• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょーちゅのブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

ロードスター いろいろ修理 

助手席側のロックトップがゆるくなって

ドライブするとき、走るときはずっとオープンにしてたうちのロードスター。
風が強くなったりGがかかると自動的にオープンになっちゃって困ってたんだよね。

それも今日で終わり。

ついに!!ついに!!ロックトップが手に入ったのですよ。
これで待ち乗りのギシギシ音ともお別れですねw

ここの部分だけはNA型の方が肉厚でNB型で退化してる部品みたいだから、初期型の「unlock」と書いてあるものをchoice。

ちょっときたなかったからついでに塗装して・・・ぱっと身キレイでしょ??


久しぶりの幌全閉

とても静かだ・・・聞こえてくるのはロードノイズとエンジン音のみ。
スピーカーの音が良くなったと錯覚しそうだ。



ついでに雨漏りの修理。

いままでもいろいろと補修してきたけど、動き始めに腕にウェザーストリップから垂れてくるのは直らなかった。

車が動いてると特に雨も入ってこないんだけど、たまった雨がレールを伝って内側に入ってくるみたいだ。

有名なロードスターのホームページから知恵を拝借させていただいきました
「だれもが、しあわせになるロードスター」


こんな感じでブチルゴムをへたったシール剤の代わりに貼っていきます。


ブチルゴムって服につくと取れないし、かなりべたつくから作業は慎重に・・・

手についたぐらいならコイツで落ちるけどねw


そんなこんなで組み付け完了。


写真撮り忘れたけどゴムがしっかり仕事して心なしか気密性が上がったぞ(≧▽≦)
雨降るのがちょっとだけ楽しみだw

エアコンの簡易フィルターも作ってみたけどフィルターレスのロードスターには効果絶大!!

吹き出し口から葉っぱが出てこなくなりましたwww
ホコリっぽくもなくなった

次はサーキットでまた空いたマフラーの補修と緩んで12ノッチになってるサイドの調整しなきゃだな。
Posted at 2010/12/16 02:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月10日 イイね!

初サーキット!!

前日から準備をしていってきましたよ!

今日はサーキットデビューの日。

助手席に乗って来たことはあるけど、自分の車で走るのは初めて
小さい子じゃないけどちょっとドキドキ、ワクワクしちゃったw

今回は工具やらタイヤやらを運んでくれるサポートカー役を元シビック乗りの帰国子女が快く引き受けてくれた。
ついでにカメラマンもやってくれるらしい。

サーキットデビューでサポートカー付、しかもカッコよく愛車を写真に残してくれる
とても良い待遇じゃないか!

これで事故ってもバンパー持って帰れるねw

地元でスーパーカー乗りの元FDくんと合流し、海ほたるで仮眠してゲートが開く前に着くのが今回のプラン。

走るだけじゃなくてちょっとした、たび気分も味わえそうだw

地元を出る前にデフオイルだけ交換。
なんとか間に合った


大黒でちょこっと休憩して
 
海ほたるにつく頃にはみんなおねむの時間。
ちょっとだけ早起きしたりょーちゅはカメラ片手にモーニングコーヒー。

海ほたるからの朝日とか見てみたかったんだけどな。時間がまだ早かったみたい。



さて着きました、茂原サーキット!


幌の固定が甘いくて自動的にオープンになる機構付の車と


このコースに似合わないスーパーカー


「これで走るの!?」と思われていそうなエブリィJOYなんたらターボ




凄い組み合わせですね。



慣熟で歩いていいらしいからコースを三人で歩きます。
実際に歩いてみるととても広い、お山の比じゃないぐらい広い。
助手席に乗ってた時は狭く見えたんだけどな。
傾斜もけっこうある( ゚ω゚)

「折角だから助手席のるぞ!」

と言っていた帰国子女は朝一の円かきで早くもリバース寸前・・・
あの頃のキミはどこにいってしまったんだろうか┐(´д`)┌


それからは主催側のインストラクターの人を掴まえて小1時間ぐらいずっとレッスンしてもらいましたw
う~ん。いいSENSEだ!って言われちゃった!エヘヘww

シートのポジション、ラインの使い方、上手な合図の出し方、
良い抜き方抜かれ方、目線の置き方、ハンドル持ち方、
クリップのとり方、加重移動の仕方とか基本的なことメインに丁寧に教えてもらいました。

初サーキットって事もあるけど
基本的な事がやってみると全然出来てないorz

こないだyuuさんに言われたヒールトゥもしかり。

教えてもらったことに苦戦中なりょーちゅ
ヘタレてるけど暖かい目で見てあげてください。



やっぱりバイパーは迫力あるな!!


ずっと走ってたから動画はこの二つしか撮れなかった・・・
今度は車載とかも撮ってみよう。


まったくこの車でもドリフトしちゃって・・・w


このロードスターに乗ってるドライバーさんが主催側の人なんだけど、運転も教えるのも上手い!
ウチのロードスターも乗ってもらったんだけどちゃんと人馬一体になってましたw


なんだかんだでテンションあがってきた!!
超~エキサイティン!

動画を見てもらえば判るようにめっちゃ空いてたからやりたい放題でしたw

お昼休憩になってコンビニから戻ってくると車が燃えてる!!!!!
ものすごい黒煙が上がってました。

幸い、ドライバーさんは無傷でした。不幸中の幸いだね・・・
ぶつかったわけでもないし、車って何があるかわからない。

そんな事があった後だから怖くなって午後はおとなしくしてました。
オイルとかもこぼれてたし・・・

元FD乗りの友達にドリフト指南してもらったけど、やっぱり上手いよあの子
ライン、ハンドルの精度なんかはりょーちゅとそう変わらないけど、滑ってからのアクセルワークが別次元の精度orz 

りょーちゅ・・・鍛練が足りませんなぁ。

最後にちょっとだけグリップ走行して走行終了。
午前中の動画よりだいぶ上手くなりましたw
こないだの箱根の時と比べると5lvぐらいアップ。 
もっとアグレッシブになっていっぱいスピンしとけばよかったとちょっと後悔(・ε・`*)

ほぼ一日走り回ったから次の日には筋肉痛w
走行時間で3~4時間ぐらいは走ったね。

ガソリンもカラッカラになるまで走ったよヽ(≧▽≦)ノ

いやぁ楽しかった!!!
また行きたいね!


とりあえずあれだ、初サーキットで判ったこと 。

今までバタ足が出来ないのに上手く泳ごうとしてたことがよく判った。
基本は大事だね。とっても大事。

こんなことも出来てないのに、公道で遊んでたことが逆にとても怖くなった。
とくに安全確認の部分。

りょーちゅみたいなヘタクソ、まだ自信ない人こそ、サーキットやジムカーナ、広場なんかを見つけてしっかり基礎を覚えたほうがいい。

お山なんてただでさえ住民の方々に迷惑をかけてるんだ。
対向車がいきなりラインはみ出してきたり、家に突っ込んできた日にはたまったもんじゃないと思う。

事故って迷惑をかけないことは最低限のマナーだね。

まだ広場の卒業はだいぶ先だなぁw
雪である程度成長できたらいいなぁ~(´ー`)
Posted at 2010/12/16 03:22:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年12月04日 イイね!

久しぶりの納会

時間的にも厳しいし、行っても動くパイロンになっちゃうからやめておこう・・・

と思っていたけど、久しぶりに会う人もいるし顔だけ出しに。
下道を使わないで行くと結構早くつくもんですね。

参加された皆様方

話を1時間ぐらいしてすぐに帰るつもりだったけど、久しぶりに走るとやっぱり楽しい!

気がついたら8回~9回ぐらいはクルクルしてましたw
次の日が休みだったら日が出るまでやりたい勢いでしたwwww

一番ヘタクソだから行かない、乗らないじゃなくて
一番ヘタクソだから乗りたい、もっと上手くないたいと・・・


車に乗ることに対して気持ちがこんなに前向いてたのは久しぶりだw

yuuさん、SWタイムさん、のだめさんに横乗っけてもらったり、先生してもらいながらひたすら練習。
フックが壊れてて終始オープンで寒かったですよねw
ヘタクソなりょーちゅの為にありがとうございました!!

無駄にリキんでカッコつけて事故ってもしょうがないし、ダサくても今の素直な実力を見ていただいた。
とても「ZOOM、ZOOM、ZOOM走る喜び~」って感じの走りじゃない・・・(´;ω;`)

やってない事はいきなりできないね。
でも今までやってきた円かきは方向性的に間違ってなかったみたい。

練習して後ろのハンドルをちゃんと握れるようになれば
この車最大のポイント「ジンバイターイ」を楽しめるようになりそうw

場所によるのかもしれないけど、本当にこの車気持ちいいよ!
のだめさんぐらい上手く操れたら気持ちよすぎて失神するかもしれないw

高性能じゃないし、速くないけど、楽しさは最上級だ。これは間違いない!


今後の連取メニューは基本的な曲げ、止め、丁寧な操作とドリフト小僧になることかな。

今週の茂原で新しいことをできるようになろー
その前にOH前と大差ない効きまで落ちたデフオイルを変えないと・・・
オープンで走っても怒られないよねw
Posted at 2010/12/07 03:53:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2010年11月29日 イイね!

横乗り練習

元FDの子と休みがかぶったので久しぶりにドリフト練習。

円書きぐらいしかやってなかったから怖かったけど、写真で見るとそれっぽくはなりました。











…って言っても違和感がないぐらい綺麗になったグランツーリスモ5

写真撮ったり、車をコレクションしたり、自分でコースを作れたり
いろいろ出来るようになっててオラびっくりしただよ。


まぁこれをやったからって上手くなるとは思えないがw
ちなみに一番得意なレースゲームはマリオカートw
大会で入賞したこともあるよww
○○っぽさは十分でてるけど、ゲームはゲーム。

最近は時間が取れないから寝る前に1~2レースが日課です。

マフラーの修理も幌のキャッチもデフオイルの交換もいろいろしたいけどまだ先かな・・・

ずいぶん前に買った4点ベルトもつけてないしねw

Posted at 2010/11/29 10:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょーちゅのヒトリゴト | 日記
2010年11月20日 イイね!

最後まで明るく 目に優しい パルックL。

最近はグルメ&旅ログになってたからたまには車の話。

買ったときから思ってたんだけど、ロードスターって車はとてもライトが暗い。
青白系のバルブが入ってるから余計そうかんじる。折角の社外ヘッドライトが生きてないヨ・・・

HIDにする前にワンコインで売ってたフィリップスだかオスラムだかの色なしバルブに交換してみました。

交換前もともとはこんな感じ

今時の色味だけど、暗く見えますね。HIDだったらこれぐらいでもアリかな・・・


コッチが交換後

暖色系の色なしは見やすいね~
一気にノーマルっぽい雰囲気になったけど、使い勝手的にははるかに上でしょう。
ハイビームなんて全然見やすくなったし。

これで満足できなくなったら素直にHID入れよう。


ついでにしまりがあまいフック部分の確認。
あんまりスピードだすと幌がブルブルシマスw
油切れで動きが渋くなってるのかと思ったけど、フックのおさえが磨耗で磨り減ってましたよ
Assyで交換はイヤだからここだけどうにかならないかな~
いい方法があればいいけど・・・


デフオイルも最近マイルドになりすぎて交差点でゼロ発進だ いさんごっこがやりづらくなってきた。
変にチャタリング音も出てきたしもうヘタったのかな(´-д-)-3
まだ交換後1000キロも乗ってないんだけどな~


そーいや今月のバイクBGに友達が載りました~
5ページも特集組んでもらってるから、良かったら買ってみてくださいな♪
ヒントはこのバイクの黒!
次当り車の方が雑誌に載るかもねw
Posted at 2010/11/20 23:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「バイパー君の店でエアコンガス補充なう(^^」
何シテル?   09/22 19:07
どーもはじめまして☆ 去年ロードスター買いました。 オープンにして小旅行・ドライブを楽しんでます。 mixiもやってるんで時間のあるかたはどー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニサーキットはどこがオススメ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 18:15:46
GDB 8日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 14:32:58
秋の大運動2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 22:30:08

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
よく回るエンジン、ノーマルでも良い仕事する足回り それでいて4人乗れて荷物も結構入る! ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
みんなに追いつくために、上手くなる為にFRに転向しましたが、今は単純にオープンカーとして ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
元弟の愛車 就職とともに手放すことになったので買い取りました。 近日中にレストア予定 ...
スズキ グース350 スズキ グース350
格安で友達から譲ってもらった車両です。 レプリカに近いポジションなのに単気筒エンジンと ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation