• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

#321 師走ですね

<お詫び>
某写真共有サイトの長期に及ぶ不具合のため、ワタシの過去ブログを閲覧しても#285以前は文字だけで画像がアップされません(><;
数年前にも同じ事があったため、このサイトからの画像転用を止めた#286以降は問題ないようです。
クルマ趣味が停滞してたコロナ禍はブログアップ数も少なかったのかな?と過去のブログを見返してて気づきました。


ちなみにコロナ前のアップ数は2018年は19本で、2019年は10本でした。
コロナ突入の2020年は12本と頑張ってますが、2021年は8本、2022年は7本(うち、みん友さん限定2本)とやはり落ち気味。内容もクルマ友だちと会えない代わりに、ひとり孤独な工作系やプライベートな旅行系のブログが増えてます。
その傾向は2023年も同じでスタートから工作系で本数を稼ぎ、今日まで既に23本(同8本)もアップしてました。
てか、みん友さん限定ブログが8本と長編だった割には、終わり方がショボかった…^^;

コロナもほぼ全面解除になったけど、コロナ禍に妄想してた工作系ネタのうちまだ未着手なのがセリカで2つとシエナで1つ残ってるんで、またブログで紹介できればと思ってます。


とりあえず、"過去ブログの画像ありません"のご報告でした。
Posted at 2023/12/01 17:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月02日 イイね!

#283 今年の目標は決まり

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始は例年のような遠出はせず、県内の温泉宿でひっそりと年越し。

河津のループ橋からの初日の出。

晴天の元日は、天城から南下して下田と南伊豆を巡ってきました。



石廊崎のPではUSオデッセイがいたんで隣に停めてみた♪

遊びや旅行でしょちゅう訪れてる伊豆ですが、実は伊豆半島最南端まで行ったのは人生初。南伊豆は遠いし交通の便は悪いし渋滞にハマるって先入観からこれまで敬遠してきたけど、GoTo停止もあって道はガラガラ。

旅の締めくくりは土肥から眺める初日の入り。

全行程188mile(約300km)、やっぱ近くはないね^^;



そうそう、
前回ブログでシエナのミラーをぶつけたと書きましたが、

年末の旅行出発前日に自宅Pのコンクリート塀で右リアフェンダーをこすりました。

毎日シエナ出し入れしてるPでなんで~?って自分でも思いましたが汗
コンパウンドでもキズは消しきれず若干凹みもあり、旅行中はシエナのハンドルを握るワタシも凹みっぱなし。

で、元日夜に旅行から帰宅すると、今度は帰省してきた長女がワタシの目の前でラパンの左フロントを塀でガリガリっと。


ワタシも長女もこすったのは同じ塀…^^;

年明け早々、シエナとラパンは板金塗装でいつものショップへ入院します汗

実はワタシ、昨年末ミラーぶつけるすぐ前にも左リアフェンダーをほんの少しだけこすってまして。

免許取って30年以上、自分のクルマはもちろん会社のトラックでも立て続けに3回もキズを付けるなんて今までなかったのに…。

ここ数年、運転だけじゃなく日常生活でもほんの些細な感覚ですが、反応の遅れや距離感のズレとかを感じる場面が増えてきた気がする。50も過ぎりゃ身体能力ってのは確実に低下していくんすね~^^;

今年の目標は初心に戻って、クルマをぶつけない^^;
Posted at 2021/01/02 16:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月09日 イイね!

#277 ヘンタイすぎて伝わらない部屋の片付け

これまで自宅内の数カ所に分散保管していたセリカやシエナの予備パーツや工具、雑誌などの資料、ミニカーにプラモにラジコン、USDMなアイテムなどなど…。

例えば回り階段下の収納庫にはセリカのルーフやランプポッドとか、

下駄箱の隅っこにはよく使う工具類とか、

あ、2階の子ども部屋のクローゼットには小部さんがお住まいでした笑


この春から生活環境に変化があったりするんで、半年前にヨメはんよりそれらガラクタ(><;)をひと部屋に集約せよとのミッションが課せられてた。
年内は小部さんを里子に出しただけで終わった感を出してましたが、年が変わり暖かくなってきた2月下旬からやっと重い腰を上げ、外出自粛の追い風にも乗って?先日どうにか終了。
大物から小物まで数多あるガラクタお宝をただ詰め込むだけじゃアレなんで、どうせなら趣味性を前面に出した見せる(魅せる)収納部屋にしようと試行錯誤した結果、こうなりました。

入口にはTOYOTAフレームのUKプレート。

中に入って、


先ずは正面に大物パーツから。

1階から苦労して運んできたルーフを壁際に立てかけ、その前に純正フロントシート2脚を並べ、リア内装パネルやリアシートをできるだけコンパクトに積み上げた。このへんは次回車検で2名乗車にしたら処分すっかなー。
ホコリ防止に全体を覆う生地を掛け、その上にはCastrol TOYOTAの特大バナーを。

これ、4つ折りにしてこの大きさで、広げると4.8m×1.2mもある横断幕なんす。

内装パネルの一部はつっぱり棒で上から吊り下げ。

ロッキーの精肉工場のシーンを思い出す笑

その前にはローソファの専用脚部を付けたレカロ。

キャスターチェアタイプの脚部が欲しいけど、たぶん座らないし^^;

対面の壁にはスチールラックに色々収納。

上段は魅せる演出も。フォトフレームの後ろにはセリカなどのミニカー。

作業用スペースを1段空けて、
下段は小物パーツ類の保管スペース。

最上段にはまだまだモノが置けそうだ(*^艸^)

ラック側面には長物を。

純正とC-ONEのタワーバー3本にWISIの長ーいアンテナやシエナのバグガードなど。

結局ひと部屋では収まり切れず、お許しを得て隣の本来の納戸にも^^;


ライセンスフレームは数枚づつ重ねてこんな感じにディスプレイしてますが、全部で50枚以上あります。

ホントはアメリカンガレージみたく壁一面に貼り付けたいんですが…、今後の課題です。

使用頻度の低い工具、ボルト&ナット系、スプレーやケミカルなどは分類別に整理し、

ラックの最上段にはFバンパー。

ランプポッドは対面のラックの最上段へ。

以前の保管場所は玄関横だったから楽だったけど、ここじゃ出すのメンドクサイんで出動機会が減るかな~^^;

あと、ベーンクロックもこんな感じで賑やかに♪


イベントやオフ会の中止はザンネンですが、部屋は片付いたしクルマ趣味のモチベーションも維持できたし、いい機会になりました♪
Posted at 2020/04/09 13:01:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月14日 イイね!

#276 細かすぎて伝わらない外出自粛での工作

なんか世間では”外出=悪”みたいなフンイキなんで自宅でおとなしく工作でも。

数年前に入手したドライカーボン製のホイールベーン。

WRCではセリカやデルタがブレーキ冷却のためにホイールに取り付けてたアレです。


デルタのスピードラインモンテカルロ用との事で購入しましたが、奇跡的にもワタシのコンポモーティブにもベストマッチ。

導風フィンの数や、ディスク面のフィッティングまで完ぺき。


ただ、ST205ではWRCでワークスの実戦装着は(たぶん)ないし、取り付けにはホイールへの穴あけが必要だし…、てかそもそも1枚しか持ってないんで笑、ずっと自宅の物置で転がってました。
そこでなんとかオブジェとして生かす方法はないかって事で…、

ウォールクロックにしちゃいました♪



アマゾンでこんなムーブメントを購入して、


ムーブメントを固定するベース板には、LPレコードを使用。

Y.M.C.A.でお馴染みのビレッジピープルに犠牲になってもらいました^^;


盤面には3Mのダイノックカーボンシートを貼って、中央にはやっぱりこのロゴ。


時針、分針、秒針を取り付けて、


完成♪


ベーンをホイールに取り付けるボルト穴をそのまま利用してレコードベース板と固定したが、ボルトがちょうど3・6・9・12時の位置にあるのもイイね。


ベーンを知らない人から見ればただの時計。でも知ってる人が横から見ればやっぱりベーン笑


なかなかイイんじゃないでしょうか~^^


<3/16追記>
このベーン、OZラリーレーシングの"17でもフィンの数は同じ。

ただし、ラリレは"17になるとディスク面がフラットじゃなく若干アールがあるんでぴったりフィットとはいかないが、まあ装着は可能レベルでした^^

※車両提供:Ray.Sクン


<3/18追記>
さっそく仕様変更^^;

全体が真っ黒だとベーンのドーナツ形状が分かり難いんで、ベース板を透明のアクリル板に変更し、ムーブメントを隠す部分だけにカーボンシートを貼った。それにより白いTTEロゴだと壁の色と同化しちゃうんで赤ロゴに変更。
Posted at 2020/03/15 08:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年09月05日 イイね!

#269 交通事故で考えさせられる

会社近くの信号機のある交差点。



道幅は広く見通しも悪くないし交通量もさほど多くないのに結構事故があるんです。2年に1回くらいワタシも事故現場に遭遇しますから、実際は年に数件はあるんでしょう。

で、先日も。
昼過ぎにシエナで赤信号の交差点に差し掛かると、原付が横倒しになって高齢女性がうずくまってる。
交差点脇の会社Pにシエナを停めて現場に行くと、ガッチリした男性が救護に駆け寄り、別の男性は交通整理を始めた。2人とも交差点角のセブンにたまたま居合わせたようだ。
女性と原付以外の事故当事者(車)が見当たらない。単独事故かと思いきや、なんと当て逃げ(ひき逃げ?)らしい。
女性の顔下の路面には若干血だまりが広がってるものの意識はある。傍らの男性は幸いにも非番の消防隊員だそうで、救護はこの方にお任せするとして、自分にできる事は何か考える。
交差点の真ん中には転倒した原付と女性、周囲数か所には逃げた車両のものと思われるウインカーの欠片。救急車到着まで女性は動かせないものの、原付は交通の妨げになってるんで移動の必要がある。会社からチョークを取ってきて丸で囲んだりスマホで写真撮ったり、現場保存をして原付を路肩へ移動した。
ほどなく救急車が到着するとストレッチャーが女性の元へ運ばれる。
あーっ!と思ったのは、丸で囲んでそのままだったウインカー片を救急隊員たちが気づかずバキバキ踏んでしまった事。拾っとくべきだったか(><;)
遅れて到着した警察も実況見分を始め、目撃者探しやセブンの防犯カメラを調べたりしてた。ワタシは目撃者でもなく聞かれても特に話すような事がなかったんで現場を離れて会社に戻ったが、しばらくは心臓バクバクと膝のガクガクが止まらんかったなー。

3日後の地元新聞。

あの女性、結構重傷だったのね。逃げた相手方の容疑者も同じく高齢女性。
逃げたのは非難されて当然だが、直接の事故原因ではどちらに非があったのかは知る由もない。
老々介護ならぬ老々事故。高齢化社会の縮図を見たような…。

事故当事者と同世代の両親を持つワタシ。
オヤジは昨年軽トラで接触事故を起こして以来ハンドルを握っていないが、オカンは毎日運転するし、そもそも運転が好き。
田舎ゆえクルマがないと生活も不自由になりますが、両親には被害者にも加害者にもなって欲しくないし、そろそろ免許の返納を真剣に話し合ってみるべか。
Posted at 2019/09/05 18:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation