とも良い感じでした^^


白樺湖を散策した後はお次の目的地へ~



気持ちのよいワインディングを駆け抜け・・・


「女の神展望台」にて休憩。

横のゴルフカブリオレ、気持ち良さそうだなぁ^^
ちなみにこの方も車入りでパシャパシャされていました。


標高1700メートルの眺め。



さて、ビーナスラインを後にしお次は「国道299号線(メルヘン街道)」を進んでいきます~

メルヘン街道といえば、麦草峠が有名ですが
今回は目的地の方向が逆なので行きませんでした^^;


その後「県道191号線」に移り、ビーナスラインに次いで行きたかった場所

「御射鹿池」へ~


す、すばらしい・・・

実際にこの目で見たときは感動で言葉が浮かんでこなかった・・・
なんて美しいんだ。


ここ「御射鹿池」は、かの有名な日本画家「東山魁夷」の作品
「緑響く」の画の場所のモデルとなった場所でもあるようです。

何年か前に、SHARPのAQUOSシリーズのCMでもやっていたので
「あれかぁ~」と思われた方も多いのではないでしょうか?


ちょっとWBをいじって絵画チックに^^

いやぁ、すばらしい場所だった・・・


蓼科には素敵な別荘地がいっぱい!

将来こんな所に別荘の一つや二つ持ってみたいなぁ・・・
・・・という妄想(笑)


先ほどの「御射鹿池」を少し下ったところに
似たような感じの池を見つけたのでちょっと寄ってみる事に。



こちらもとても美しかった~^^
これが、ただの「農業用ため池」だなんて信じられない。



水面の映りこみが綺麗だったので
シトロン君入りでもパシャリ♪



さて、再びビーナスラインへと戻る途中
道沿いに気になるお店を発見したのでちょっと寄ってみる事に~

「千年豆腐」


どうやら青大豆を使った「青畑豆腐」が人気らしいっ。
さっそくおみやで購入♪

普通の豆腐¥250、青畑豆腐¥300でした^^

※この日家に帰ってきて冷奴でいただきましたが美味しかった!
大豆の濃い旨みが噛み締めるたびに広がります^^
(尚、なぜ千年豆腐というのか聞いてみたら、店主の娘さんの名前が「千年」と言うそうだからです)


ビーナスラインに戻り、蓼科を疾走中~

時刻はお昼時。そろそろお腹が減ってきました^^;

蓼科に来たならば食べておきたいのは「蕎麦」ですね!


ということでビーナスライン沿いにあったお蕎麦屋さん
「蓼科庵」さんへGO~



すると駐車場でシトロエンコラボ♪

先代C4とシトロン君^^


そんなこんなでウキウキ気分で店内へ(笑)

広くて綺麗で雰囲気は良かったです。


ここのお店は渓流を眺めながらお蕎麦が頂ける席がありました^^

と言う事で窓際の席へ~


お品書き。
何にしようか迷うなぁ・・・

よしっ、決めた^^お願いします~


程なくして注文の品がやってきました~

「天ざるそば ¥1580」

大き目の有頭海老がまるまる一本付いて来ました。
お蕎麦は信州と言うことで脳内で勝手にハードルを上げ過ぎてしまったせいか
「まぁまぁかな?」といった感じです。(もちろん美味しいのには代わりありませんが)


こちらは「馬刺御膳 ¥1990」

実はこちらのお店のもう一つの売りは、この馬刺しとの事。
この「馬刺御膳」はお蕎麦と馬刺しが一度に味わえてしまうというお得な一品。

それでは馬刺しを頂きます・・・(さっき白樺湖でお馬さんを見たばっかりなので複雑な心境ですが^^;(笑)

おぉ!美味しい!
なんだか霜降りのすきやきの和牛の味だっ!^^(←??)

ここのお店に来られた際は馬刺しをオーダーされる事をオススメ致します^^
ご馳走さまでした~


※ちなみにHPのクーポンを印刷していくと「蕎麦アイス」がプレゼントでした^^

これ、「THE・蕎麦」という感じで面白かったです~


さてお腹も満たされて、次に向かったのは近くにあったパン屋さん「けろっく」

地元の方たちにも人気のお店との事。


訪れたのがPM2時過ぎということもあってか
店内にはもう殆どパンが無い状態でした・・・^^;

やはりこういう所は早く来ないとダメだな・・・
と言う事で数点購入しおみやに。


その後は「諏訪南IC」から中央道に乗り帰路に着きます。

途中で沢山のZの隊列に遭遇!
20台くらい居たかなぁ^^


その後、富士山を横に眺めつつ「国道139号線」を南下。
無事帰宅~

今回は、約3年ぶりのビーナスライン訪問と言うことで
かなり充実した楽しい旅となりました~^^
Posted at 2013/07/20 22:06:57 | トラックバック(1) | 【長野】お出かけレポ | 日記
2013年07月15日 イイね!

ニッコウキスゲを見にビーナスラインへ~前編~

ニッコウキスゲを見にビーナスラインへ~前編~


最近はなかなか遠くへお出かけできずに不満が募っていたので
ニッコウキスゲを見に長野のビーナスラインまでドライブしてきました^^











連休中&ちょうどキスゲのシーズン中ということで、かなりの渋滞が予想されるとの事でなるべく早めに現地に着きたいところ。

と言う事で、まだ眠たい体に鞭打って(笑)AM4:00出発♪

さすがにあたりはまだ暗く、クルマの数も少なめだった・・・


まずは国一バイパスから西富士道路経由で中央道を目指します。

富士山のシルエットが美しい・・・

ところで。。。一番気になるのがやはりお天気。
予報では『曇り時々雨』ということでしたが、この機会を逃したらまた今年も行けなくなってしまうので強攻策に打って出ました(笑)


まずは「朝霧野外活動センター」に向かう途中にある直線道路で一枚。



途中、朝ごはんを買うために富士山の見える「サークルK」で寄り道~


朝霧高原という場所柄か、店頭にはBBQ用の薪や木炭が売っていた(笑)

確かに、近くのキャンプ場にはいっぱいのテントが張ってありました。



さて、先を急ぎましょう。


いつものように精進湖横の「精進ブルーライン」甲府南ICを目指します~

精進湖には一列にボートに乗った方々が傘を差しながら釣りをしていた。
恐るべし・・・


そんなこんなで、中央道経由「諏訪IC」で降りますが
今回はいつも通る県道40号線を使わずに県道424号線(諏訪湖カントリークラブ横)を使ってみます。

※赤いしるしの所。


基本的には2車線(所々細くなる箇所あり)の山道といった印象でした。

さてビーナスラインはもうすぐ♪


しばらく山道を駆け上り、まず見えてきたのが
「霧ヶ峰湿原植物群落(池のくるみ・踊場湿原)」

ビーナスラインっぽい雰囲気になってきました~


ちょっと上がって、先ほどの湿原を車入りで見下ろす。

奥には富士山も見えました~^^




気持ちの良い道を進みます。





ちょっと走った所でまたもや一旦停車。


車を降りると横にはこの風景。

実は「カワラさん」のHPで知ったのですが
ここは「ELT(Every Little Thing)」キラメキアワーという歌のPV撮影地との事!

何度か行っていたにも関わらず全然知らなかったのでビックリです^^;


※キラメキアワー・PV


しばらく気持ちの良い空気を味わって、いざ!ビーナスライン本線へ!

・・・の前にパシャリ♪(笑)


そしてやってきました~ビーナスライン~!!

ここは霧ヶ峰の直線部分

ちょっと雲が多いけれど雨でなくて良かった^^



WBをいじってみたり・・・
(ちょっと無理すぎた^^;)


ふと後ろを振り返るとなんとも良い景色が。
さきほど登ってきた道です。

ここにC3を置いて車入りしておけば良かったとちょっと後悔(汗)


さて、さっそくビーナスを駆け抜ける!と行きたいところですが
ちょっとお腹が空いてしまったのですぐ横にある「霧の駅」で一休憩といたしましょう~

空気は涼しかったですが、雲の合間から差し込んでくる陽の光はさすがに暑かったなぁ・・・


霧の駅自体はまだオープンしていませんでしたが
目的はその敷地内にある露天販売(笑)



口コミで、ここの「じゃがバター」が美味しいとのことだったので・・・
しかも手前にあるたっぷりのバター(なんとなくマーガリンぽかったけど(笑)は取り放題らしい!

一つくださいな。


さっそくたっぷりとバターをもらって(いやしさ全開・・・^^;)

「じゃがバター ¥400」
パクり。ほくほくまいう~^^
ごちそうさまでした。


ヤギのお乳も売っていました・・・が、看板に「まずい?」って・・・^^;

チャレンジャーな方、いかがですか?(笑)


さて、一休憩した後はこのまま北上して美ヶ原へ~
と行きたい所でしたが行程的にちょっと厳しかったので今回は泣く泣くパス。

白樺平や王ヶ鼻にも行きたかったなぁ

**********************************

ということで過去の写真で行った気分(笑)

美ヶ原にある山本小屋周辺を散策した際の写真たち。
この日も確か2時か3時起きで行ったなぁ~


この道は専用車両以外通らないのでゆっくり散策できますね。



山の天気は変わりやすい!

散策している最中にも天気が目まぐるしく変わっていきます。
霞の中に浮かぶ牛の姿が幻想的。


美しの塔を見つつ・・・



しばらくすると本格的に天候が崩れてきたので山本小屋に戻りました。



温かいきのこ汁は絶品でしたよ^^


**********************************


・・・とまぁ過去の思い出にふけるのはコレくらいにして
いよいよビーナスラインを駆け抜けます~

やっほ~


気分爽快~


最高~~!!


しばしのビーナスライン・ドライブを堪能しつつ
次に向かった場所は「車山肩」

・・・が、この時間ともなるとさすがの交通量。
駐車場も一杯で探すのに時間がかかった^^;


ということでクイズ(?)

「C3号はどこにいるでしょ~か??」
(って水色だからすぐわかってしまいますね^^;)


さて、まずは展望のいいところまで歩きましょう。

わずか5分弱歩いただけでこの景色!
すばらしき車山^^/

お天気も目まぐるしく変わり曇りかと思うと晴間が見えたりその逆も然り。


そして今度は反対側に歩いていって・・・

「車山肩からのビーナスライン二段ヘアピン」

これぞ絶景だぁ~!!
そしてそして~奥には黄金色に輝くゾーンがっ^^


近くまで行ってみると・・・

キスゲ最高~^^
一面の花畑と青空のコントラストが美しかったです。


近年、鹿による食害でニッコウキスゲの花々が激減していたようですが
今年は電気柵設置のお陰で楽しめましたよ。

(ただ電気柵は景観的には??でしたが^^;)


ニッコウキスゲをアップで^^

遊歩道?を一周ぐるっと周って、存分に味わいました~


駐車場に戻る途中、ふと眼下に目を向けると・・・

ブルーボッティチェリDS3がっ!!

ん~画になるなぁ( ̄ー ̄)

**********************************

この日は行けませんでしたが、車山肩にある「ころぼっくるひゅって」

「ウラッド・ピットさん」もオススメされているカフェ(?)です^^


ここの見所はなんといっても、この絶景のテラス席!



まさに至福のひと時ですよ^^

**********************************


さて、車山肩を後にし次の目的地へ~




途中の展望スペースで一枚。


ゼニスウィンドウ越しの青空と緑^^




と、途中ですが長くなってしまったので続きはまた。ということで^^;
Posted at 2013/07/15 15:49:58 | トラックバック(0) | 【長野】お出かけレポ | 日記
2013年07月07日 イイね!

2013~14はドイツ御三家のセダン&クーペがアツいっ!!

2013~14はドイツ御三家のセダン&クーペがアツいっ!!


最近なぜか土曜出勤の日が増えてしまって
気力体力共にゲンナリ気味の5026です(; ̄д ̄)







これで会社の業績が好調!・・・ならまだ働き甲斐もある(?)ってものですが
どうやら良くないらしいです^^;

しかし「景気は気から」と言いますし、こんな時こそ夢あるお話をしましょう!(笑)




さて、そろそろ私もGS君に代わる次期愛車候補を模索中でありますが
今年2013年~来年2014年にかけて、ドイツ御三家【メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ】から魅力的な車たちが続々発売&発表されるという事で
備忘録的にですが、それらをちょっと紹介していきたいと思います^^;


まずは『Mercedes-Benz』から・・・

今年夏にも日本導入が決定した「CLAクラス」


現在次期候補車のトップに躍り出ています(笑)

ちなみに現在わかっている情報ですが・・・


**********************************
・日本発表は7月24~25日 プリンスホテルにて行われる予定。
・まずは「Edition1」として限定300台が販売される。(CLA250のみで510万、選択カラーはシルバーorブラックのみ)
・価格はCLA180で335万~、CLA250で459万円~(4maticは484万円)
・CLA180はベースグレードのみの設定(キセノンやLEDテール、AMGパッケージはOP)
CLA250は標準でキセノン&LED、ナビゲーション、フロアマットなどが付随される

**********************************


とのこと。

正直想像していた価格よりかなり安い^^
特に250は結構良い線いっている気がしますね。もし購入するなら(できるなら)これかな?


こちらは180の標準となるフェイスデザイン。

逆にこちらのデザインの方が良い!という方も結構いるみたいですね。


そして!気になる方も多いであろう『CLA45AMG』

こちらの価格は¥710万前後になる模様。
AMGでこの価格は脅威ですね!(・・・って買えませんが^^;)


CLA45AMGの内装。

カッコイイなぁ。こちらはフロア部にもシフトセレクタが付くらしいですね。



※以下Responseより・・・

CLA45 AMGは、新型『Aクラス』派生の4ドアクーペとして、1月のデトロイトモーターショー13のプレビューイベントで初公開されたばかりの新型車、『CLA』の頂点に立つ高性能グレード。
新型Aクラスベースの『A45 AMG』と同じパワートレインを積む。

排気量1991ccの直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンには、ツインスクロールターボチャージャーをはじめ、専用エグゾーストシステム、『SLS AMG』と同じ冷却システムの採用など、AMGが数々のチューニングを実施。
その結果、最大出力360ps/6000rpm、最大トルク45.9kgm/2250-5000rpmという、排気量2.0リットルクラス随一のスペックを獲得した。

駆動方式はA45 AMG同様、メルセデスベンツの4WD、「4マチック」の最新バージョン。
新世代の4マチックは、7速デュアルクラッチの「7G-DCT」と一体設計され、リアアクスルにレイアウト。
路面や走行条件に応じて、前後間で最適な駆動トルクを分配する。
この4マチックも、AMG車用にパフォーマンス重視のチューニングを受けている。

CLA45 AMGは、0-100km/h加速4.6秒、最高速250km/h(リミッター作動)の実力。それでいて、欧州複合モード燃費は14.5km/リットル、CO2排出量は161g/kmと、環境性能も良好なレベルだ。
排出ガス性能は、ユーロ6を満たす。

メルセデスベンツは、「量産の4気筒ターボエンジンとしては、世界で最もパワフル」と胸を張る。
CLA45 AMGは、欧州では9月に発売。ドイツ本国でのベース価格は、5万6078ユーロ(約670万円)と公表されている。


らしいです。
2リッターで360psとは凄いですね・・・





一方コチラは、2014年中にもデビューされると言われている「Cクラス」

↑予想イラスト。


↓こちらはステーションワゴンの予想図。

現行(W204)と比べると、全長4700mm~全幅1800~とサイズが一回り大きくなるようですね。


インテリア予想図。



スクープ写真。



全体的なフォルムは現行型を踏襲されるようですね^^


で、こちらはもう少し後に発表されると言われている「CLKクラス」

現行型は「Cクラスクーペ」としてあくまでCクラスの派生モデルという扱いでしたが
次期型からは「CLK」として復活し、もしかしたら「Eクラスクーペ」と統合するような噂もあるようです。


こちらはCLKカブリオレ



スパイショットも。

これを見た感じメタルトップになるみたいですかね。

**********************************

さて、お次は『AUDI』の話題を^^

こちらはA3のセダンバージョンのようですね^^

アウディ独自のこのデザインはカッコいいですね~


リアも素敵。

サイズは、全長4460×全幅1800×全高1420mm、ホイールベース2640mm
A4セダン(全長4720×全幅1825×全高1440mm、ホイールベース2810mm)と比較すると
A3セダンは260mm短く、25mm幅が狭い。ホイールベースは170mm短い・・・という事になるようですね。


インテリア。

現地のベース価格は、2万4300ユーロ(約310万円)に設定され
ドイツでは2013年の晩夏、販売店に並べられる予定となっているとのこと。

きっと日本にも導入されると思いますが幾らくらいになるのでしょう?


で、コチラも気になる『S3 SEDAN』



直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ、2.0TFSIの高出力バージョンを搭載する。
最大出力300ps、最大トルク38.7kgmを発生。トランスミッションは「Sトロニック」、駆動方式は4WDのクワトロ。
S3セダンは、0-100km/h加速4.9秒、最高速250km/h(リミッター作動)の実力を持つ。
それでいて、欧州複合モード燃費は 14.5km/リットル、CO2排出量159g/kmと高い環境性能を示す。
とのこと・・・

こちらもすごい魅力的だぁ~!ただお値段と日本導入が不明なので何とも・・・





なんとこんどのA3にはクーペカブリオレのモデルもラインアップされる見通し!

スパイフォト。




こちらも楽しそうな一台になりそうですね~


そしてもう一台。
今年中にも発表されるであろうと言われている『TT』



の予想イラスト。

以下、Moter Soundsより

2014年モデルとして2013年内に登場する次期型"Audi TT"について、デザインが大きく変化することになると、現在開催中の2013 北米国際自動車ショーの場において行われた米国の自動車専門誌Car & Driverのインタビューに、アウディのチーフデザイナーWolfgang Egger氏が明らかにした。

アウディはこれまで、ラインナップ全てにおいて同じようなイメージのデザインを採用してきていたが、新しいデザイン戦略ではそれぞれのデザインに個性を持たせ、差別化することを計画している。
次期型TTはその新戦略に則って、より個性的なスタイルを採用するとのこと。
加えて、今後のアウディのデザインを構成する要素となる、より角のあるラインやフルLED技術を取り入れた大胆な印象のヘッドライトが特徴になるとのことだ。

シャシーは、"Audi A3"と同じFFレイアウトを基本とする"MQB"プラットフォームを基盤に設計。パワートレインは、現行モデル同様に4気筒と5気筒のターボエンジンとなる見込み

との事・・・

現行型のTTもカッコいいデザインなので次期型がどんな感じになるのか楽しみですね~
(噂によると、初期型TTのデザインも取り込んだ感じになるとも・・・)

**********************************

さてさて、最後は『BMW』に行ってみましょう~

一番の目玉はやはり『4シリーズクーペ』になるでしょうね^^





今回からは「3シリーズクーペ」とは名乗らず、4シリーズとして格上げされるようですね。
アウディのA5シリーズとガチンコ対決か!?

いやぁ~、しかしカッコイイなぁ!
元々E92のデザインも大好きでしたがこちらも素敵。
BMWのクーペは昔から外さないな~


インテリア。



今回は、最近のBMWの例に漏れず様々なデザインラインが設定されるようですね^^

左から「Luxury」「Sport」「Modern」かと思われます。


で、やはり気になるのが「M sport」になりますが・・・



おぉ~!やはりこちらもカッコイイ!!

デザイン・性能でいえばダントツなのですが、日本に導入されるモデルや価格もわからないので保留^^;
どうやら向こうでは3シリーズクーペ比で+50万程度らしいので
だいたい420iで550万前後、428iで670~80万前後になるのかなぁ??


BMW USAでは、もう4シリーズクーペのコンフィギュレーターが使えるようですよ^^


そして、カブリオレも色々スクープされていますね。





こちらもメタルトップになる模様。


そして!もう一台BMWから気になる車がっ。

『2シリーズクーペ』




スパイフォト。

いやぁ~こちらも魅力的ですね。
先ほどの4シリーズのように、こちらもベースの1シリーズから格上げされて「2シリーズ」を名乗ります^^


※Moter Soundsより
これまでの"BMW 1-Series Coupe"に代替する形でリリースされる新型"BMW 2-Series Coupe"について、今後数週間以内に発表された後、9月10日から開催される2013年のフランクフルトモーターショーでショーデビューすると、ドイツのBMW専門のウェブサイトBimmerTodayが報じている。
なお、実際のリリースは2014年の3月になるとしている。

"F22"型2シリーズ クーペは、既に発売されているCセグメントハッチバックモデルF20/21"BMW 1-Series Hatchbach"とメカニズムを共用する2ドアクーペモデルで、3月のローンチ時点には"BMW 220d Coupe"と"BMW 218i Coupe"、"BMW 225i Coupe"のラインナップでまず登場することになるとみられている。
また、少し遅れるかたちで、"M Performance Division"モデルの"BMW M235i Coupe"と"BMW M235i xDrive Coupe"も登場することになるようだ。
このM235i クーペは、"BMW M135i Hatchbach"同様に最高出力320hp&最大トルク450 Nmの排気量3.0L 直列6気筒ツインターボエンジン"TwinPower Turbo"を、やはりM135iと同じようにスポーツ志向にセッティングされたシャシーに搭載するものとみられている。
との事・・・

M235iなんかの設定もあるらしく、コアなファンにはたまらないでしょう。




これだけ魅力的なモデルが次々と投入される今年から来年にかけては
ドイツ車から目が離せなくなりそうですね(笑)








っと・・・その前に早く次の車を決めなくてはですが^^;
Posted at 2013/07/07 11:38:40 | トラックバック(0) | その他の車関連の話題 | 日記
2013年06月23日 イイね!

シトロエンと紫陽花とカレー

シトロエンと紫陽花とカレー


この季節、みん友の皆さんが素敵な紫陽花の写真をアップされていますが
今年、私はまだ撮っていなかったことに気付き、遅ればせながら行ってきました~








朝起きて玄関に出ると、ちょうどこの日世界遺産(世界文化遺産)に登録される事が決定した
富士山が顔を見せてくれました^^

頂上付近は冠雪していました。


さっそく紫陽花を求めて出発!

今回は先日Amazonでポチった、¥1200の激安CPLフィルター(円偏光フィルタ)のテストも兼ねています。

レンズに付けるとなんだかカメラがサングラスをかけたみたい(笑)


で、今回はC3でお出かけだったのですが最近気になることがあって
出発前にボンネットを御開帳~



まだ納車して1年も経っていないのですが、冷却水の減りが異様に早い・・・
リザーブタンクのMINレベルの下を行ってしまっています。

ただ減っただけなら自分で補充できますが
何か漏れなどがあると怖いので一応チェックしてもらいます。


という事でいつもお世話になっているディーラーさんへ。

相変わらずリニューアルされたショールームは綺麗ですね~
おっ、前回より展示されている車が増えている。(DS4、DS5、MC前のC3の三台でした^^)

ちなみに先日、C3はフェイスリフトモデルが発表され
うちのシトロン君も型落ちになってしまいました・・・
でもまだ配車は先だと思うので、それまでは現行気分で^^;


早速担当の方に事情を説明すると、この事象は結構あるみたいで
(実際ネットでも同じような方が結構いらっしゃった)奥のピットエリアへ案内されました。

シトロエン車がいっぱい!・・・って当たり前か^^;

奥にはC4に、なんだか過激なDS3も見えます^^


整備の方にも事情を説明すると
一応、点検も兼ねて補充してくださるようなのでお願いし・・・

シトロエンのつなぎ、カッコイイなぁ~


点検の間、待ちスペースでシトロ関連の本を読み漁る(笑)

おっ!そうだ。暇だからさっきのPLフィルターの練習でもしてよっと。

↑こういう時ってページが光に反射して上手く見えませんね。


早速フィルタを付けてみた。

おぉ・・・確かに光の筋?みたいのが減って見やすくなっている^^
激安品でも一応効果があるみたいで一安心(笑)


そんなこんなで、同じページを何回もパシャパシャしていたらさすがに
まわりの方に怪しまれるので(笑)早々に切り上げ、ちょっとピットの風景を見に・・・

「Oh!!!」

これは大好きな色で購入時にブルーベリルと迷ったが惜しくも廃色で選択できなかった
ヴェールシデュールなC3ではないですかっ!

並んでピットインしている姿に感動・・・(変態ですいません^^;)
ちなみにブルーベリルも今回のマイナーチェンジで廃色となってしまいました・・・泣

そうこうしていると点検が終わり、特に異常は見られなかったとの事。一安心^^
補充だけしてもらいしばらく様子を見てみます~


さてさて本題の場所。

charcoalさん にあじさいの見所だと教えていただいた「沼津御用邸記念公園」


あじさい祭り開催中です^^

ちなみに6月までは駐車場が無料との事。ラッキー♪


入場料を支払い、中に進んで行くと・・・

お~!見事なアジサイたち・・・


さっそくパシャパシャタイムに突入~

綺麗な紫の紫陽花。
詳しくはわからないですが、これは「ホンアジサイ」かな?
できれば雨上がりで水滴が残っていれば理想だけれど^^;


ちょっと寄り気味で。

GX1の14-42PZレンズでは寄れないので、マクロ的な撮影はLX3でチャレンジ。




今度はピンク色の紫陽花。

紫陽花紹介のサイトによると・・・

アジサイにはアントシアニンという色素が含まれており
これに補助色素という物質やアルミニウムが関わって赤や青の発色をするそうです。
土壌によっても色が変わります。
アルカリ性土壌では赤っぽく咲き、酸性の土壌では土の中のアルミニュウムが吸収されるために青紫色になるそうです。


との事。
色とりどりで綺麗だなぁ~


これは「ガクアジサイ」かな?





花の中にレンズを向けると、そこには不思議な世界が広がっていた・・・


これは「カシワバアジサイ」・・・って書いてあった気がする。

白い花びらが綺麗でした^^


そんなこんなで一通り園内を回ってきました。

入場料¥100にしては結構楽しめるスポットでした。


帰りがけの道に池を発見。
ここでまたPLフィルターの効果を確かめます^^

まずはフィルターなし。
水面が反射して水中の様子が確認し辛いですね・・・


そしてフィルターを装着し、くるくる回して微調整すると・・・

見事に水中の鯉たちの姿が確認できました^^ちょっと感動。
これで上高地とか青い池の水中とか撮ってみたいなぁ~


さてさて、時刻はお昼時。
色々歩き回ったのでお腹が空いてきました^^

という事で向かった先は、下香貫にあるカレー屋「CBカレーキッチン」

昔は沼津駅前にあって長い間地元の方々に親しまれてきたようですが
昨年でお店を閉じ、新たにこちらにオープンされたようです。


店内。

カレーのかぐわしい良い香りが~^^


早速注文~

色々メニューがあって迷いますね。
よし決めたっ。


程なくしてやってきましたよ♪

カツカレー ¥780


そしてこちらは「ポークカレー ¥550」

550円とは結構お値打ち。
しかも今時珍しい、あの(名前がわからない^^;)独特の容器にルーが盛られています!

これは美味しそうだ^^


さっそくライスと融合させて頂きます。

ん~、昔懐かしい感じのタイプのカレー(あのルーが黄色っぽいやつ)で
でもスパイスも結構効いていて、美味しいカレーでした^^
カツも衣が厚めで、ルーとよくマッチして美味しかったです~


しかし暑い日にカレーを食べたら汗が止まりません^^;
ちょっと外を散歩して涼みましょう。

で、やってきたのは「沼津港市場」
潮風が気持ちよいですね~


色々見て周ります。

比較的最近できた「港八十三番地」
色々な食事処や施設があります。



沼津港名物のひもの類。
七輪で焼いて食べたら美味しいだろうなぁ~


こちらは「沼津港深海水族館」

深海魚たちを集めた水族館です。
生きているシーラカンスもいるらしい!
しかしお値段が大人:1600円と結構するのでまだ行けず・・・笑


ん?ダイオウグソクムシXLぬいぐるみ完売?

なんじゃそりゃ??


で、調べてみたらコレらしい(笑)

おぉ・・・なかなかにリアルで想像以上によくできていた^^;
なんでも一部ネット上では結構話題になっていたらしいです・・・


朝日新聞デジタルによると・・・
**********************************

光沢を帯びたネズミ色の、ゴキブリのお化けみたいなぬいぐるみ。6090円(税込み)もするのに、140個が3時間で完売しました。
特集:どうぶつ新聞

静岡の「沼津港深海水族館」が発売した、ダイオウグソクムシの実物大ぬいぐるみ(全長55センチ)です。水深800メートルの海底で、魚の死骸などを食べて暮らす、別名「海の掃除屋」。ちょっと不気味ですね。

10日、同館の公式ツイッターが「キタァー!リアルダイオウグソクムシのぬいぐるみ発売日決定」とつぶやくと、2700回以上リツイートされました。石垣幸二館長(46)は、この反響に半信半疑。「夏ごろまでに売れたらいいなあ」と話していたそうです。

 神奈川のぬいぐるみメーカーが試作品を持ち込んだのは1年半前。石垣さんは「こりゃだめだ」と思ったそうです。まん丸な目、きれいに並んだ7対の脚。「似ても似つかない。かわいい商品にしたいなら、うちは要らないと言いました」


**********************************
だそうです^^;


その後もしばらく沼津港を徘徊

人気店の「魚河岸 丸天」も賑わっていました~


・・・で、いつものごとく沼津港新鮮館内にある丸勘さんで海老のから揚げをおみやに。



帰りがけ、最後に沼津港でパシャリ。

梅雨が明けたらもっと遠くにドライブに行きたいなぁ~と思う今日この頃でした^^
Posted at 2013/06/23 09:44:13 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2013年06月08日 イイね!

梅雨の晴れ間に、箱根&芦ノ湖スカイラインを駆け抜ける^^

梅雨の晴れ間に、箱根&芦ノ湖スカイラインを駆け抜ける^^



梅雨入りした途端、なぜか良い天気の日が続きますね^^;








さて。貴重な梅雨の晴間を無駄に過ごしたくないとの事で
先日、箱根&芦ノ湖スカイラインをパシャパシャも兼ねて走ってきました。


国道1号線を使って一路、箱根まで向かいます~
最近は陽の登る時間も早くなったので行動時間も比例して早くなりますね(笑)

※今回も勉強がてらRAWで現像


箱根に向かう途中、三島のあたりでちょっと道草。

朝日を受けて輝くキャベツ畑。
本当は JEF さん のページで紹介されていた嬬恋のキャベツ畑に行きたいところですが・・・^^;



この辺りで栽培・収穫される野菜は「箱根西麓野菜」として
箱根の高級旅館や有名レストランなどでも供される逸品です^^



こちらも朝日を受けて輝く・・・・・・雑草・・・??(笑)
でも綺麗だなぁ


さて、再び国道一号線に戻り山道を駆け上がります。

ここ「道の駅・箱根峠」で一休み。
朝の清々しい空気を味わい英気を養います^^


一休憩したら、一気に湖畔まで降りていき遊覧船乗り場まで

とりあえず写真だけ一枚記念に^^;
後ろには富士山が。


お次に向かったのは「箱根関所跡」

普段は観光客でごった返していますが早朝ともなるとさすがに人は少ないですね。


入場料がいるはずですが、特に門も閉まっていなかったし
誰もいないので無料で見学開始(笑)

・・・といってもこれといって見るものは少ない^^;


結局は景色の方が楽しい事に気付き・・・

おぉ~良い眺めだ。



新緑と、空&湖のブルーが綺麗でした^^


これまた人も車も少ない早朝の箱根路を進んでいき~



湖畔沿いの道で良い感じの撮影スポットがあったのでパチリ♪

富士山と箱根神社の鳥居が良い感じだ!


ズームで。

この景色・・・どこかでみた記憶が・・・と思ったら


以前箱根に来た際にみた「箱根町×エヴァンゲリヲン」のポスターの構図だっ!

ん?ちょっと角度が違ったか。


さて、湖畔沿いの道をしばらく進み
お次にやってきたのは「箱根神社」

近頃はパワースポットとしても有名です^^


早朝の静かな境内をしばし散策。

立派な鳥居。
時間があればもっとゆっくりしていたかったですが
何せ週末の箱根は早朝以降はすごい人出なので先を急ぎます~


境内に咲いていたシャガの花。

この白い花びらにカラフルな模様が美しい・・・

あぁ~、私もいつか charcoal さん の撮るシャガのような魅力的な写真が撮ってみたいです^^


次の目的地へ。

こんな絶景打ちっぱなしを横目に見ながら(笑)
芦ノ湖に向けてフルスイングしたら気持ち良いだろうなぁ^^


新緑が綺麗な県道75号線を進んでいきます~



やってきました!箱根スカイライン&芦ノ湖スカイライン



しばらく山道を駆け上がっていくと気持ちの良い道に♪




富士山と愛鷹山、裾野の町が一望~


反対側には駒ケ岳&芦ノ湖。



心地よいエキゾーストノートが聞こえてきたのでパシャリ♪

やっぱりこういう車はスカイラインのような道にピッタリ!


おっ!コチラからもっ
ん??これはただのIQでは無さそうだ・・・

調べたらiQ GRMN Superchargerというらしい^^

100台限定、お値段は355万円。なかなかにレアな車ですね!


それでは私も、自分なりに走りを愉しみます♪

・・・むぅ・・・
確かに300psオーバーなのでパワーは申し分ないのですが
なんせ全体的にコンフォート指向のセッティングなのでダイレクト感は皆無(汗)

次の愛車は少し走りも意識した車選びをしようっと^^;


三国峠でパシャパシャタイムをしたい所でしたが
なにやら横でセリカXXのオフ会をしていたのですぐさま撤収~

しかしこれだけ揃うとカッコいいですね!


さきほどの三国峠で写真が撮れなかったので、もう少し南下した「杓子峠」でパシャパシャタイムを開始(笑)



ホワイトバランスを変えてちょっとクール?目に・・・^^;



今度は一気に夕方っぽく(笑)





四輪だけでなく二輪の方々も朝箱を楽しまれていました^^




ちょっと走っては撮影、またちょっと走っては撮影・・・と暇がありません(笑)


そんなこんなで折り返し地点、ヤギさんコーナーまで来ました。

やはりここはいつも多くの車好きの方々で賑わっている!
奥のほうではB4が並んで停まっていました。オフかな?



しばらく休憩した後は、来た道を折り返します~


芦ノ湖スカイライン途中にある「命之泉(みことのいずみ)」

芦ノ湖スカイライン沿い、箱根峠から三国峠手前右側にある。
赤鳥居の先の石の祠の中から、少量の湧水が流れている。飲用不可。
ヤマトタケルノミコトにまつわる伝説あり・・・らしい。

ちなみに、 五十人(イソジン) さん はそのまま飲用されたみたいです^^凄い・・・



すると横の道をまたしてもシチュエーションにピッタリな車たちが通っていくのでパシャリ♪カッコイイな!


そのまま箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインの合流地点まで戻っていき
再び箱根の町へと降りていきます~



まだ営業時間前だったので、料金所は無人。よって無料。

なんだか料金所をそのままスルーしていくのって気持ちが良いですね(笑)



そのまま仙石原方面へ抜けていき・・・



つかぽん@超赤れびん さんも箱根旅行の際に行かれていたカフェ・ジュリアさんにご挨拶。
(・・・って、ただ横を通っただけですが^^;)


その後、乙女峠から御殿場市街方面へと降りていきます~

ここで20台くらいのスーパーセブンとすれ違い。

箱根に来る楽しみの一つに、カッコイイ車や珍しい車が沢山見れるというのがありますね^^


最後の目的地へ~

っと、途中の住宅街でブルーボッティチェリなC3を発見!


さてさて、御殿場市街までやってきた理由はコチラ。
「Kukka」さん

ちょっと前に tomosan0919 さん のブログで紹介されていたパン屋さんが気になっていて、来ちゃいました^^;

なんでも、オーナーさんがルノー・4とカングー、そしてルーテシアまで所有されている生粋のフランス車好きとのこと!(詳しくは↑tomosan0919さんのブログをご覧下さい~)


お店の外観&店内の雰囲気も立地に非常にマッチしていて素敵でした^^
開店直後にお邪魔しましたが、もうすでに駐車場は満車。

色々な種類のパンが並んでいて迷う~


お客さんも一杯でお忙しそうなでしたが、ちょっとだけご主人さんにお話を伺う事が出来ました^^
なんでもキャトルは最近、原因不明の水漏れに悩まされているとの事(汗)
(tomosan0919さんのブログを見て来ました~と話したら、「キャトルに乗ってらっしゃる方ですね!」っておっしゃっていましたよ~^^/)



いくつか購入し、さっそく家で頂きましたがとても美味しかったです~

(場所は結構入り組んだ感じでナビが必要そうですが、大体でいうとニノ岡ハムの近くです)
車好きな皆さまに、私からも是非オススメしたいです!^^
関連情報URL : http://leipuri.exblog.jp/
Posted at 2013/06/08 14:51:22 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation