• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむらいBSのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

スバルの軽 その3

実家のサンバーやREX5以外にも親戚もスバル車乗ってた人が居た。
年の近い叔父さんだった。僕は叔父さんと呼ばずに兄ちゃんと呼んでいた。

で、その兄ちゃんの車はREX COMBI 4WDであった。
初期モデルの丸型2灯。5Fシフトでタコメーターがある。カセットステレオ付き。実家のREX5に比べたら驚くほど内装がいい(爆笑)。
しかもパートタイム4WD。シフトレバーの中心に4WDと書かれたオレンジ色のボタンを押せば”ポンッ!”と電子音がしてインパネに4WD表示が出る。当時550ccエンジンではパワーは知れている。後に4WDTURBOが出たらしく当然そちらのほうが性能は良かったんじゃないかな。
なんだかんだ言っても結構色んな所に連れて行ってもらったり。たまにタイヤ交換や洗車の手伝いさせられたり・・・orz

当時から凄いなと感じたのはやはりボタン一つで4WDとなる仕掛けだったと思う。S社やD社にも軽4WDモデルはあったが、2WDモデルに比べて明らかに車高が高い。4WD切替レバーはサイドブレーキみたいなごついレバー、軽トラックモデルなどは手動でフリーホイールハブを切り替えるなど無骨なイメージがあったが当時からスバルはボタン1発だった。
今でこそ各社フルタイム式となり2WDと4WDの見分けがつかないが当時からこの様に見えない部分の機能性が高いクルマ作りは今も変わってないのだと改めて痛感できる。

なぜ、ブログにしたか?。
カミサンの次のクルマ、ステラ!?、R2!?(現行ディアスはありえない)・・・それとも・・・こんな風に勝手に悩んでいるから(笑)
Posted at 2009/09/27 14:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月26日 イイね!

ブランチを楽しもう!

ブランチを楽しもう!中津スバルさんで買ったお土産のせんべい。
僕は日本茶が良かったけどカミさんがコーヒー入れてくれちゃった(汗

味が合わない・・・・orz

多分日本茶ならピッタリだと思う。

機会があれば”スバル最中”も食べてみたいのである。
やはりこちらも日本茶があいそうな感じですねぇ
Posted at 2009/09/26 12:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年09月25日 イイね!

スバルの軽 その2

昨日に続き実家での軽ネタ、乗用車のREX5の事。
それまで乗用車は大衆車(古いなぁ)の代表カローラだったがいきなり軽のREX5に変わった。
私も免許取得後暫く乗ったがそれはもう廃車寸前の10年以上経過した時の話。

新車納車時オヤジがあちこち見ている様を眺めて何て変わったクルマだと思ったのである。
まぁ比較対象がカローラだったから仕方ないのだが・・・・・

まずスーパーの買い物をボンネットに収めたり、スペアタイヤがやはりボンネットに収まってるのである。
だからリアトランクがない?。リアを開けば当然エンジンが座っている。そのエンジン下にあるマフラーは長方形の口してるし・・・
リアガラスの下中央に”新規格500ワイド”とか何とか書いてあるけど当時小学生の僕はなんだそれ?って感じ。
左のフロントグリルにはSEEC-Tのエンブレムが。排ガス浄化システムの名称だけど当事はこんな機能みたいなのを表示していた時代。今はグレードエンブレムすらない。室内はクーラーなんて物はなくヒーターだけ。AⅡGとか言う最上級グレードだったらしいが4速MTにAMラジオなどと今の軽自動車に比べれば質素すぎる装備。
そんな車だったがたまの買い物や遠くの親戚に行く時に動かしてた程度なのでバッテリー上がりは日常茶飯事。よく家族全員で押しがけをしたのも懐かしい。

僕が免許をとって暫く乗ってた。タコメーターなんて無いからスピードメーターに①、②、③なんて印が印刷されていた。その数字迄が対応するギアの最高速度。パワーこそあまり無かったが小回り利いて面白い車だった。しかしある日実家入り口のイチョウの木にブツケ派手に変形させたので廃車に・・・。初心者マークの人ならではの失敗か(笑)
平成の昨今ではREX自体見かけなくなったが運転できる機会があればもう一度運転したい想い出の車だった。

もうイチョウの木にはぶつけない腕前にはなったと思うが・・・・ (苦笑)
Posted at 2009/09/25 23:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月24日 イイね!

スバルの軽-その1

スバルの軽-その1ボウヨウソウ?、ボウオウソウ?。読み方わからんけどここはサンバー記念館。記念館だけど懐かしい田舎の家みたい。玄関から勝手場まで土間続き。途中には囲炉裏部屋が何とも風流。反対の座敷には真空管テレビと電蓄が・・・
古きよき日本の風景。そんなお宅風景だが主人公のニューサンバーは勝手場あたりの位置を陣取っている。
この家に住んでいたならばちょうどこのサンバーが置いてある勝手場あたりから母親の”ごはんだに~~~” ←(私の地元の方言です)
てな声が聞こえてきそうだ。二階もあり窓越しにスリガラスの隙間から見える金木犀が何とも美しい。

子供の頃からスバルの軽とはなぜか縁があった。実家は農家であるがトラックはサンバー、乗用車はREX5だった。どちらのスバル車も子供心に強烈な記憶がある。特にエンジン音である。
最初のサンバーは2サイクルエンジン。それまでS社の軽トラだったがそちらはポンポン音しか印象に残っていない。でもサンバーはポンポン的な音も多少はしたがフウォーン~と言う独特の吹け上がり音が今でも強烈に耳に残っている。とても不思議なクルマと思っていた。
反面REX5は4サイクルなのでさすがにポンポン~フウォーンはなかったが金属音的な軽い音と共に吹け上がる。これまた他社にない独特のものであった。どちらのクルマもRR駆動方式だったがこの駆動方式をよくオヤジが自慢して”雪の日でも坂を登ってこれる”と話していた事を思い出す。

写真は中津スバルさん望櫻荘のサンバー。どうやってここに収めたかはナイショだそうだ。
Posted at 2009/09/25 09:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月23日 イイね!

余韻に浸ってます

余韻に浸ってます昨日に続き中津スバルさんネタ。
色々な自動車展示場や博物館などには足を運んでいるがここはひとしお。
S.A.B.で初めてSVXのコックピットに座れたのだ。

大抵のノスタルジックカー展示場は”お手を触れないでください”などと書かれた看板がありちょうど美人を遠目で見ているだけのような少し切ない感覚だがココは違った。運転こそできないが車に乗って触って感触を確められるのだ ←(スイマセン中年オヤジ全開です)


S.A.B.にはSVXだけでなく初代のアルシオーネも。SVXはカラフルだがアルシオーネは白。これは当時のトレンディカラーみたいな物なのだろうか。

写真はSVXのコックピット。カタログやPVでしか見た事なかったが座って触って感動(涙)
Posted at 2009/09/23 11:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ぶら松本 http://cvw.jp/b/444151/48746890/
何シテル?   11/03 21:44
夏はチャリンコ/冬はスキー。どちらも趣味の範囲ですけど・・・・好きなんです。 オフトレと称してレガシィを良く洗車してるとカミサンにも”私の車も洗っとけ!”と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
2021 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGN]E N Do CORPORATION ENDOX 錆転換剤 ハケ塗りタイプ 60ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:54:33
[スバル ステラ]スバル(純正) キャップ ウォッシャタンク 86615KG000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:51:11
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド]ジェームス / タクティ クイックエボパレータークリーナーV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:51:59

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ブレイ君 (スバル レガシィ アウトバック)
BP9を15年乗り約20万km。次候補はこれともう一つありましたが、こちらのX-BREA ...
スバル ステラ ステラ〇 (スバル ステラ)
家内がN-BOX購入したけどステラ〇はまだまだいい調子。何かと野暮用や義理が増えて来まし ...
スバル サンバートラック じいじの軽トラ (スバル サンバートラック)
実家じいじの軽トラでしたが私が乗る事になりました。農業用なので土の匂いと床ゴムマットに稲 ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン (日産 プリメーラカミノワゴン)
ビスタHTのオイル上がりが激しくなってきたので変えたものです。主にスキーするために買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation