• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

新型アテンザに試乗してきた♪【ガソリン&ディーゼル】

新型アテンザに試乗してきた♪【ガソリン&ディーゼル】


今週に入って一気に暖かい日が続きましたね~








それに伴い花粉が・・・黄砂が・・・PM2.5が・・・(((( ;゚Д゚)))
一体いくつのボスキャラを倒せば気持ちの良い季節がやってくるのか(笑)(個人的にラスボスは「花粉」です・・・汗)


さ~て、今までは雪&凍結が怖くて自重していた山方面へのドライブもそろそろ解禁か!?と考えていましたが
遅ればせながら本日、前々から行こうと思っていた新型アテンザの試乗にようやく行ってきましたのでそちらをアップしていこうと・・・^^


そうそう、みん友さんのおかじさんはもう先月めでたく納車され
さっそくカッコよくカスタムされていらっしゃいます~
ジェットブラックのセダンかっこいいですよ!^^

さてさて、近所のマツダ店にGS君で突激~^^
スタッフの方に「アテンザの試乗がしたい(特にスカイアクティブディーゼルのXD・・・^^)」と伝えると
生憎、ちょうど入れ替わりでディーゼルのモデルは他のお客様が試乗に行かれてしまったとの事。


ということで、まずはガソリンモデルの「20S」から試乗をしてみることに。
まずは見た目をチェック~^^
お値段¥250万~

こちらATENZA WAGON
うおぉ~カッコイイ!
個人的にステーションワゴン(アバント)はアウディが一番デザインが洗練されていて好きなのですが
新型アテンザワゴンも全然引けを取っていないと思います^^


このガソリンモデルにもスカイアクティブの技術が投入されています。

スペックは最高出力:114kW<155PS>/6,000rpm・最大トルク:196N・m<20.0kgf・m>/4,000rpmと車格からすると若干控えめか・・・


サイドビューからのデザインもカッコイイ!

19インチのホイールも純正とは思えないほどスポーティーなデザインですね。


インテリア。

基本的にマツダのインテリアのデザインは好きなタイプです^^


後席も広々~



ラゲッジルームもこの通り。

啓すけ@ドラ中狂さん、車中泊もかなり快適そうでしたよ~^^


さてさて、気になる走りは??
という事でいざ「20S」に試乗♪

エンジンサウンドがなかなか良い感じですね~
ステアリングは思ってたより軽め。軽々回せるくらいです。
そしてウィンカーレバーを倒した時の感触と音が好みでした。

そして信号待ちからゼロ加速~!
う~ん・・・エンジン音は大きくなるもやっぱりもうちょっとパワーが・・・^^;
とは言え、通常の街中走行ではこのくらいで十分かとも思いますが。

クルマのサイズが大きいので、手放しで扱いやすいとは言えませんが
小回りはFFにしてはかなり優秀な方かと思います^^


メーター周りのデザインもスポーティーで良いですね。

マツダはこのあたり、良く心得ていると思います。
(ずいぶんな上から目線ですいません^^;)
中心部はこの前乗ったAクラスのようにカーボン柄のようでした。


で、このパドル(フロアでも可)でシフトダウンしていくとちゃんとブリッピングも決まります^^

しかもこの時の操作感&排気音がかなり良い感じでした。
これだけセッティングが良いと、余計にパワーが欲しくなっちゃいますね^^;


そんなこんなで試乗を終えると、先客の方がちょうど試乗を終えられたところでした。

いよいよ本命?の「XD」(スカイアクティブ・ディーゼルモデル)がっ!
ワゴンとセダン、並んでツーショット。


リアからも・・・

どちらも良いなぁ(´▽`*;)


改めてセダンをば。

この「ソウルレッドプレミアムメタリック」は「匠塗」と呼ばれる技術が採用されているようです。
陽に照らされて、かなり綺麗な色でした!


アテンザの原型となった「マツダ・雄」(MAZDA・TAKERI)

ほぼコンセプトモデルのままといっても良いですね!
他のメーカーも見習って欲しい・・・
だいたいは市販版になると一気にカッコ悪くなりますからね・・・(´Д`;)


さてインテリア。

こちらはレザーシートなどが装着された「XD L Package」
お値段 ¥350万~
このオフホワイトのレザーシートはかなり綺麗でした。
ただお手入れが大変そうですね・・・(ノД`)


セダンの後席も結構ゆとりある感じ。



そしてトランク。

これ、かなりの奥行きがあって結構な長さの荷物も積み込めそうです。
GSのトランクより確実に広かった気がします^^;


そして、今度のアテンザにはスバルのアイサイトのような「i-ACTIVSENSE」
という技術が搭載されているようです~


※MAZDA PROACTIVE SAFETYの安全思想に基づき開発したミリ波レーダーや
カメラなどの検知デバイスを用いたマツダの先進安全技術の総称です。
事故が避けづらい状況での衝突回避・被害軽減を図るプリクラッシュセーフティ技術に加え、認知支援を行いドライバーの安全運転をサポートするアクティブセーフティ技術で構成されてい ます。
アテンザは、「i-ACTIVSENSE」のすべての技術を採用することで、さまざまな走行シーンにおいてドライバーに優れた安全性能を提供します。
との事。


さて、一通り車を見た後は早速試乗へ~♪
ディーゼル、どんな感じなんだろう・・・

エンジンON!
およっ!振動も少ないし意外と静かだ。
(車外に出るとそれなりにディーゼル特有の音がします)

そして加速~!
おぉ・・・やはり先ほどの20Sとは全然違う。
GS君と互角、いや場合によっては上回る感じも・・・

これで2.2リッターなんですよね・・・すごいなディーゼル!
ちなみにスペックは最高出力:129kW<175PS>/4,500rpm・最大トルク:420N・m<42.8kgf・m>/2,000rpmとの事。
2000回転から4リッター自然吸気エンジン並み、いやそれ以上のトルクが出るんだもの、そりゃ走るわけだ^^;

メーター発光も綺麗。
(平均燃費は7になってますが、リセットの仕方がわからず・・・おそらくもっといいはずです)

そしてアイドリングストップ(マツダではi-stopって言うのかな?)は先日乗ったAクラスより振動も少なくかなり優秀でした^^


試乗コースに撮影できそうな場所があるので、ここで即席パシャパシャタイム開始~♪笑

やっぱカッコイイな!アテンザ!


あっ、「TEST DRIVE」の文字は脳内で消してご覧ください(笑)


これは私が18の時に買った初めての愛車、マツダ・センティア

なんとなくリアガーニッシュの辺りに血のつながりを感じる・・・
当時はアテンザはMAZDA6、そしてフラッグシップモデルのセンティアはMAZDA9(929)の名で海外でも販売されていましたが
MAZDA9亡き今、この6がマツダの代わってフラッグシップモデルとなりました。

サイズも価格も性能も、当時のMAZDA9を凌駕し(一部グレード除)
まさに弟が兄を超えた(?)感じで、個人的には非常に感慨深いものがあります(笑)








即席パシャパシャタイム終了~♪
カッコイイ車は撮り甲斐があるなぁ!^^


さて、ディーラーに帰ってきました。

スタッフの方にお願いし、比較のために新型アテンザとGS君を並べてみました^^
アテンザの方が迫力もあるし先進性も感じる・・・

あぁ・・・
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあら.わす・・・謎
そりゃ19系GSも今年で8年選手だもんなぁ~(‐ω‐;;)


アテンザワゴン・セダン・GS君の並び。



裏の駐車場には納車待ち?と思われる車両たちが。

営業の方も「おかげさまで好調です!」と笑顔でした^^
人気の程もうなずけます。


こちらも売り上げ好調の「CX-5」と・・・



こちらもいつか試乗してみたいです^^


さてさて、楽しみにしていた新型アテンザ。
マツダもかなり力を入れているようで、その意気込みがひしひしと伝わってきました。

そもそも今の国産車で「その佇まい・デザインだけで購入したくなるクルマ」というのも少ないですから。
しかも今回は期待のディーゼルもラインナップされ・・・と、かなり魅力的な一台でした^^


と、色々とGS君の後継車種を模索していますが
こういう時にタイミングよく誘惑のお手紙がやって来るんですよね^^;

ポルシェ・・・良いですよね。

このディーラーさんは定期的にDMを送ってきてくださるのですが
私、前にこちらのアンケートの「購入希望価格帯は?」の欄で
「500万以下」と堂々と書きましたが?(笑)
(というか、最低が400~500からしか選ぶ欄がなく、その後は500~700、700~1000、その後は1000万以上とか平気で書いてあったし・・・汗)

そんな私にパナメーラやカイエン、911のフェアに招待して一体どうしろと?(笑)


・・・と思いきや、今度はレクサスから6ヶ月点検のご案内。
という名のいい加減買い換えろや(゚Д゚)ゴルァ!!
という脅迫文書・・・基い、新型ISどうですか~?というお誘いもあったりで・・・

非常に悩ましい^^;
欲しい欲しい病はしばらく続きそうです・・・笑



最後に・・・

マツダディーラーから頂いた、新型アテンザのペーパークラフトを楽しみました^^
しばらくはこれで我慢しよっと♪(笑)
Posted at 2013/03/09 20:55:35 | トラックバック(0) | その他の車関連の話題 | 日記
2013年03月02日 イイね!

シトロエンにまつわるエトセトラ(+プジョー)&桜は咲いたかな?

シトロエンにまつわるエトセトラ(+プジョー)&桜は咲いたかな?


家号として活躍中のシトロン君【シトロエンC3】
そんなC3・・・先日、新しくフェイスリフトされた新型C3が発表されたようです。






昨年秋に限定車を購入し、約半年で型落ちになってしまった訳です(笑)
(というか、購入する時に既に噂には出ていたので承知の上でしたが^^;)

↑こちらが新しいフェイスを纏ったC3・・・


※以下、carview&autocarより
シトロエンは3月5日に開幕するジュネーブショーで、新型C3を初披露する。
新型は、従来モデルの特徴を受け継ぎながら、快適性や環境性能が高められるという。
エクステリアは、これまで通りフロントウインドウをルーフまで延ばした"ゼニスフロントウインドウ"を採用することで、室内の開放感を高めたデザインとなっている。また新デザインのフロントエンドや新しいリアランプの採用により、存在感が高められる。

室内装備については、トリムデザインが一新されるほか、車庫入れなどサポートするバックカメラが採用され、快適性や取り回しの向上が図られる。
新型C3は、フランスでは2013年4月の発売が予定されている。

エンジンは、プジョー208から移植された新しい67bhpの1.0L、81bhpの1.2L 3気筒ガソリン・エンジンがラインナップに加えられた。これらは、旧型エンジンよりも燃費がおよそ25%アップしているという。
118bhpの1.6Lガソリン・エンジンと、87g/kmのCO2排出量をマークするHDi70を含む4つのディーゼル・エンジンはマイナーチェンジ前から引き継がれる。
との事。


すでに販売されていた南米仕様とほぼ同じ顔つきで出てきましたね^^



リアはテールランプ内部の形状と、反射板がリアアンダーガーニッシュ部分に移動になったくらいでしょうか・・・



インテリアに関しては違いがわからない^^;



そして、新型C3にもプジョー208で採用された
1.2リッター直3DOHC12バルブ(82ps/5750rpm、12.0kgm/2750rpm)エンジンが載るのですね~

日本に来るかは分かりませんが、恐らく燃費重視という事なので導入されるでしょうね。
(旧型と比べて25%の燃費向上とは羨ましい・・・)








でもでもでもでも・・・!!!
負け惜しみではありませんが・・・








今の「オバQ」みたいな顔つきの方が好きだぁ~!!(笑)

(思いっきり負け惜しみですね^^;)


でもこのテールランプは新型がいいなぁ~^^




↑NEW C3のプロモーション映像。

**********************************

で、ですね~。
昨日、またもや魅力的なC3の限定車が発表されました。

その名も「パールホワイト・エディション」

※朝日新聞デジタル より
プジョー・シトロエン・ジャポンは、コンパクト5ドアハッチバック「C3」に特別装備を追加した
「C3 Pearl White Edition(パールホワイト・エディション)」を3月1日(金)より限定120台で発売する。

今回発売となる「C3 Pearl White Edition」は
C3として初めてボディカラーに「ブラン ナクレ(フランス語=白い真珠)」を採用する。
また、装着される17インチ・アロイホイールにも白を採用するとともに
インテリアにもホワイトダッシュボードが採用され、白の同系色でまとめられている。

エンジンには、1.6リッター直列4気筒DOHC(120ps)を搭載、トランスミッションは4速オートマチックのみが設定される。



さらに、今回の限定車では専用ファブリックシートに加え、USB対応のHiFiオーディオシステム(ドアスピーカー+ツイーター+セントラルスピーカー+サブウーハー)やオートエアコンなどが標準装備となっている。

価格は214万円。



おぉ・・・これまた魅力的な内容・・・
新しいボディカラー「ブランナクレ」もどんな感じか気になります。
きっとパールホワイトのような感じかな?

そして!個人的にとっても魅力的なのが「USB対応のHiFiオーディオシステム」とやらです!
現行のC3は、それまで6スピーカーだったのがツイーターが省かれた4スピーカーになってしまったので、この8スピーカーとは非常に羨ましい!
(シトロン君には一応オプションの“HiFiモジュール”を装着しているから、理屈上では6スピーカーにはなるのですが…
「プレミアム・サウンドシステム」を謳うGS君だって10スピーカーですからね。
きっとかなり良い音するんだろうなぁ~。ぜひ聴いてみたいものです!

**********************************

そしてそしてっ!なんと空気で走るC3も開発中なんですとっ!

「C3 Hybrid Air・ハイブリッドエアー」

※ Response より
フランスの自動車大手、シトロエンは2月15日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー13において
『C3ハイブリッド エア』のプロトタイプを初公開すると発表した。

C3ハイブリッド エアは、『C3』をベースに、PSAプジョーシトロエンとボッシュが共同開発した新世代のハイブリッドテクノロジー「ハイブリッド エア」を搭載したプロトタイプ車。
その名の通り、空気(圧縮空気)を使ったハイブリッドシステムという点が特徴になる。

システムは、ガソリンエンジン、ギアボックス、モーター、圧縮空気タンクなどで構成。

従来のハイブリッドは、二次電池としてニッケル水素バッテリーやリチウムイオンバッテリーを使用してきた。
PSAプジョーシトロエンによると、ハイブリッド・エアでは二次電池を使わず、圧縮空気がバッテリーの役割を担うという。


走行モードは3種類。
ガソリンエンジンで駆動する「ガソリンモード」、ガソリンエンジンとモーターで駆動する「複合モード」
モーターだけで駆動する「ゼロエミッション車モード」の3種類の走行モードを備える。
圧縮空気によって、モーターを駆動しようというアイデアだ。

環境性能は、非常に優秀。C3ハイブリッド エアの欧州複合モード燃費は、33.3km/L、CO2排出量は69g/kmと公表されている。




いやぁ・・・ついに空気で走る車がもうすぐそこまでやってきたのですね~!
しかもあのPSAから(なんて言ったら失礼か^^;)

技術者の方々には頑張っていただきたいものですね^^

**********************************

さてさて、シトロエンつながりという事でまずはDS4の話題をば。

※Moter Sounds より

シトロエンは、フランス ミュールーズに新たに設立した
スタイリングのカスタマイズのためのワークショップで開発された初の特別仕様車
"Citroen DS4 Electro Shot"を、3月7日から一般公開の開始される2013 ジュネーブモーターショーで披露することを発表した。




"Citron DS4"の"D Style"トリムパッケージをベースとするDS4 エレクトロ ショットは
グロスブラック仕立てのルーフとスポイラー、ブラックのアクセントの17インチアルミホイール
クローム仕上げのドアミラーでエクステリアを通常モデルと差別化した上で
インテリアも本革シート、メタリックのアクセントでエレガントなイメージに仕立てられているのが特徴となる。


こちらも良い感じですね~

**********************************

そして、こちらはDS3ですが・・・

なんじゃこりゃ!?

※詳しくは Moter Soundsより。
DS3の上にラリーコースができちゃった!? シトロエン、シュールなWRC王者記念ジオラマ公開・・・

シトロエンは、2012シーズンに9回目の世界ラリー選手権(WRC)王者に輝いた"Citroen World Rally Team"のSebastien Loeb選手とDaniel Elena選手の活躍を記念したユニークなジオラマを、英国の自動車業界団体"Society of Motor Manufacturers and Traders(SMMT)"で披露した。


シトロエンのサブコンパクトカー"Citroen DS3 Racing"を土台にするというシュールなこのジオラマは、Loeb選手がチャンピオンを獲得した2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年の9回のWRCのコースをモチーフに製作された1:43スケールの作品で、英国の模型製作スタジオFunky Lemon DesignのモデラーKieron Barter氏により、約2ヶ月間も掛けて製作されたとのことだ。




なお、このDS3 レーシングとジオラマは、SMMTで展示された後、ディーラーやイベントなどでファンに披露されることになるそうである。


なんともすごいですね^^;

**********************************

そしてこちらはCitroen Technospace Concept|シトロエン テクノスペース コンセプト

3月に開幕する「ジュネーブモーターショー2013」
次期「C4 ピカソ」のコンセプトモデル「Technospace Concept」を出展すると発表しました。^^


こちら現行モデル。

ちなみに日本で一般的に想像する「C4 ピカソ(C4 Picasso)」は、向こうで言うと「グランドC4 ピカソ(Grand C4 Picasso)」で7人乗りのモデルとなります。


リア。



インテリア。



そして、既に次期型C4ピカソのほぼすっぴん状態がリークされています!

シトロエンの小型ピープルムーバー"Citroen C4 Picasso"の次期型モデルについては
それをプレビューするコンセプトモデル"Citroen Technospace Concept"が、3月7日から一般公開が開始される2013ジュネーブモーターショーで披露される見通しであるが
そのテクノスペース コンセプトとほぼデザインを同じくするC4 ピカソの開発車輌の姿が発見された。

この開発車輌のインテリアこそカモフラージュされているもののエクステリアはほぼ露出。
前述したように、テクノスペース コンセプトとほぼ造形となっているのが判る。

新しいC4 ピカソは、新開発のEMP2(Efficient Modular Platform 2)プラットフォームを採用することで
100kg近く減量する他、"Peugeot 208"にラインナップされている様な最新のエンジンの採用によって
高い効率性を持つことになるとみられている。







う~ん、見慣れればまた変わるのでしょうが、現行モデルの方が好きかなぁ・・・^^;

**********************************

そして今度はプジョーのお話。
先ほど紹介した「C4 ピカソ」の兄弟車「5008」がついに日本でもデビューしましたね^^

家にも、お世話に「なった」プジョーDから特別内覧会とやらのお手紙を頂きましたが
生憎、もうプジョーオーナーではないのですよ・・・(ノω・、)
(おかしいなぁ・・・一応シトロエンに乗り換えた事は担当さんに伝えたはずなんですが^^;)


こちら「5008」

全体的に3008と似たテイスト・・・


リア。

フロントに比べると比較的おとなしめか。


インテリア。

やはりこちらも3008に似た感じ^^
HUDが羨ましい・・・


リアエンターテインメントシステム?は30万円のOPらしいです。

しかし車の中でゲームってよくできるなぁ・・・
乗り物酔いの激しい自分は、小さい頃車載TVを見ているだけで酔ったものですよ・・・汗


307SWも一応7シーターでしたが、うちは納車直後に3列目を撤去してました(笑)

みんカラの方の色々なレポを拝見しましても
5008の3列目も、あくまでエマージェンシー的な感じで
「ゆとりある」という感じまではいかないようですね^^;
心なしか、写真の少年も窮屈そう?で不機嫌な表情(汗)

何はともあれ、日本メーカーだけでなく欧州車のミニバンも選択肢が増えるのは嬉しい事ですね。

**********************************

そして・・・話は戻って、またまたシトロエン・C3のお話

なんと、シトロン君がショートフィルムに出演!?


まずは、そんなショートムービーから少しスクリーンショットを。

をぉ!首都高爆走中!?



あれっ?でも運転手は全然違う・・・(笑)







合流中~



おぉ!!カングーと並走中~^^



これだけ見てもなんのこっちゃ?って思いますよね。
詳しくは下記の動画で~



「Share Smile」 小山薫堂特別監修 交通安全ショートフィルム

※ムービーの解説によると・・・
一人ひとりがほんの少し"思いやり"を持ってハンドルを握れば、交通事故はもっと減ら-すことができるはず。そう信じて全国の賛同市民と活動してきた東京スマートドライバー-が、交通安全の啓発を目的とするドラマ仕立てのショートフィルムをつくりました。
監修は映画「おくりびと」の脚本も手がけた東京スマートドライバー発起人の小山薫堂が-担当。
女優の門脇麦さん、俳優の八嶋智人さんをキャストに向かえ、ひとりの女性が首都高を運-転することで思いやりの心を手にしていく様子を描きます。

※本作品に登場する横断幕は、首都高上に実際に掲げられています。
あなたの好きなメッセージを見つけて、スマートドライブを楽しんでください。

との事。


要は首都高速道路上での交通安全喚起のための動画のようですが
その中で我がシトロン君と同じ、ブルーベリル色のC3が使われたようです!^^
(プジョー・シトロエンジャポン提供のため)

ただ、安全運転喚起は良いのですが
それにしてはフィルム中で、運転手たちがよそ見しすぎなような・・・^^;笑

**********************************

最後になりますが、先日のcharcoalさんの綺麗な桜のブログを見て
私も近場の桜(河津桜)の開花状況を偵察に行ってみました~^^

ここはcharcoalさんもお花見スポットとして紹介されていた
沼津・原の国道1号線沿いですが、まださすがに桜は開花していませんでした。

・・・と思いましたが、ちょっと西に移動すると早咲きの桜ゾーンを発見!

一足お先にお花見をば。。。


桜と富士山。



まだ本格的なお花見には程遠い感じでしたが、そんな中でも綺麗に咲いた木を見つけると嬉しいですね^^


桜を見た後は「花より団子」とばかりに腹ごしらえへ(笑)

富士市にあるらーめん 大山
(これもcharcoalさんが美味しそうなラーメンの写真をアップされていた影響で・・・^^;)

店内。

美味しそうな香りが漂っています~^^


頼んだのはこちら。

去年12月に新しく追加された「えび香る えびつけ麺 ¥850」
甲殻類好き(特に海老好き)の私にはたまらない逸品(笑)


いただきます~♪

ん~、麺も平打ちでモチモチ噛み応えがあり
桜えび(かな?)の香ばしい風味がまた良い感じでした^^


こちらは「【駿河醤油】桜エビの醤油ラーメン ¥800」

どちらも海老好きにはたまらないお味でした^^
次は塩も食べてみたいなぁ~
Posted at 2013/03/02 15:36:58 | トラックバック(0) | 【CITROEN】シトロエンC3 | 日記
2013年02月23日 イイね!

2/23、今日は富士山の日~♪

2/23、今日は富士山の日~♪

本日、2月23日は【富士山の日】ですね!
富士山の麓に生きている私は、日々この神々しい姿を眺めることができているので、その意味では幸せモノだなぁ・・・と思います^^







そんな富士山の日、私は生憎の休日出勤でしたが(○`ε´○)
先日富士山&愛車撮影(凍結の心配が無い場所で^^;)に繰り出してきたので、その時の様子をアップします~

午前6:00 自宅にて

玄関を開けるとまだほのかな暗闇の中に幻想的に浮かび上がる富士山・・・
今日は絶好の富士山撮影日和になりそうだ!^^


それでは出発~

段々と陽が昇り始めて、富士山も紅く染まってきました~


直線道路の先には赤く染まる南アルプス。

お次のスポットへ向かいます~


お次のスポットは、先日はがねいちさんが元旦ドライブで行かれていた、欲張りスポットへ(笑)
(真似しちゃいました・・・^^;)

ここは、車入りで【東海道新幹線】【富士山】【新東名】の三つが一気にファインダーに納まります^^
しばらく凍える空気の中、新幹線がやってくるのを待ち・・・

するとしばらくして地響きのような音が聞こえてくるので、そうしたらカメラを構え戦闘体制に入ります(笑)
そしてタイミングを見計らってパシャリ♪
(実は一回目失敗してこれ、二回目です^^;)

ここの田んぼが茶畑で、歩道に芸者さんが歩いていたらまさに
『Oh...!! it is JAPAN!!』な風景でしょうね
(まぁ・・・茶畑はまだしも、芸者のシチュエーションは100%ないですね^^;)



とりあえず新幹線は撮れたので次の富士山スポットへ~


さびれた吉原の商店街の中を駆け抜け~



お次は「岩本山・中腹にあるお茶畑」

ここも車入りで雄大な富士山と静岡を代表する茶畑を撮る事ができます^^




パシャパシャ♪
お邪魔しました~


茶畑の中の道を駆け抜け~の



お次は「岩本山公園」にやってきました。

ここは梅や桜と富士山が狙える公園です^^


・・・といっても行った日はまだ早咲きの梅がちらほら咲いているだけでしたが・・・^^;



よって早咲きの梅の木の周りには、ご覧のようにカメラマンの方達が終結(^^;

ベストポジションを探すまでもなく、人混みを見つければソコがそうです(笑)






最後に・・・「富士山と梅」

咲いている木は少なかったですが、なかなかに綺麗でしたよ^^


さて、今度やってきたのはMr.REDさんカワラさんが行かれていた、新東名と茶畑と富士山が望める場所^^

気になっていたので来ちゃいました^^;

**********************************


※ちなみに、こちらが新東名から見上げた先ほどの場所。

**********************************

確かに情報どおり、この先進入禁止のロープがしてありました(汗)

中に入る場合は地主さんに連絡(電話番号記載アリ)すればOKの様でしたが、、まだ早朝で電話して地主さんを起こすのも失礼かなと思い今回は外から眺めるだけに^^;


最後に、GS君ともパシャリ♪

カネ平後藤製茶工場の横の細い道を入っていくとあります。

**********************************

ちなみにこの日は行けませんでしたが、富士川SAの裏にある「雨乞山」
の中腹からもこんな富士山&富士川&東名高速道路を一望できるスペースがありますよ^^




**********************************

お次にやってきたのは「田子の浦港」

前はもっと邪魔なモノがなく撮影しやすかったのですが、今回は工事用の資材やら重機やらでいっぱいで
なかなかいい場所が見つかりませんでした(汗)


お次は田子の浦港近くにあるこちらのスポット。


実はこちら、あるみさんが前にブログでアップされていた
ミライース「日本の道」編のCM撮影地です~^^

**********************************


↑このCMの0:13~の場所です^^

**********************************

わかりやすく比較をば。


↑ミライースCM


↑ロケハン場所

二人以上で行けば車入りで撮影できたのですが、この日は生憎1人だったので
見知らぬ方のハイエースで代用(笑)

場所は富士市公設地方卸売市場の入り口にある踏切です^^


ちなみにここの路線はJRではなく岳南鉄道という富士急グループの私鉄になります。

単線に一両編成の車両がまた和みますね・・・


最後に、富士市公設地方卸売市場の駐車場から。

一応、降雪&凍結の恐れが無い富士山眺望スポットをぐるっと回ってきましたが
はやく暖かい時期になって、山梨側や標高の高い所からの富士山を撮りたい今日この頃なのでした^^
Posted at 2013/02/23 16:35:01 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2013年02月17日 イイね!

【後編】~夕焼けの西伊豆ドライブ♪

【後編】~夕焼けの西伊豆ドライブ♪


遅くなりましたが、先日のデンジャラス(笑)な西伊豆旅行の続きをアップしていきます^^








さてさて、松崎の街並み散策を楽しんだ後は
国道136号線(彫刻ライン・マーガレットライン・・・どちら?)を南下し、一路「雲見海水浴場」まで~

このあたりからだんだんと海が時化はじめ、風が強くなってきましたね・・・^^;


そしてやってきました♪

お出かけプロの皆様の情報どおり、砂飛散防止のため?の柵がしてありますね。。。
およ?右端にちょうど車一台半くらいの隙間を発見^^
奥を見ると、波打ち際の良い雰囲気の場所だったので進入(笑)


進入成功^^b



良いところだ・・・


そのまま一直線に正面の牛着岩まで提が続いていたらいいのに・・・

ちなみに牛着岩の名前の由来は
昔飼っていた牛が大雨によって海に流され
この島に流れ着いて、助かったという話かららしいです。



波打ち際とシトロン君・・・


さて、お次はJEFさん350さんが行かれていた雲見霊廟に行ってみようと思いましたが
なかなか見つからず、二往復くらいしてやっと見つけたものの今度は駐車場が(汗)

仕方ない・・・あきらめて折り返し、今度は136号線を北上していきます。
Mr.REDさんが撮られていた萩谷トンネル横にある階段から見下ろす・・・


次は気になっていたスポット「室岩洞」へ♪

国道のすぐ横(しかもカーブ部分)にあって
ここも注意していないとついつい通り過ぎてしまいそうな所です^^;
(ちなみに、対面に4台程度の駐車場あり)


看板横から下へ続く遊歩道を降りていきましょう~

足元危うし・・・


歩く事10分弱、室岩洞までやってきました。

ここも昔は石切り場だったようです^^



午後4:30以降は強制的に電気が切られるようですのでご注意(((( ;゚Д゚)))


洞の中はこんな感じで、冒険心をくすぐられます^^




こりゃ消灯されたらたまったもんじゃないな(笑)
無料でなかなか楽しめるスポットでした。


次の目的地へ移動中~

天気の良い日の海岸線沿いドライブは気持ちが良い!


そしてお次にやってきたのは、以前ちゃとらさんが、ブログでオススメされていた
「船上沖干しいか」を売っている仁科漁協 直売所へ。



なんでも、獲れたての烏賊を船上でさばき海風にあてて干してあるとの事で
自然の味が楽しめるとの事・・・



おっ!ありましたありました~お目当てが^^

早速購入♪
(その夜、グリルでさっそく焼いて食べましたが美味しかったです^^
お酒飲まれる方は、一層進む事間違いなしですね(笑)


さて、堂ヶ島を通過し・・・



ちょうどこの駐車帯の向かいにある、(子供の頃泊まった)「小松ビューホテル」の駐車場に停まっていた車

すごいな・・・
これはティファニー?似たような車がかつて日産シルビアベースで光岡にもあったような。


そんなこんな寄り道をしつつ国道をそれ、トンネルを抜けていきます。



さて、次に向かった先は西伊豆でも有名な観光名所「黄金崎海岸」

ちょうど陽も傾き始め良い感じになっているだろうと・・・
(ちなみに何か工事中のようで、途中から徒歩のみでの通行制限となっていました)


すでに絶景の気配ですが、遊歩道を進んでいきましょう♪

しかし風が半端ないです!これはやばいです!
まともに立って歩くのすらままなりませんよ(((( ;゚Д゚)))


展望台までやってきました。




おぉ・・・綺麗だ・・・!
しかし強風でここまで潮風が容赦なく飛んできて、レンズにこびりついちゃってますがな(汗)


本当はもっと黄昏時にくれば真っ赤、まさに黄金の様相を呈すると思うのですが
この先まだ周りたいスポットがあったのでここで撤収~!

さらば・・・


次は宇久須の港町までやってきました。

ここで港の風景に似つかわしくない(良い意味で^^;)お洒落なお店を発見しましたよ~

ナオベーグルス (nao☆Bagels)さん。
実はここは、あのDEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)でも取り扱われているベーグル専門店とのでした^^


店内♪

が、しかし!訪れた時間が遅かったため、焼きたてのベーグルは全て売り切れでした^^;
なので冷凍のベーグルを購入し家で楽しむことにしました~

人気のお店で、早い時には昼過ぎにはもう売り切れることもあるらしいので
気になった方は早めの時間帯に行かれることをオススメします。
(店内には小さいですが、イートインのスペースもありましたよ)


おみやを購入し、向かった先は恋人岬。

だんだんと陽が・・・


足早に遊歩道を進みます≡≡≡ヘ(*--)ノ



途中で道がふた手に分かれていましたが、時間が無いので近いほうの展望所へ^^;

おぉ・・・いい眺め。



ここでも輪っか越しの富士(笑)


ここ恋人岬にはかわいい店長さんがいるようです^^
皆さん安全運転でお願いしますね。

と看板を撮影していると・・・お!横にはカワイイ猫ちゃんがっ。
しかしカメラ間に合わず(ノД`lll)

皆さんネコ店長を撮影しようと後を付いて回ってました(笑)


一通り散策し終えた後、お次は夕日を狙えるスポットへと急ぎます!

菜の花と紅の岸壁が美しい・・・


調べたら、この季節の日の入りは大体17:30頃との事。

だいたいそれに間に合うように車を走らせます^^


がっ!

この日は水平線上、ちょうど太陽が沈む方角に雲の塊があり
予想以上に日の入りが早い事に気が付きました(汗)w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
やばい、サンセットに間に合わないぞ・・・


で、焦りながら旅人岬になんとか到着^^;

一歩遅かったかぁ~これはこれで綺麗だけれど・・・
ちょうど、この日の綺麗な夕日をcharcoal さんがブログにアップされていたのでそちらで・・・^^;


駿河湾フェリーとサンセットの風景。

あぁ・・・一眼が欲しい・・・


・・・で一足遅い夕日?を楽しんだ後は、このまま帰るのもつまらないので船原峠経由で



西伊豆スカイラインにやってきました^^

さすがに夕暮れ時だったら凍結はしてないだろうと・・・
そういえば、夜の西伊豆スカイラインは初めてだなぁ


「西伊豆スカイライン・裏ステージ」開始!

って結構怖いな~!
車もほとんど通ってないし、もちろんひと気も無し・・・
あるのはすさまじい強風と残雪のみ(笑)

そんな裏ステージを慎重に、こなしていきます^^



コチラ、土肥駐車場からの眺め。
三脚持ってこなかったので必死で手持ち^^;
(持ってきてたとしてもこの強風じゃ、私の1300円の安物三脚ごと飛ばされるな(笑)


達磨山コーナー。

何枚か撮影を試みるも、ブレブレ&高感度だとノイズ出まくり。
しかも寒すぎてカメラのスイッチを操作する指先に感覚がなくなってきた(笑)
撮影は諦めます・・・


でも最後に一枚撮っておきたかったので、達磨山レストハウスで一枚。
本日はこれにて撤収~!!

今回の伊豆の旅は、狭路や思わぬ砂浜スタックなどデンジャラスな様相を呈していましたが
その分、数々の絶景にも出会え・・・そしてこれは後から気付きましたが
ちょうどこの日、西浦あたりでつかぽん@超赤れびんさんと、すれ違ったという事もわかり
色々な発見ができたドライブとなりました~^^
Posted at 2013/02/17 19:24:54 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2013年02月11日 イイね!

デンジャラスな西伊豆ドライブ?!~前編~

デンジャラスな西伊豆ドライブ?!~前編~

皆さん、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はスタッドレスを持っていないので、この時期はなかなかお出かけできなくてストレスが溜まってます・・・(笑)









ということで、昨日は凍結の心配のない(と思われる)西伊豆の海岸線ドライブへと突撃して来ました!

まぁ・・・色々とスリルとサスペンスに満ちた?波乱万丈なドライブとなりましたが^^;

AM 7:30自宅を出発~♪
国道414号線を使って南下していきます。

まずはプロローグ?として海をバックに一枚。
とりあえず天気は良さそうで安心^^


そのまま県道17号線で大瀬崎の方面へ向かいます~



その途中、内浦漁港に寄り道。

毎週日曜日のみ開催の朝市をやっていると聞きつけやってきました^^
人気らしくかなりの人出で、駐車場もいっぱいでしたよ。


朝市ではおなじみ干物類から・・・



いけすに入った活きたイカや高足ガニなんかも並んでいました。
(これは売り物だったのかな?)



お土産には早すぎるし、丁度朝時で何か軽く食べておきたいなぁ・・・と探していたら

「アジタマ汁であったまろー」という看板を見つけ気になったので購入^^


そしてこちらがアジタマ汁 ¥150
海を眺めながら頂く・・・

出汁の効いたお味噌汁のなかに、鯵のつみれが入っていて
この寒い時期にはピッタリ!かなり美味しかったです~
朝食代わりに軽く腹つなぎできたので早速次の目的地へ♪


伊豆半島の北側の海沿いを走る・・・
途中の空きスペースにてパシャリ。

雲がかかってしまっていますが、とりあえず姿は確認できました^^


快晴の中の海沿いドライブ♪
気持ちが良いです~!

ただ、所々道幅が狭いので思うようにアクセルを踏む事はできませんね・・・


ここで、最初の目的地「江梨ビュースポット」に到着。

ここは大瀬崎の岬と駿河湾、そして富士山が見える絶景スポットです^^
これで雲が無かったら完璧だったのに~^^;

さてさて、先はまだまだ長いのでちょこっと見たら即退散(笑)


このあたりの道を走っていると「コーヒードーデスカ」と書かれた看板を沢山見るので
前々から「なんだろう?」と思っていましたが
よくよく見ると、この前あ~ぼうさんが紹介されていたカフェ「アザセボラ」さんでした^^

雰囲気も良さそうですし、良い感じの所そうでした。
でも自分、コーヒー(カフェイン系?)が飲めなくなってしまったので・・・惜しみつつ通過。


そして次に向かった先は「煌めきの丘」

ここも道沿いにあるビュースポットです~


テクテク・・・

おぉ・・・いつ見ても絶景♪


でもってここのもう一つの見所は、眼下にある街
「井田」を模った菜の花畑~

・・・って、あれ??
今年は普通の菜の花畑になってる・・・(汗)

**********************************

本当はこんな感じ。

※去年訪れた際の写真


ということで気になって、井田の街まで下りてみることにしました。
















しか~し!とにかく道が狭かったぁ(泣)

写真でおわかりいただけるでしょうか?^^;
(後で気付いた・・・もう一本、道があってそちらの方が若干広かったということを・・・)


で、なんとかその菜の花畑にやってきました^^

まぁこれはこれで綺麗なのでアリかな。
(何で上から目線なんだよ(`Д´))




帰りがけに井田海岸で一枚♪

撤収~!


次の目的地へクルマを走らせます~

段々畑と、駿河湾と、県道17号線が良い感じ^^


さてさて、お次はココで車を停車。

お出かけプロの方々じゃ、このショットでもすぐ分かってしまいますね^^;
はい「出会い岬」です~


戸田の町を見下ろす。

一面の海、綺麗だ!


・・・で、皆様の真似をして・・・

輪っか越しの富士山(笑)


そしてまた車を走らせるとすぐにまたビュースポットが^^

「碧の丘」



こんな感じの眺めです。
撤収~


そして次にやってきたのは「小土肥海水浴場」

ここも綺麗な砂浜と海ですね~
シトロン君入りで一枚♪

何枚かパシャパシャしたので、さて次の目的地へ~





次の目的地へ!





次の目的地へ・・・





次の目的地へ・・・・・・?





次の目的地へ・・・・・・・・・??








やっちゃいました(汗)

はい。スタックしちゃいました・・・^^;
行きはすんなり入れたので、帰りも大丈夫だろうと何も心配していませんでしたが
砂にはまったまま前進できなくなってしまいました!((((゚Д゚;))))

何度やってもダメ。
そのまま20~30分くらい立ち往生。軽くパニックに^^;

どうしようかと思い、砂浜に落ちていた謎の植木鉢?で砂を掻き出してみても
まったく埒が明かない(笑)
これじゃ日が暮れる・・・と、近くに捨て看板の大きな木の板が落ちていたので
とりあえずそれを使って一面の砂を平らにならし
(学生の時、グラウンドの砂ならしをやった以来10年ぶりくらいで(笑)

一か八かでやってみたらなんとか脱出!

**********************************


去年GSで来たときはなんとか入れたんだけどなぁ・・・
過信はいけませんね^^;

**********************************

お陰さまで、もう精魂尽き果てました・・・(o´Д`)=з

しかし、ここまで来て引き下がる訳にはいかない!
予定外の時間を費やしてしまいましたが、次の目的地へ(笑)

土肥温泉の街並みを抜け~の



次の目的地「松崎町」にやってきました。


町内の真ん中くらいに位置する「中瀬立体駐車場」に車を停めます。

三時間無料、以後一時間毎に100円というありがたい駐車場でした(笑)


予定では皆さん訪れて非常に気になっていた食事処「さくら」
に行こうと思っていましたが
なんせさっきのハプニングでかなり時間を割いてしまったので
駐車場近くにあるこちらのお店

「蔵ら」さんへ。


店内。

お昼時ともあってかなりのお客さんの数でした!


しばし待って、ようやく案内されました。

メニューを見てみます。

どれどれ・・・シンプルに、さんま寿司とちらし寿司が・・・500円?!
かなり安いけど大丈夫かなぁ^^;
まいいや、とりあえずそれぞれで注文♪


まずコチラが日替わりメニューの蔵ら ちらし丼

えっ?!これで500円ですかっ。
なんだか予想より豪華^^
小ぶりな丼の他に、ふきのとう味噌大根・春の野菜の天ぷら
お漬物・お味噌汁がついてきました。


そしてこちらが名物蔵ら ひる膳

どちらも美味しかったです^^
このお値段でこの内容は、凄く満足度高し!でした。
後でお味噌汁に入っていた貝が気になったので、お店の方に伺ったところ
フジツボとカメノテとの事!

まさかこんな所で亀の手を頂けるとは^^



ご馳走さまでした~♪


さて、お腹も満たされたので松崎の街並みをちょっと散策してみましょう~

ふむふむ・・・


そうそう実はここ松崎は、現在日曜PM9:00~放送中の
TBSテレビ 日曜劇場『とんび』というドラマのロケ地にもなっているそうです。

ちなみにあるみさんによると原作本も、かなり泣けるお話のようです。


そんな趣きある街をぶらりと・・・

なまこ壁、良いですね^^
歴史を感じます。なんかそのまま玄関口から
侍が飛び出てきそうな雰囲気です(笑)


横の川では松崎名産の川海苔を獲っていました。



テクテク・・・

お~、これもなんかすごく雰囲気のある建物だぁ^^



・・・と思ったら置いてあった車もクラシカル^^
アルファロメオ・ジュリアかな?



なまこ壁通りも散策。






しばらく散策していたら、小腹が空いてきました^^;

ということでアサイミートさんへ。


実はこのアサイミートさん、先ほど紹介した『とんび』で
【アサイ精肉店】として登場したようです^^



ココのお目当てはこちら。

川のりコロッケ ¥120
その場で揚げていただけます^^


さっそくパクリ♪

ん~揚げたてサクサクで美味なり~
川海苔も青海苔に似た風味で、ポテトチップスののり塩味みたいな感じでした^^


街の散策も終え、次の目的地へ~

最後に、なまこ壁とシトロン君。


さて、お次の目的地雲見を目指します^^

その後、各所西伊豆の観光名所を巡ってきましたが
この続きはまた^^
関連情報URL : http://www.tbs.co.jp/TONBI/
Posted at 2013/02/11 15:07:37 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation