写真の保管整理に使ってる"フォト蔵"が12/1からサーバーダウン。復旧のアナウンスも延期に次ぐ延期で最悪保存データの消失も覚悟したが、12/8に無事?復旧したようだ。おかげでその間ネタはあれどブログアップできず。
この際、ダイジェスト版でまとめてアップするか(爆
11/27はお台場に。

芸能人は歯が命、イベントレポは鮮度が命。しかし↑の理由ですでに2週間が経過し今さら感アリアリなんで、気になったクルマを1台だけ。
NXクーペ、 …ん?
ダリハン!?
あのマイナー車(失礼っ)NXクーペのUS仕様車、NX2000。
車名から分かるようにJPN仕様にはない2Lエンジンを積んでます。

輸出してたとは知らなかったけど、確かNDIのデザインなんでハナっから北米重視だったんでしょうね。ちなみにEUやAUS向けもあったようです。
横からだとSW20に見えません?
このCMナツカシス。
NXクーペを乗り継いでUS仕様にたどりついたオーナーさんは、オーストリア製のエアロを輸入し装着するなど、かなりのNXマニアとみた( ̄ー ̄) また驚いた事にお住まいがオレの生活圏内でした~(爆
はい、次。
ハチミー終わりで会場隣の一般Pを出ようとするとダリハンレーダーが激しく反応。
視線を向けると…、
マジか(汗、
2ndシエナ!

現行の3rdシエナだったら「あ。」とチラ見くらいでスルーなんですが、さすがに2ndはUSDMなイベントでさえ滅多に見ないのに、街中での遭遇確率なんか限りな~くゼロに近い。
思わずセリカを降りて観察したのはいうまでもない。
同じ2代目でもオレのは前期のXLE、コチラはFバンパーがスタイリッシュになった後期のLIMITED。
色は同じシルバーシャドウパール。
FASTRAKもイイね!
でもこのシエナ、4年前の
USDM JAM ver.9.0で見たような…、

色やグレードは一緒だがステッカーやアクセサリー類が違う。そもそもナンバーも違ったため同じ個体かどうかは不明。オーナーさんにも会えずじまいでした。
ゼロに近いとかいいながら、実はちょいちょい遭遇してたり^^;
コチラは前期のブルーミラージュメタリック。

ちなみこのシエナとは不思議な縁があって過去に4回ほど遭ってます、全て偶然に。
このお話はまた機会があれば。
結構いるじゃん、2ndシエナ^^;
はい、その次。
そのシエナですが、ハチミーの翌週は車検でした。
特に不具合もなく、INSPCT/RGSTステも更新してまた2年ヨロシクです。
久しぶりにダッシュマットをめくってみると…、クラック進行してるし(汗
色々調べたら、2014年末から北米トヨタは無償での修理/交換キャンペーンをやってるようですが、オレんとこにそんな通知が来る訳もなく…。

クラック発見当初は表皮を貼るか新品交換かリペアかで悩んだが、費用対効果を考えるとどれも決断するに至らず。今んとこは現状を受け入れる事にした。
趣味車のセリカと違ってシエナはあくまで実用車。まあUSDMって趣味の一面はあるけど、目指す方向性はNYC郊外(←重要)を走る目立たないごくごくフツーのファミリー車。
バンパーのDIYリペアの痕も、ボンネットのブラの日焼け痕も、最初は気になってしかたがなかったが、今はむしろいい風合いになってきたと
思い込むようにした思えるようになった(笑
はい、ラスト。
冒頭のサーバーダウンの一件で写真の保管をフォト蔵にお任せでは不安になり、SDなどのメモリーカードを整理してたら、初めて買ったデジカメのメモリースティックが出てきた。

中身を確認すると大半は家族旅行や子どもの成長記録だったが、少しだけセリカ関係の画像も。
8年半も乗ったのにほとんど写真に残ってないオレのST165、日付は2003年冬。

県内の165マニアのK氏(現在は185RCにお乗り)に譲り渡すため待ち合わせした時の、つまり165最後の日の写真。今や貴重なEURガーニッシュくらい外しとくんだったかな^^;
165との別れは淋しかったし、その後すぐにオノデラさんが伝説のサイト"ST165研究所"を立ち上げ、夜な夜なBBSが165オーナーたちで盛り上がって手放した事を激しく後悔したっけ(><;)
その研究所の確か初めての集まり。2004年初め、FISCOに集合して箱根までツーリング。

ずーずーしくも205で参加させてもらった。
165を手放したのは冷めた訳でも調子が悪かった訳でもなく、その半年前に衝動買いした今の205との2台体制が色んな事情で厳しくなったから。じゃ古い方を…って事で(泣
205買ってなきゃまだ165乗ってたのかな???
Posted at 2016/12/11 23:45:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記