• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

#342 はたらくくるまのいれかえ

会社のクルマを2台入れ替えました。


1台目は貨物運搬用のNV200バン。


2013年に1年落ち4,000km走行の中古車を購入。
当初は南足柄市まで毎日往復するなど年間48,000km走行の過酷な使用環境だったが、4年目以降は地域内配送のみの年間7,000kmほどになってかなり延命できた。

それでも総走行距離は199,000kmとなり、ここ2年ほどはトラブルの頻発もあってお役御免に。12年間ありがとう。

そしてやってきたのは…、やっぱしNV200バン。


今度は新車です。
前車は中古車ゆえボディカラーの選択肢が少なく白で妥協したけど、今回こそは念願のシルバーで。

おおっ!メーターパネルが液晶になってるジャマイカ!

昨年の注文時にもらってたカタログ(2022年9月現在)では従前のアナログメーターだったが、その後に仕様変更があったのね。
ハンドルもDシェイプになったりと時代の流れを感じるとともに、各種安全装備も標準となって車両本体価格は12年前よりだいぶ上がってるね。

今夏から貨物量や配送ルートがまた変わり、年間走行距離も4,000kmほどになりそうなんで20年は乗れるかな。

てかその頃はオレもう会社にいないね笑


2台目は軽トラ。

H20のハイゼットから、


H28のハイゼットに入れ替え。もちろん中古です。


こちらは造園作業で使用するため、距離は走らないもののやはり使用環境は過酷で、毎回ヤレた中古車を4~5年スパンで買い替えてます。クルマというより完全に道具感覚ですね。


2台ともワタシのシエナやセリカもお世話になってる同級生のクルマ屋から買いましたが、タイミングが重なり昨日2台同時に納車となり、車両管理者のワタシはてんてこ舞いでした^^;

プライベートではシエナは16年目、セリカは23年目に突入ですが、果たしてこちらを入れ替えする日は来るのか?汗
Posted at 2025/02/16 14:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2023年04月25日 イイね!

#308 ある意味、これも愛車でした

平成9年(1997年)に会社にやってきた中古の三菱ふそうファイター。

昭和63年(1988年)式なんで納車時点で9年落ちの車体は、走行なんと77万キロ(@@;

あれから26年、今や社内最古参車両となったこのトラック。
車齢は35年となり、

ODOメーターは88万キロまで延びた。

富士山ナンバー交付開始前の登録ってのはセリカと同じだが、更にこちらは分類番号が2桁だ。


当時、新規に始まる仕事上どうしても全長7.0m以下で最大積載量5.5t以上の低床の平ボディ車が必要となり、取引先の整備会社が探し出してきたのがコレだった。

大型車ですがベースは中型車ファイターの増トン車です。

特殊なショートボディは全長わずか6.8mで荷台長は4.5mしかない。

ヘタすりゃ4tロングより荷物が積めないけど、これじゃなきゃダメな仕事だったんで、低床以外は条件を満たした車体だった。

購入当時は中古トラックの市場なんてまだまだ国内メインだったろうし、用途が限られるこんな大型車じゃ業者オークションでも敬遠されたんでしょう、破格の80万円で購入できた。

ワタシもこの車両の導入に合わせて大型免許を取得し、今日まで11万キロを無事故で共に過ごしたが、今年1月にこの車両を必要とする仕事が終了となり、5月の車検切れを前にしてお役御免となりました。

2011年にはお色直しもしたっけなー(遠い目

ピカピカ☆

このカクカクした昭和なインパネともお別れだ。


前にも書いたけど、トラックは三菱ふそう信者なワタシ。その信頼の礎になったのはこの車両も少なからず影響してる。
ここ数年はオイル漏れのイタチごっこに悩まされたりはしたけど、何しろタフでパワーのある6D15エンジン、よく動き小回りも利く足回り、堅牢なFMシャーシなど、26年間で消耗品の交換くらいしか手が掛からなかった。

購入当時とは違い今や中古トラックの海外輸出なんて当たり前で、ぁゃι ぃ外人から大手まで買取業者も乱立の時代。近年はこのポンコツのワイパーに"高価買取"の名刺を挟まれた事も数知れず^^;

今回このトラックの売却にあたってネットで目星を付けた3社から相見積り。
中古トラックの値が上がってる昨今とはいえ、昭和な年式と超過走行から30万も値が付きゃ御の字かな~と思ってたところ、最安値のC社でさえ70万、最高値はA社の100万!もちろんA社に決定です^^
80万で買って26年も乗ったトラックが100万で売れただなんて~♪

そして昨日、A社が手配した業者に引き取られていきました~涙

おつかれさまでした。そして、ありがとう。
Posted at 2023/04/25 22:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年06月24日 イイね!

#295 はたらくくるまのミニカー

10月から始まる新しい仕事で、大型のアームロール車を新規導入しました。

大型といっても4t車ベースの増トン車なんで、取り回しは4tとあまり変わりません。

ちなみにアームロールは新明和工業の商標登録名で、正式名称は"脱着装置付コンテナ専用車"といいますが、極東開発のフックロール、ヒアブのマルチリフト、イワフジ工業のロールリフトなんかをひっくるめて"アームロール"と呼ばれてます。

会社には現在4tのアームロール車が2台あってシャーシと架装の組み合わせは、
1台が三菱ふそう+フジマイティ。

パッカー車でトップシェアだったフジマイティ(富士重工の特装車部門だったが2013年に新明和へ事業譲渡。)にアームロールがあったなんてこの車両を買うまで知らなかったが、リフトシリンダーはシングルながら引き上げ力は十分で故障知らず。ちなみにフジマイティではパワーローダと呼ぶそうだ。

もう1台は日産UD+新明和。

上物は安定の新明和。ただし車体であるUDのエンジンが非力で加速や登坂路でもたつくのが難点。

で、今回導入した大型車は日野+新明和。



当初ふそう+新明和の組み合わせで新車を発注するつもりで見積りまでとったが、


コロナやら半導体やら上海やらウクライナやら…モロモロが関係し、なんと納期が12~18カ月だと(><;

新業務スタートは10月マストなので新車を断念し中古車を探す事になったが、予想外にタマ数が少なくてこちらも難航。増トンのアームロールなんてそんなに特殊じゃないし走ってるのも結構見るけどね。
昨年末から探し始めて4月になっても出物がなく焦り始め、シャーシはふそう以外でも可と条件を緩和してやっと今月初めに1台を確保。まだ10月まで4ヵ月あるがこれを逃すとヤバいんで即決。新車市場がそんな状態なんで中古相場も強気のプライスで参った~^^;

これまで色んなメーカーのトラックに乗ってきた中で、ワタシが全幅の信頼を寄せてるのは断トツでふそうですが、日野にも悪い印象はないし久々の日野なんで楽しみ♪架装部分は新明和一択で譲れなかったんでこれでOKっす。

その大型アームロール車、10月からは複数の運転手が毎日交代でハンドルを握るっていう運用になるため、今は社員に順次大型免許を取らせてるところです。
そこで運行管理者であり安全運転管理者でもあるワタシにとって1番の心配はやっぱり事故。いくら大型免許は取ったといっても運転のウマいヘタは別問題でセンスも十人十色。またアームロールという架装部分の操作は教習所じゃ習わないためゼロから教えなきゃならんし慣れも必要だ。
ワタシとしては運転手を専属にした方が安心なんだけど、既存社員で回す事になったため心配が尽きません。9月末までにみっちり教育しなきゃだわ汗

その教育は安全講習や習熟訓練など実車を使っての実習がメインになるけど、以前よりアームロール車の模型があると座学の時なんか便利だなー、と感じていた。
webで調べてみるとユンボとか建設重機のミニカーは需要があるのか結構出てくるが、アームロール車は全然出てこない。唯一ヒットしたのがアームロールのトップメーカーである新明和がかつて作ったミニカーだ。

非売品だったらしくオークションやミニカーショップでは高値で売買されてるが、こちらも実車同様にタマ数が少ないようで入手困難っぽい^^;

そこで新明和のHPからお問い合わせページに、
「アームロール3台所有してます。社内教育でミニカーを使いたいのですが、以前あった非売品のミニカーって再生産の予定はありますか?」
とダメ元でメッセージを送ったら、すぐにC支店S営業所のF所長からTELが。
「販促用に作ったミニカーがたまたま当営業所にまだ1台残ってました。よろしければ差し上げましょうか。」
マジか!?
数日後、F所長さんがわざわざ会社まで持ってきてくれた。

直接取引があるわけでもないのにありがたい事です。感謝感謝。

さっそく開封してみた♪


スケールは1/43。MADE IN CHINAだがパッケージにも車体にもメーカー名はなし。22t車級シャーシはふそうのスーパーグレートっぽい顔つきだ。

しかし非常に凝った造りで、


運転席やシャーシもしっかり作り込まれてる。




キャブと2軸のタイヤ以外は細いプラパーツが多用されてるため、どこを持てばいいか困るほど繊細。

座学教育で使ってるうちにミラーとかポッキリ逝っちゃいそう汗
オレ以外は触らせないようにしよう笑

さすが新明和が特注しただけあって、アームロール部分のギミックはフルアクションです。

肝となるダブルのリフトシリンダーはメタル製。

実車同様にコンテナとシャーシとのロック機構もちゃんと備わってる。

コンテナフックへのアプローチはこうやるとスムーズで、
コンテナ引き上げ時はガイドローラーにレールが載るようにこうハンドルを切って、
これを怠るとこういう事故につながるぞ、
…と、ミニカーを手にして座学の進め方が思い浮かびます♪

新明和さん、ホントにありがとうございましたm(_ _)m
社内教育で大切に使わせて頂き、その後はワタシのコレクションにしますっ^^♪


最後にセリカST185とST205のTTEテストカーとスリーショット笑
Posted at 2022/06/27 16:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年03月03日 イイね!

#245 あら、もう3月

トヨタのトラック買いました!



タコマ?タンドラ?

えーと、仕事用のトヨエースです笑


増車ではなく入れ替えのため、引退していただくのはコチラの三菱キャンター4トン半。

23万キロのエンジンはまだまだ絶好調ですが、荷台が相当オツカレ。見た目のサビはともかく床板や鳥居やアオリも全てベコベコ、根太も腐りかけてるんでそろそろ限界(><)13年間よく働いてくれたました。

で、そのトヨエース。

H24の19万キロ…ちょっと距離がアレだが安かったし^^;
ここ数年で仕事の積荷も大きく変わってもう2トンで十分。今までほとんど三菱だったんでトヨタは初めて。

トヨタでトラックデビューするなら先代のタンドラで、

レギュラーキャブ+ロングベッド+トーイングミラーが理想なんだけどね~爆

Kクンの整備を終えて車検→納車したら床板の鉄板貼りとネーム入れて完成。
さあバリバリ働いてもらいます♪




話は変わって、
以前ブログで書いた、1995年3月にワタシのセリカがテインスポーツとともにインドネシアのメダンにあったかもしれない件。真相は未だ闇の中ですが、なんと今更ながらワタシのごくごく身近な人物がその時その地にいた事実が判明!滝汗

今年の正月、帰省した姉と久しぶりに話す機会がありました。
姉は独身時代に青年海外協力隊の医療支援でインドネシアに行ってたんですが、あらためて話を訊くと、1993~95年にスマトラ島中部のジャンビや北部のメダンに派遣されていたという。

後日、当時の書類や日誌を調べてもらったら、例の新聞の日付である3/17やラリーインドネシアが行われた7/7頃はメダンで仕事をしていたそうだ。マジか!
現地では多くの日本人とも交流があったようなので、その中にテイン関係者はいたか?ラリーがあったのを知ってるか?とか訊いてみたが…、

ていん?ナニソレ。
ふじもと?知らない。有名人?
あじぱし?それインドネシア語?
あんたが今乗ってるクルマがなんでメダンにあったの?
はぁ?かもしれない?ちょっと何いってるか分かんない。

テインの人と交流があったとか、黒いダリハンセリカを見たとか、姉がテインやワタシのセリカとほんの僅かでも接点があったみたいな運命の赤い糸的エピソードを期待したが…、クルマに興味もない姉が相手ではこれ以上話が膨らむ事もなく終了しますた~爆
Posted at 2018/03/03 12:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年01月31日 イイね!

#151 はたらくくるまののうしゃ

どーでもいい話ですが、本日納車されました(*^◇^)/

車種は早々にNV200に決まったんですが、当初リース契約で話を進めていたものの年間48,000kmも走るとリースだとメリットがなく却下。どうせ社有車ならばこんなご時世なんで新車やめて中古車に決定。



よってシルバーにはめぐり合えず白になりましたが、あとの装備はほぼ希望通りかな。

まあ1年落ち走行4,000kmで新車見積りより50万も安けりゃ御の字ですわ。あとはこの固体がアタリである事を祈るのみ( *><)

カレスト座間へ実車を見に行く途中で、思いがけず座間コスコの場所をチェックできたのが収穫でした♪
Posted at 2013/01/31 00:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation