• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

富士山一周ドライブ♪【後編】

富士山一周ドライブ♪【後編】

どうも。明日から待ちに待ったGWだと言うのに
(といっても間に三日間出勤日が入ってますが・・・^^;)
何のお出かけプランも立てられていない5026です(笑)








とりあえず連休に入る前に、この間の富士五湖一周ドライブの続きをアップしていきます~



さて、初めての吉田うどんを満喫しお腹が満たされた後は
(意外と、うどんって少し食べただけでもお腹いっぱいになるものですね^^)
次の目的地に河口湖方面へと移動します~

「八木崎公園」に着きました。

湖畔沿いに植えられた桜の並木が綺麗でした。
また、ここは例年6月下旬~7月上旬にかけて一面ラベンダーが見事に咲き誇る場所としても人気のようです。


しかし今回ココに来たのにはまた別の理由が・・・

最近(ちょっと前?)ニュースでも話題だった「六角堂」がどんな物か見てみたかったのです^^;


ちなみにこちらが、今までの六角堂の様子。
河口湖の中にポツンと浮かぶ小島に六角堂は建っています。

※画像は他サイトより転載・・・


で、今回訪れた際の六角堂の様子・・・

おぉ!!ニュースでやっていた通り、陸続きになっていた!
まるで現代版「モーセの十戒」のようだ~(大げさか^^;)

最近、河口湖の水位が日に日に下がってきていて
ついにはこのような状況になってしまったとの事。
尚、直接的な原因は不明とやら・・・

降水量の減少による影響というのが大体の予想らしいですが
一部では富士山噴火・大地震の予兆だ!との声もあるらしいです・・・(汗)

しかも カワラ さん はじめ、お出かけのプロの方々がよく行かれている「滝沢林道」でも
大規模な路面崩落&陥没が見られるなど、最近の富士山の動向に心配です。

果たして真実は・・・




ムムっ!?もしやっ六角堂も車入りスポットになるかっ?

何か地元の工事会社が作業していました。
最近になって、六角堂を訪れる観光客の方が増えてきたので
一つの観光スポットとして整備でもするつもりなのでしょうかね?


テクテク・・・
おぉ~これが噂の「六角堂」かぁ~

といっても単体じゃよくわからないな・・・
確かに貴重な感じはしましたが^^;



元々湖面だったところには溶岩石と思われる物がゴロゴロと。
やっぱり富士山の威力は強大だ。

何はともあれ、今回の水位低下が噴火や地震の予兆でないことを祈るばかりです。


さて、その後は「河口湖大橋」を通って河口湖の北側に出ました。



お次にやって来たのは「大石公園」

ちょうどこの頃、富士山が雲に隠れてしまった(汗)


今は菜の花が綺麗でしたが、もう少ししたら先ほどの「八木崎公園」同様
一面ラベンダー畑となるようです^^

ラベンダーと富士山のコラボ、綺麗だろうな~( ̄∇ ̄)


その後は「県道21号線・湖北ビューライン」を駆け抜けていきます~



途中、県道の横に一方通行の車道を見つけたので寄り道してみたら
こんな教習所ばりのスラロームがあったり、バンプがあったりでなかなかヒヤヒヤものの道でした^^;



そんなヒヤヒヤものの側道から、再び湖北ビューラインに合流し西に移動します~



「西湖・根場浜」

ここも湖畔に降りて、湖と富士山をバックに車を撮れるのですが
時間帯がちょっと遅かったか・・・釣り?の方達のお車がいっぱいでした^^;



なので手短にパシャパシャして撤収~



「国道139号線・富士パノラマライン」青木ヶ原樹海を横に走ります(((((( ;゚Д゚)))))
何か見えてしまいそうなので、なるべく陽が落ちた後は走りたくないですね(汗)



そのまま南下していくと富士山が正面に。


さて、富士五湖一周の旅と銘打っておきながら、精進湖はスルー(笑)
(前日に会社の送別会があって帰りが遅くなり、この日はAM4:30出発だったので
眠気&疲れがMAXに・・・^^;)

そんなこんなでお次にやってきたのは「本栖湖」


お馴染み「千円札の富士山」です^^

ウラッド・ピット さんあるみe さんのように千円札と並べて写真を撮ろうと財布の中を見ると
なんとっ・・・他のお札はあるのに千円札だけが無い!(笑)
そうだ、さっきコンビニでジュースを買ったときに最後の千円札を使ってしまったんだ^^;
馬鹿だ・・・orz


さてさてその後、一路静岡県側に戻ってきました~

朝霧高原へ。


まずは「富士クラシックゴルフ場」に続く「富士高原道路」にて

トヨタ・ヴォクシーのCM撮影地でもあります^^


ちょっと脇道に逸れて・・・




富士山の反対側は身延の山々と南アルプスが綺麗でした。


次の目的地にやってきました~

国道139号線から朝霧カントリークラブに向かう道の途中で
矢印方面の小路に入っていきます♪


続きましてもクルマのCMロケ地へ^^

「アウトバックの聖地」
本当何度来ても素晴らしいロケーション・・・




何枚かパシャパシャし満足~
お邪魔しました^^


さて、朝霧にある滝といえば有名なのが「白糸の滝」ですが
人の数が凄そうなのでちょっと落ち着いた雰囲気のコチラの滝に行ってみる事に。

「陣場の滝」



ふと上を見上げるとパラグライダーが・・・
高所恐怖症には信じられない遊びです(笑)


駐車場から遊歩道を使って3分程度で行く事ができます^^

着きました~^^
規模ははるかに白糸の滝の方が大きいですが、コチラもなかなか綺麗です。




水もとっても綺麗でした~


滝を堪能した後は、近くにある「田貫湖」まで行ってみましょう~

県道414号線を南下していきます^^


到着~♪
さ~てと、早速パシャパシャタイムだ(^▽^)
電源ON!


・・・
・・・・・・
??????
?????????
????????????











!!!!!!!!!!!!!









カ…カメラの液晶が映らない…
il||li _| ̄|○ il||l








遂にご臨終の時が来てしまったようです(笑)

しばらくの間、ショックで放心状態でした^^;
EVFが付いていないカメラでは、液晶が映らないんじゃピントあわせも構図もさっぱりなので
田貫湖はスルー・・・(汗)


しかし人間、そんな状況でもお腹は空くもので(笑)
そんなこんなでやって来たのは富士宮

そう!富士宮でグルメといえば??「富士宮やきそば」ですね!


旅の最後に富士宮・浅間神社横にあるお店
「ここずらよ」で富士宮焼きそばを買っていく事に~
(この↑↓2枚の写真はカメラ死亡後に、勘でピント&構図を合わせたモノですが
勘でも意外と何とかなる!?笑)


このお店は注文を受けると、カウンターにある鉄板で焼きたて熱々を提供してくれます^^
ん~、香ばしい良い香り♪

家に帰ってきてさっそく頂きましたが、やっぱり美味しかったです。



さて・・・はやく次のカメラを買わないと^^;
何にしようかなぁ~
Posted at 2013/04/26 17:44:10 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

富士五湖をぐる~り一周・撮影の旅♪【前編】

富士五湖をぐる~り一周・撮影の旅♪【前編】

先日ですが、富士五湖をぐる~りと撮影ドライブに出掛けてきました

冬季は凍結が怖くて行けなかった久々の場所たちなので、行く前からもうワクワクです~









朝5:00に家を出発!辺りはまだ静か。
この静けさの中のドライブが結構好きだったりします^^

国道246号線で御殿場方面へと車を走らせ~


最初の目的地、「JA御殿場横の田んぼのあぜ道」に到着~

ほんのり紅く照らされた富士山が綺麗・・・



個人的には結構お気に入りの場所です^^

**********************************

こちらは去年夏に撮ったモノ。




やっぱり富士山は冠雪した姿の方が美しいかなぁ~

**********************************


さて、次の場所に移動・・・

この日は4月中旬にも関わらず、気温は2度とかなり肌寒かったですね(((((((;´д`)))))))


実際外でシャッターを切っていても指先の感覚がなくなってきましたし(汗)

これは何の花のつぼみだろうか?とりあえず気になったのでパシャリ♪


で、ですね・・・次の目的地「富士霊園」に到着した訳なのですが・・・

早朝過ぎてゲートが閉まってました(´_`。)

おかしいなぁ・・・情報だと桜の期間中は早朝から開園してるって書いてあったけれどな^^;
まぁ、でも外から中を見てみましたが桜の花も大分散ってしまっていたようなので、すぐに諦めはつきましたけど(笑)


ただ、康介さんを手ぶらで帰らせる訳にはいかないそのまま帰るのはしゃくなので
とりあえず門のそとにあった桜を一枚だけとって撤収~!!



県道147号線・山中湖小山線をグイグイ登っていきます~

この道は結構勾配がきつくてタイトなコーナーも多いので、それに比例してタイヤ痕も見事に刻まれています^^;
眼下には富士スピードウェイのコースも見えますね。



「由紀ちゃんチョーかわいい」
この道沿いのガードレールの至る所に、由紀ちゃんへの愛の叫びが刻まれています(笑)
そんなにアピールされたら、由紀ちゃんってどんな人か気になってしまうぞ!(* ̄ー ̄*)


さて、そんな峠道をしばらく走るとご覧の絶景ポイントが現れてきます~

早朝はクルマの数も少なく(実際ここに10分くらいいましたが通行車ゼロでした)撮影し放題♪


どうやら野焼きが行われたようで、大地が真っ黒に焦げていました^^

これはこれで綺麗だ・・・


「山中湖・パノラマ台近くの絶景コーナー」

早速パシャパシャ開始(笑)
富士山に雲が迫ってきている。急がないと^^;


何枚か撮ったので山中湖に降りて行きます~


次の目的地へ向かいます。




道中で綺麗な湖面に反射する富士の姿に見惚れ・・・


「山中湖・平野の浜」

清々しい空気に、GS君も深呼吸して一休み(笑)



ここでも何枚かパシャパシャし、撤収~!


山中湖畔沿いの道を、気持ちよく走っていきます^^

横に見えるのは長池親水公園の駐車場。
まだ結構朝早い時間帯でしたが良いお天気だった為か
クルマが結構停まっていましたね。

さてお次の目的地へ。



次にやって来たのは「忍野八海」
たまには観光地らしい場所にも寄っておかないと、どんどんマニアックな方向にいってしまいますので^^;
何年振りかな・・・結構前に一回訪れた事はありますが。


忍野八海付近には駐車場が沢山ありますが、近くに行くにつれ有料となり
値段も比例して高くなっていくのでケチな私はいつものように
ちょっと離れた所にある無料駐車場に車を停め、しばらく歩いていきます(笑)

無料って素晴らしい!


「隕石売ります 1500エンより」

隕石って買えるんだ・・・しかも思ったより結構安かった(笑)


そんなこんなでやってきました~

おぉ・・・なんか日本の原風景って感じだなぁ。



しかも水が凄まじく綺麗!
さすが、富士の伏流水は伊達じゃないですね~


しばらく散策していると・・・

まっ!まさかっ!金正恩将軍様!?(笑)
こんな緊迫状況の中、忍野八海散策ですか。恐れをなしての国外逃亡か??

・・・ってのは冗談ですが(当たり前です)一瞬見たときに後姿がそっくりだったのでびっくりしましたよ・・・(笑)
話声が聞こえてきたので盗み聞きしてみたら、どうやら中国の方のようでしたね^^;

というか忍野八海、中国人の数が圧倒的過ぎです(汗)
聞こえてくる声の9割方がそちらの国の方々でした。
たまに聞こえてくる日本語に少しほっとしたり(笑)・・・ここ日本なのに^^;

(あっ、でもお土産屋ゾーンを通り抜ける時だけは中国の方のツアー客たちに紛れ
観光地特有の、売り子さんからの熱烈買って買って攻撃をかわす事ができました(笑)






しばしの間、透き通るような清水に癒されましたよ・・・

それでは次の目的地に出発~


途中で道の駅 富士吉田で一休憩しましょう。

とはいっても朝9時前だったので、まだ店内は開いていませんでしたが^^;


しかし外にある水汲み場には多くの方々が来ていましたね。

皆さん、沢山のポリタンクやらペットボトルでこの水をテイクアウトしているようです。
やっぱり水道水とは水質が違うのでしょう^^


さて、一休憩を終えた後は次の目的地へ~




「富士浅間神社」
見事な参道ですね~


ただ・・・神社の鳥居が修復中?だったのが残念・・・

とはいえ場所柄、凛とした落ち着いた雰囲気が流れています^^


これまた立派な社殿だこと。。。





忍野の綺麗な湧水と浅間神社の厳かな雰囲気で、身も心も(`・ω・´)シャキーンになりました!


・・・ただですね~・・・やはり人間、最終的に「欲」には勝てないもので(汗)
まだ何も食べていないのでお腹が空いてきましたよ^^;

現在の場所は富士吉田市。
実は今まで何度か富士吉田には来ているのですが、未だ「吉田うどん」というモノを食べた事が無かったんです^^;
せっかく来たのですから今回は食べてみましょう~


とはいえ、調べてみると吉田うどんを食べれるお店は結構あるのですが
朝早くからやっている所っていうのが、なかなか無いのですよね・・・
そんな中、AM8:15~オープンしているお店をやっと見つけました!
(現在9:00ちょっと過ぎ)

「吉田のうどん 栄屋」
住宅街の中の非常に分かり辛い場所にあり、パッと見た感じはうどん屋さんには見えませんね。
なんでも本業は製麺所のようで、そのかたわらでうどんを提供しているという感じらしいです。


店内。

こじんまりとしていて、テーブルが一卓と椅子が六?八個ほどあるだけです^^;

メニュー。

¥250~と非常にリーズナブル!
さて、早速「肉玉うどん ¥350」を注文~


しばらくして・・・やってきました^^

それでは早速いただきます~


うん、麺が確かに普通のうどんとは違います。
一般的なうどんは「ツルっ」と喉越しよく通っていきますが
この麺はかなりざらざら?どちらかというと「ほうとう」の麺を太くしたような感じで面白かったです。
ごちそうさまでした^^


さて、お腹が満たされたので次の撮影スポットへ向かいましょう~

後編へと続く・・・
Posted at 2013/04/19 19:32:14 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記
2013年04月13日 イイね!

【祝】新東名開通一周年~♪

【祝】新東名開通一周年~♪

今日は早朝に淡路で震度6弱の地震があったようですね。
大きな被害がでない事を願うばかりです・・・
そして、来る来ると言われている東海大地震への恐怖が一層・・・(((( ;゚Д゚)))









っと、話は変わりますが、明日 4月14日で新東名(三ケ日~御殿場)が開通してから一周年を迎えます^^

もう一年経ったのですね。早いものだ・・・






***********************************

開通初日の様子。

駿河湾沼津サービスエリアに向かう車列がズラリと^^;
一方、本線は空いているというなんとも不可思議な状況になっていました(笑)


ここまでずらーりと!(汗)

皆さんお好きなんですね~
(↑お前もだろっ!(*`∧´)


オープンしたて、ホヤホヤのNEOPASA駿河湾沼津 (上り)



新東名のイメージカー?アバルトな500C!

アランチアという名前らしいです^^


いやぁ~!さすがかっこいいなぁ~!

ところでもう宣伝の役目は終えたと思うけど、このクルマの行き先が気になる・・・
まさか関係者が私的流用してたりして(笑)


そういえば・・・開通当日はなかなかに悪天候でした^^;


**********************************










ということで、今日は一足早く?勝手に一周年気分を味わうべく駿河湾沼津SA(下り)に行ってきました~

いつものように、下道から入る「ぷらっとパーク」から入場(笑)


週末ともあって人の数もなかなか多かったですね。


本日は晴れて、駿河湾&茶畑も綺麗でした。



入場~♪
現れたのはSAに併設されたドッグラン。

今日は天気が良かったのでワンコも一緒に♪


でもすぐに他の犬と喧嘩してしまうので、ドッグランは利用できないんですよ(泣)

なので柵越し・・・(笑)


そして!なんと今日は何故かアルパカちゃんがいましたっ!

どうやら富士サファリパークの出張動物展示があったようです~


カワイイですね^^



ポニーもいました^^



その後は屋内のお店をそぞろ歩き・・・

適当におみやを物色♪
一年経ってもさらに魅力を増し続ける新東名、全線開通に期待しましょう!


(実は今日、富士山一周の旅もしてきたのですが、こちらは追々アップいたします^^;
・・・えぇ・・・まぁ・・・その・・・いわば・・・ブログねたの温存とやらです・・・はい(笑)
Posted at 2013/04/13 18:58:31 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2013年03月31日 イイね!

しぞ~か旅【後編】~史跡&絶景&グルメ巡り^^

しぞ~か旅【後編】~史跡&絶景&グルメ巡り^^


レポ作成がだいぶ遅れてしまいました^^;(まぁいつもの事ですが・・・)
遅ればせながら後編をアップしていきたいと思います~φ(`д´)カキカキ








えっと・・・「朝ラー」を楽しんだ後は一路、藤枝バイパスを島田方面へと車を走らせます~

わかり難いかもしれませんが、正面に「茶」と大きく書かれた粟ケ岳が見えます。


新大井川橋前で左折すると次の目的地に辿り着きます。

(これは北向きで撮影したので来た際と向きが逆ですが)


やって来たのは「島田宿・川越遺跡」

ちょっと前に、地元ローカルTV局で紹介されていたので気になっていました^^

普段、「人里離れた山奥」とか「コンテナ群」とかマニアックな場所ばかり行っているので
たまには名所・旧跡も見て、お勉強しなきゃです(笑)


川越遺跡・案内図

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

当時の箱根八里も充分険しい道のりだったと思いますが、それにも増してココ大井川は難所だったのですね~((((゚Д゚))))


で、こちらが川越遺跡

往時の街並みが、小規模ですが再現されていますね^^
これは車入りで撮りたい!


まずは一枚。

ここは駐車禁止&生活道路なので交通の往来も激しく・・・
なので手短にパシャパシャ♪














ただ、想像していたより小規模でしたね^^;
あぁ・・・「古い町並み」「妻籠宿」あたりの本場で撮影してみたい衝動が一層つのってしまいました・・・


普通なら、ここでゆるりと甘酒を飲みながらゆっくりと散策。
といきたいところですがまたしても次の目的地へ急いで移動^^;

↑県道342号線を南下し東海道本線の陸橋をくぐる・・・
楽しい~^^


お次にやって来たのは「蓬莱橋(ほうらいばし)」

橋の入り口に空き地(砂利のスペース)があるのでそこに停めます。


おぉ。。。立派な橋ですね~

蓬莱橋(ほうらいばし)は、静岡県島田市の大井川に架けられた木造橋
(歩行者と自転車の専用橋)である。全長は897.422m(巾2.7m)。
法律上は農道に分類され、島田市役所農林課の所掌である。
(wikipediaより)

コンクリートパイルの橋脚以外は木造とのこと。凄いな・・・

しかし過去には何度も災害によって流されているようですが・・・(((( ;゚Д゚)))


蓬莱橋の通行料は
************
・歩行者・大人 - 100円
・歩行者・小学生以下 - 10円
・自転車 - 100円

************
となっています。

でっ、ですねぇ~。。。まぁ渡りたいのは山々なのですが
往復するとかなりの時間のロスになってしまうので
またもや渡ったフリ(笑)だけで退散~εεεε≡ヽ(`д´;)/


さて、お次は国道81号線を戻り、岡部町方面に



岡部宿に到着です~
ここもかつての東海道の宿場町の名残が残っていますね^^

で、ここ岡部宿に寄った理由は・・・


こちらの建物を見てみたくて^^;
年代を感じる立派な造りですね。

でもただの古いお家じゃないんです。。。


ちょっと失礼して表札を確認させて頂くと・・・
「中山儀助」さんのお宅でした!

静岡県にお住まいの方なら一度はテレビで見たことあると思います^^


写真左が、中山儀助さん。

そして、写真右はあのJリーグサッカー黄金期の立役者、ゴン中山こと「中山雅史」さん

儀助さんはゴン中山のお父様です^^
テレビでもいつもニコニコされていて、親子そろって良い人オーラがプンプンですよ(笑)
ゴンさんもお正月なんかはこの家に帰ってきて、家族団らんを楽しまれているのでしょうね~?


さて、そんなゴンチチ(アーティストのほうではないですよ^^;)のお宅を通り過ぎると
一本の綺麗に咲いた桜の木を発見。

桜並木ももちろん立派ですが、こうやってさみしくポツンと
でも可憐に咲き誇っている姿を見るとなんだか嬉しくなります。










ボディに反射した菜の花と桜も綺麗^^


さて、桜に癒されましたら次の目的地へ~

国道一号線を静岡方面へ


宇津ノ谷トンネルを出た直後に本線から逸れ県道208号線に合流します。

山の中の集落ってなんか落ち着く風景ですよね・・・


そしてちょっと走ると次の目的地に到着。

宇津ノ谷集落の街並み。
左に折れていきます~




ここの一画も昔ながらの街並みが復元されていて趣があります。



ちょっとセピア調に・・・
ここはゆっくり、かつてのここでの暮らしに思いをはせながらしっぽりと散策・・・
・・・といくのが大人のゆるり旅。というものですが
精神年齢がまだお子ちゃまな私はじっとしていられません(笑)
散策も間々ならぬまま次の目的地へと車を走らせます~≡≡≡ヘ(*--)ノ


静清バイパスを駆け抜け~の



山道を駆け抜け~の??



薩堆峠(さった峠)駐車場に到着♪

おぉ!今日は富士山が綺麗に見えるぞぉ~


展望台へと向かいます~

この時点で既に絶景!(前も同じこと言ったかも^^;)


テクテク・・・

おっ、展望台がありました^^
今日の眺めはどんなかな??










おぉ!!!!感動!!!

比較的地元?の私でも超感動モノの絶景ですから
遠くからこの景色を目的に来られた方なんかはどうなっちゃうのでしょうか?(笑)


美しい・・・
この大自然と、人が作り出した構造体がうまく合わさった風景が何とも言えません。


眼下に見える駿河湾も綺麗だ・・・


帰り際、立派なみかんがなっていたのでパシャリと^^

すると、みかん売りのおばちゃんの捕獲に合い
まんまと口車に乗せられみかんを購入するはめに(笑)

(実はこの前みかんを大量に買ったばっかりだった・・・^^;)


そんなこんなで駐車場に戻ってくるとGS君が、おじさま&おばさま軍団に包囲されているではありませんかっ!

しかしほんと今のシルバー世代の方たちはお元気ですね^^;
私なんてもうこの歳で体力が衰えてきてますが・・・(笑)


さて、目で静岡を楽しんだ後は舌でも静岡を楽しみたいと思い。。。

再び国道一号線を由比方面へと走らせます~


ここで行きに食べ損ねた桜海老リベンジを!

いつも由比方面に桜海老を食べに来る時はお気に入りのお店があるのでそこを利用していましたが
この間 tomosan0919 さん が紹介されていたお店が気になって気になって・・・
お先に来ちゃいました~人(・ω・;)スミマセン・・・

「食堂さくら屋」

先日の Mr.RED さん のレポでも紹介されていました^^


超人気店らしく、私が訪れたのは午後3時近かったですが
店内にはまだ多くのお客さんがっ

さぁ~て何を頼みましょうかね?

メニューをみると「桜えび定食 ¥980」というのが気になったのでこちらを注文。


やってきました~♪

おぉ!これで1000円以下とはすごいお得~
ちなみに私は「あおさと桜海老の吸い物」にしましたが
それぞれ温・冷の蕎麦orうどんも選べボリュームもなかなかのものです^^

さっそく頂きます~
ん~やっぱり桜海老は美味しいなぁ^^
かき揚げに生桜えびに釜揚げに煮物にとこれでもかと堪能しました!!
人気の程もうなずける内容で大満足でした♪
(かき揚げはテイクアウトもできるとの事なのでさっそくおみやでお願いしました^^)
ごちそうさまでした~


帰り道、懐かしい姿が!307SWに遭遇^^

今回も静岡の絶景・名所・そしてグルメと色々と堪能できた旅となりました~
Posted at 2013/03/31 07:12:06 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2013年03月16日 イイね!

しぞ~か満喫の旅・2013春【Part1】

しぞ~か満喫の旅・2013春【Part1】

本日はお天気も良く、気温も温かで絶好のお出かけ日よりでした^^

という事で、お出かけしたくてうずうずしていたので早速ドライブに行ってきました♪










本当は山中湖~朝霧の『富士山一周ドライブ』を計画していましたが
今週半ばに山中湖付近で降雪があったらしく凍結が怖かったので
急遽、『静岡の海岸線~史跡~グルメ巡りの旅』と相成りました・・・^^;

今回の出没エリアはこちら~


それでは出発♪

田子の浦港にて。
時刻はAM6:00、陽も昇りだしたが空気はまだ肌寒く・・・
しかし富士山はバッチリ!今日は色々なフジビューが期待できそうです!


最初の目的地へ向け車を走らせますが・・・
朝早くからパトカーが赤色灯回して走行中。
お勤めご苦労様ですm(_ _)m

しかし皆さん一斉に安全運転になりますね(笑)
パトカー来る前はみんな結構スピード出てましたが( 艸`*)


最初にやってきたのは「由比漁港」

桜えびで有名な町です。
桜海老のモニュメントとGS君。


ここには「浜のかきあげや」という漁協直営のさくらえび専門店があります。

が、早朝すぎて開いてませんね。
ちなみに休日の昼時ともなればすごい数のお客さんが並んでいます^^
桜海老食べたかったけど開いてないんじゃ仕方ない。
帰りにリベンジです。


国道一号線を清水方面に向かいお次にやってきたのは袖師埠頭

ここのコンテナ群にいつも圧巻されます^^
埠頭&コンテナ萌え(なんてジャンルあるのか?)の私にとってはまさに天国♪(笑)


という事でさっそくパシャパシャタイム開始~









満足満足♪


さてお次の目的地へ~

一瞬、後ろのスイフトスポーツが  charcoal さんかな?と思いましたがモデルが違いました^^;


一路、三保半島までやってきました^^

道中からでも富士山が望めます~
前回行った時は雲がかかって富士山見えなかったから楽しみです♪


途中のヤシの木の道。
三保半島といえば松と思いますが・・・



そしてやってきました、一年ぶりの「真崎海岸」

ちょっと霞がかってはいるが、やっぱり富士山が見えてると良いなぁ~!



ちなみに夏は海水浴客でごった返すようですw|;゚ロ゚|w
富士を眺めながらの海も気持ち良いだろうなぁ・・・


さてさて、お次は三保半島の観光スポットに向かいます~

朝焼けの松並木を進んでいきます。


新日本三景とやらの「三保の松原」

子供の頃に親に連れられて来た記憶がありますが、改めて大人になって来てみるとまた違った印象ですね。
青空と青い海が綺麗です^^


で、こちらが「羽衣の松」らしいです(* ̄∇ ̄*)

さらに近くには2010年に「新・羽衣の松」なんてのも出来たようでもうちんぷんかんぷんです(笑)


沖の方には沢山の漁船が。

何を捕っているのかな?


ムムっ!ここは月面かっ!?

ん~、でも真ん中にはワンコの足跡もあるし・・・笑
はい・・・ただの砂浜を撮ったらそれっぽく見えたので^^;


そんな三保の松原を後に、次の目的地へ急ぎます~

・・・いつも思いますが、こんな慌しく観光(になってるのか?)している人ってなかなかいないだろうな(笑)
まさに弾丸トラベラー?です(゚▽゚)


さて、久能街道・いちごラインを駆け抜けます~♪




いつ走っても気持ちの良い道です^^


今はちょうど苺のシーズン真っ只中!

とはいえまたもや早朝すぎてどこもお店開いていない(笑)
いちごソフト食べたかったなぁ~(´д`)


ここでちょっと寄り道。

用宗漁港のすぐ横にある「広野海浜公園」です。


なぬっ!?難破船が座礁していますよ!

えぇ、ただの遊具ですが何か?(笑)
でも、なかなかにリアルで面白そうです~

犬の散歩にも良さそう♪
今度はうちのワンコも連れて行ってあげないと。


広野海浜公園から今から向かう大崩海岸方面を望む。

ということでいざ参らん!


一気に「石部海上橋」までワープ♪

いつ来ても気持ちよい道だなぁ~
さてと、今日も前に撮ったところでパシャパシャタイムしようっと('ー') フフ


・・・ってなんじゃこりゃ~!!

まさかの工事中ではないですかっ!
無念・・・

**********************************

ということで、去年シトロン君で行った時のお写真を・・・^^;








と、本当はこんな感じで撮れたはずだったんですが^^;

**********************************


ここは気をとり直して次の目的地へ急ぎましょう~

県道416号線を一路焼津方面へ。


ちなみにさっきの工事は「ジオニック社」ならぬ「ジオテック社」が受注しているようです(笑)

「ジーク・ジオン!!(`o´)/(`o´)/(`o´)/(`o´)/(`o´)/(`o´)/(`o´)/(`o´)/」


浜当目近辺。

すごい岸壁沿いに建物が建っていますね~((((((ノ゚⊿゚)ノ


さて、大崩海岸周辺のスリリングな道を駆け抜け焼津市内までやってきました^^

途中休憩で寄ったファミマの駐車場でチャイナブルー?モンテベロ?の206SWを発見!


朝ごはん食べていないので、そろそろお腹が空いてきました^^;

ということで目的の朝食を食べる為にいざ藤枝方面へ~


やってきました。食べログでも評判の良かったラーメン屋「ちっきん」さん^^

えっ!?朝からラーメンかよ~、ですって?
そうなんです。ここ藤枝は「朝ラー(朝ラーメン)」が有名とのことで
ココ周辺のラーメン屋さんは朝早くからオープンしているお店ばかりです。

ここも朝の7時からオープンしているとの事でしたよ~


店内。

現在AM9:00過ぎ。
この後、ぞくぞくとお客さんがやってきて皆さん朝ラーを楽しんでいました^^


さてさて、何を注文しようかな♪

やっぱりここは朝ラーとして売っている「かつお!」で^^


そして、やってきました~

ん~朝からラーメンなんて初めてかも^^;
鰹出汁の良い香り~

ではいただきます^^
これは確かに朝からでもスルスルいけるあっさり味。
スープはラーメンというより温かいお蕎麦のつゆのような感じでした。美味しかったです。


さて、腹ごしらえも済んだし次の目的地へ行きますか!
えっと・・・続きはまた来週^^;
Posted at 2013/03/16 22:29:35 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation