• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

#181 なんだかなぁ…モヤモヤ

はじめに、
ワタシの拙い自作ステッカーを入手された方、また欲しいなーなんて方のみお読み下さい。
それ以外の方にはなんのこっちゃな内容なんでスルーして下さい。




あの発送方法が原因?…とは思いたくはないのですが(まあそうでしょうけどw)、最近郵便事故が多発して困ってますよ、ホント。

3月
沖縄向け 紛失→再発送
兵庫向け 紛失→再発送

7月
秋田向け 誤配("宛先不明"でなぜか大阪から戻ってくる)→再発送
愛知向け 現在調査中(紛失濃厚)

その都度地元郵便局に不着届を出してさ、1週間ほど調査した結果「すんません、どこいっちゃったか分かりましぇん。」って謝罪文もらってさ…、この繰り返し(#`д´)


今まで結構な数を同じようなスタイルで発送しててこんなの1件もなかったのに、なんで急に多発?
3月の件以降は、間違わないようにと局宛に注意書きのポストイットまで貼って投函して、効果があったのかしばらくは無事故だったが、今月また連チャンで2件!Σ( ̄□ ̄#)ちゃんとメモ見てる?日本郵便サン。

さすがに秋田向けが大阪から戻ってきたときは語気強めでクレーム。あんた目ぇついてんの?字ぃ読める?なんて大人げない事もいいましたよ。
したっけ、今は郵便物を機械で読み取って仕分けてますからそーゆー間違いもたまには起k…なんてしゃあしゃあとぬかしよる。
だーからわざわメモを付けて間違えるなよと注意を促してるんだから、その分くらい目で見て手で仕分けてくんねーかなーヽ(#`Д´)ノ

せっかくなんでお譲りする方々に喜んでもらおうとあんな演出をしてるんですが、郵便番号も住所も名前も間違ってないのに届かない、しかも失くしちゃうって…、いったいどーなっちゃってるの日本郵便サン?

これから欲しいって方にはネタばれしちゃうんで詳しくは書けませんが(汗
あの演出は単なるオレの自己満足に過ぎないのかなー
届いた方は手にとっても別に何とも思ってないのかなー
郵便局に迷惑かけてんのかなー
なんて思っちゃったり、ちょっとナーバスになってますオレ。

以上、
ここらで止めときます。グチっぽい内容で失礼しますたm(_ _)m




来週発送予定の愛知のNさん福岡のTさん、そんな訳で不本意ですが今回はメール便で出しますわ(でもちょっと意地を見せたw)
Posted at 2014/07/26 16:12:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月22日 イイね!

#180 自宅アメリ化計画その2

以前こんなブログをアップしましたが、

欧米の住宅の玄関先には表札がない代わりに何やら数字がついてますよね。





3連休にオレんちにもこのハウスナンバーを取り付けてみた。

ナンバーは住所の番地ではなく、地域の住宅ごとに割り振られた戸番という番号のようだ。日本にはそんな制度や風習はないのでオレは番地にしてみた。

さすがハウスナンバーが法律で義務付けられてる国だけあって、アメリカのショッピングサイトには星の数ほど種類がある。その中から好みのモノを実は半年前に購入済み。相変わらず腰が重いのであるw

"-"(ハイフン)はソレっぽくないが、オレんちは○○市××町14-12なんでしゃーないね。


どお?少しはアメリカっぽくなった?

あーPanasonicのインターホンがJDMだな。アメリカのアパートメントにあるようなボタンだけのインターホンがいいな。

こんなん。押すとビィーーーって鳴るやつ。
次回のアメリ化だな。




そろそろ虫の季節。玄関横にはこんなものを置いてます。

Mちゃ~ん!パリ土産とっても役に立ってるよ~(*^艸^)
Posted at 2014/07/22 21:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月08日 イイね!

#171 雪かき体験

こんな景色何年ぶりだろ。いい歳こいたオッサンも少しわくわく(´∇`*)

昨夏に建てたカーポートにもキレイに積もってます。

例年積雪はおろか降雪すら滅多にないこの地域ゆえ、カーポートの柱や梁は迷う事なく一番細い部材をチョイスしたんですが、ふとそれが気になって外に出て確認してみた。
すると、雪の重みで梁や屋根枠がたわんでるではないかっ!Σ( ̄□ ̄lll)

この時点で積雪は約10cm。まだまだ降るようだし、ほっとくとカーポート潰れるかも。
それだけじゃなく、その下のシエナやセリカにも甚大な被害がぁぁ((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

まだ外も明るいし、やーるなーらいーましーかねーwwという事でカーポートの雪かきを決意☆

しかし雪かきツールがないという(爆

物置から長モノをかき集め、カーポートの四方から脚立に載って熊手や竹ほうきで雪を下ろし始めた。

個人的な好みでカーポートの屋根をフラットなデザインにしたのが仇となる(´Д`;)しかも僅かな傾斜しか付いていないため、なかなか雪をかき下ろせない。

格闘すること1時間半、中央部分だけどうしても届かない。

しかし一番下ろしたいのはその雪。

そこで高枝切りハサミの先にガムテで熊手をくくりつけて再チャレンジ。

ほぼ完了しますた。

雪かきで冷えきった体を熱い風呂で癒し、リビングで五輪中継を見てると時折ドスンと音が。

どうやら隣家の屋根からの落雪のようですね。

せっかく雪が小康状態になってきたというのに、この高さからまとまった雪がカーポートに落ちるとなると気が気じゃないね(汗

明日の朝見るのがコワイわぁ(><;)


<2/9追記>
お隣さんの屋根からの落雪に無事耐えました^^♪
Posted at 2014/02/08 18:56:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月23日 イイね!

#168 ぐ~るぐるカー

ここ10日間ほど近所で頻繁に見かける軽自動車↓


グーグルカーのようにルーフにカメラをいっぱい載せて路地から路地へぐるぐる走り回ってる。北九州ナンバーでピンときましたが、やはり車中の2人の背中にはその会社のロゴが。そう、ゼンリンの地図計測車でした。

ゼンリンが地図データをGoogleへ提供してるのは知ってましたが、この車で撮影した画像ってストリートビューにも反映されるんでしょうか?だとしたらオレこの車の後ろ走ったんでシエナが映ってるはず。

ちょっと楽しみィ(*´艸`)
Posted at 2013/12/23 00:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月09日 イイね!

#161 つ、ついに完成(涙

前回までのあらすじ。

ビルトインガレージへの想いを断ち切ってカーポート建設に脳内をシフトしたオレ。
メーカーと商品を決めたら色やサイズを選択。そして数社から見積りをとっていざ着工へ(*´艸`)




8月某日。
シエナとセリカは近所の空き地へ避難。

7:40
親方と最終打合せを済ませ作業開始。

続々と部材が運び込まれます。ここでオレは仕事へ出勤ε=ε=(><)

12:00
コンクリをハツってる頃かな?なんて思って昼に戻ると┌(・_・ ;)┘=3=3

早っ(汗
けどまだ柱は穴に突っ込んでるだけでナナメってる。このあと垂直出してコンクリ流してキメた後、屋根を張るんだと。

17:00
んで完成しますたヽ(^◇^*)/



早速シエナとセリカを停めてみる。

(///∇//)でへへ。

えぇ感じやないのぉ~(*´∀`)

気になってたポリカの色合いや透過性も想定通り。
熱線吸収タイプはすりガラスみたいな半透明しかなく好みじゃないので、透明(着色)な非吸収タイプを選択したが、採光はもちろん屋根下の体感温度も想像以上に低くて満足度☆☆☆

大キライな洗車回数の軽減だけじゃなく、熱と紫外線からボディや樹脂パーツを守れるのがいいです。老体セリカの延命には不可欠ですね。
Posted at 2013/08/09 13:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation