• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

#302 付帯作業やら考察やら

あれ?#301は?って思われた方…、そーゆー事もあります^^;


今週末の助手席側の塗装を前に、仕事終わって夜な夜なセリカの車内に籠っては運転席側の塗装のアラ探しやその補修、戻せるパーツの取り付けなんかをしてます。

アンダーコート剥がしたら空いてたサービスホールには、

ガラスクロス入りアルミテープ貼って。

トランクオープナーとか戻して、

給油口のオープナーはワタシの場合もう要らないんだけど、何かに活用できる時がくるかもしれないのでワイヤーごと残してあります。

運転席側シートベルトはもう戻してもOKでしょ。

付け根のアンカー部分は、JPN仕様とは違ってEUR仕様はベルトが前後にスライドするレールになってます。体格差のレンジが広い西洋人対策かな?

また脱脂や足付けが不十分だった箇所がどうしても気になって、試しにガムテ貼ってベリッと剥がしてみたら…、やっぱし塗膜が密着しておらずガムテに持ってかれた汗

赤丸部分は修正後。
ここはペダル後ろの奥で手が届きにくかったとこ。下地処理ってやっぱ重要だわ~と痛感(><;
もう1回ガムテテストやれば絶対また剥がれるからもうやらない笑

あと、塗装を保留にしてるセンタートンネル部分。

こちらもちょっと気になって、コンソールボックスを仮付けしてみたら、

塗ってないとこぜんぜん隠れないじゃん汗

最近入手したST205Gr.N画像を見ても、

コンソールパネルはセンタートンネルに少しも被さっておらず、単にフロアカーペットで隠れてただけのね。
助手席側を塗り終えたらセンタートンネルも塗装決定か?(><;

Gr.A車はどうなってるのか資料を見てみると、

もはや市販車とは別モノで、専用設計のカーボン製パネルが付いている。

全く参考にならなかったが、Gr.Aっぽいイメージはできた^^;

市販車のシフトレバーやサイドブレーキ周りはコの字型の別体パネルをセンタートンネルにスポット溶接しており、今んとこその別体パネルの下端でマスキングして塗ってある。

この別体部分だけは白塗装じゃなくてカーボンシートかアルミテープ貼ろうかな。
コンソール取り付け後も下からカーボンやアルミがチラ見してるとカッコいいんジャマイカ?

いずれにしても外せるもんは外して配線と格闘するのはマストなんで気が重いっす。



今週末、土曜は仕事になっちゃったんで日曜だけで助手席側全部塗れるかなー?

がんばれ!TTEしぞーか!
Posted at 2023/01/26 14:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「どっかで見たことあるよーなないよーな笑」
何シテル?   09/04 13:32
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation