• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

#224 きた~やっぱきた~

日本における2ndシエナの第一人者であるみん友ロマン氏が今月初めにアップした整備手帳は、おそらく両手両足で足りるであろう国内の2ndシエナオーナーにとって衝撃的だった。

しかしオーナーの1人であるたち@静岡氏に危機感はなく、オレのは大丈夫さ~♪と根拠もなくタカを括っていた。











マジか!?( ; ロ)゚ ゚



あわわわわ(汗


うっそ~ん(泣





もうダッシュボードのアチコチに…(_ _|||

萎えるわ~ (ノД`)=3

発見したのは今日だけど、だいぶ前から割れてたっぽい。
知らない方が幸せだったな~でも知っちゃったし~^^;

ケミカルとかは使った事ないけど、ダッシュボードの保護にはそれなりに気を遣ってきたつもり。
自宅カーポートの屋根材は熱線吸収&UVカットのポリカだし、夏場は自宅はもちろん出先でも駐車時に必ずサンシェードしてるし、ダッシュマットは何年も敷きっぱなしだし(←コレがイケナイのか?

ちなみに"sienna_crack_dashboard"でweb検索したら、



わはは、出てくる出てくる~(゚Д゚;)

シエナは米国生産だけど、これってトヨタ品質としてどうなの?
てか2004年式ってそんなに古いか?更に10年古い日本生産のセリカのダッシュボードはなんともないぞ。




どおする、オレ。
Posted at 2016/08/30 23:26:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | シエナ | 日記
2016年08月15日 イイね!

#223 夏休みのおとなの工作 2016

80km/hでバタつき始める実用性の低いほとんどお飾りのランプポッド。


風圧ですっ飛んでく前に、常用に耐えうるよう固定方法を見直そうそうしよう。

そもそもGr.Aのランプポッドとはその構成からして違うワタシのC-ONE製ランプポッドですが、現状ではメーカー指定通りポッド後方の4つのボルトと両端の2本のスプリングファスナーで固定してます。


一方でホンモノのGr.AはボンネットやFバンパーには実に多くのランプポッド取付け穴がありますね。


今回の工作は走行風によるポッドの浮き上がり防止が最大のポイントなので、先ずはボルトやステー等の追加の考察から。

最初に思いついたのが↓のように器具を使ってポッド前方とFバンパーを固定する方法。



これが一番確実っちゃあ確実。そこでコネクションロッドやターンバックルを色々集めてみました。

がしかし、Gr.Aにはない穴を開けたくないっていうヘンなコダワリが仇となり、あえなく却下。

コネクションロッドならコレはどうか?


※TTEのST205Gr.Aにはロッドのないタイプもあります。

Gr.Aの場合はロッドがつないでる2つのポッドは別体だから意味があるのだが、一体型のワタシのポッドでも浮き上がるのは主に中央2つのポッドなので、それを両側から支えて抑えるという観点では多少は効果が期待できそう、てか見た目がカッコイイというのが最大の理由だったりする(爆
はい採用決定。

次にボルトの増設はどうか。
Gr.Aにある↓ココを留めるのも浮き上がり防止に効果あるね。

って事で迷わず同じ位置にギュイーンと穴あけてブラインドナット取付け。

ここでふと気づいた。
そもそもポッドに入る走行風をどうにかすればいいんでは?

このポッド、真ん中から風がビュンビュン入る形状なんです。

それで浮き上がっちゃうんですよね^^;

例えば同じGr.AセリカでもST185のようにポッド後方にエア抜きダクト(軽量化?)があれば効果大ですが、


ST205にはダクトはないんですね。じゃ開ける?
コレは某弐号車に積まれてたTTE製のホンモノ。ダクトありません。


ちなみにwebで拾ったコレはTTE製を謳ってますがダクトは所有者が開けたと思われ。

悪くはないな。
でも却下。またつまらんコダワリが出た^^;

ならばエアを抜くのではなく入らないようにすればよいかと、ポッドの開口部をアクリル板で塞いでみた。Gr.Aにはそんなんないけど…、コダワリとかいいながらもうブレブレです(爆

とりあえずターンバックル、ボルト、アクリル板の三種の神器を装着していざ試走へ。


透明で分かりづらいネ。

80km/h…ここまではイイんだわ。
90km/h…うん、まだまだイケる。
100km/h…おぉ~!全然バタつかない~^^♪




まだちょっと不安なんで100+αkm/hまでしか出せませんでしたが、どうにか固定されてるようだ。
とりあえずワタス法定速度厳守なのでこれでOKでしょ。え?
たぶん一番効果があったのは一番手間ヒマ掛かってないアクリル板か(マジで

当初は、Fバンパー先端のトヨタマークをくり抜いて脱着式にして、マークをパカっと外すとバンパーの中にポッド固定用のマウントが現れて、ポッドの上部から長ボルトを差して固定するってギミックも考えたんです。
コダワリや強度はもちろん、DIY意欲もそそられるしお披露目用のネタとしてもオモシロイんですが、まあ次案として寝かせときましょうかw

って事で工作終了。




週末はおめめ6つで行っちゃうかもよぉ~♪まだ高速走行が不安だけど(汗
Posted at 2016/08/15 16:36:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation