• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

#241 TTEのルーフベンチレーター

webを徘徊してたらこんなん見つけちゃいますた。

TTEのST205Gr.Aですが、プライベーターに渡った後レストアされ、現在はオランダのコレクターが所有してるそうな。



そのレストア途中の画像の1コマですが、
ルーフベンチレーターのアウターを取り外したトコなんて初めて見ました。


TTEの図面と比較しても、

補強?でアングルが追加されてますが、開口部の形状やボルト位置などは概ね合ってます。

開閉用のくるくるシャフトの先端部もホンモノ↓と同じくT字になってます。


TTEのファクトリー動画でも確認。

0:21あたりでチラッとルーフに開けられた穴が映ります。ST185っぽいですが、これもほぼ図面通りの形状かな。

ST185と205で仕様は違うだろうし、図面はあっても1つ1つ手作りみたいなもんでしょうから、個体差はあるでしょうね。
Posted at 2017/12/20 17:57:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2017年12月19日 イイね!

#240 TEIN由来のダリハンST205の考察

それはそれは夢のような時間でした。

Gr.Nのレッキ車2台とTEIN藤本さんのセリカと、僭越ながら自分のセリカも含めれば実に2日間で4台ものダリハンST205に接する事ができた。




初日。先ずはレッキ3号車。

オーナーときさんもチョー久しぶりの再会。
路上復帰のための整備だけで傷んだボディなどは修復せず、当時の姿そのままによくぞ今まで維持してくれたと、コッチが嬉しくなりました。

リアゲートのステッカー、ナツカシス(*^艸^)


次いでレッキ2号車。
リアのクロスバーの組み方に3号との違いが見られます。

コチラは一昨年夏以来の再会。オーナー氏も温かく迎えて下さいました。

事の起こりは2年前。新東名某SAにて休憩中、見知らぬ男性がワタシのセリカを指さし「あのセリカはレッキ車ですか?」と尋ねてきた。左ハンですか!?とかはたまに声を掛けられるが、まさか"レッキ車"というワードが出てくるとは…滝汗
「いやぁ、フツーのセリカっすよ。てかレッキ車をご存知で?」
「実は親類がレッキ2号車を持ってまして…。」
「あー、ソレって確か横浜の方っすよね。」
「いいえ、○○(静岡県某市)です。」
「(; ̄Д ̄)は?!」
カクカクシカジカ…こうして今に至るワケで。

レッキ車2台並べて相違点の観察。

ボンネットとリアゲートもフルオープン。

なんて贅沢なんでしょ♪

恐れ多くも太刀持ちと露払いに2・3号車を従えたワタシのセリカ。

ダリハンST205のスリーショット^^♪

で翌日のFSW。


TGRFの会場でTEIN藤本さんから「Bパドックにセリカ停めてあるから見てってよ!」と。
遠慮なくみんなで取り囲む(笑

ハンドルが左っていうだけでノーマル然してるけど、藤本さんが普段乗ってると思うとオーラがあるね。純正OPの本革シート初めて見ました。

リアクオーターガラスに貼られていたのは、

TTEのお膝元ケルンにあるトヨタディーラーのステッカーだ。
オレのも同じディーラーかも…、なんて妄想してみる(*´艸`)




これで今回は見れなかった1号車を含む5台のダリハンST205のTEIN所有時のナンバーが判明した。全て横浜ナンバーなので、分類番号と平仮名を追って登録順に並べてみた。
※既に抹消済みのナンバーについては画像処理してませんが、問題あれば対処しまーす。

藤本車

さすがに現役ナンバーなんで伏せますが、"横浜34"がワンオーナーを主張してます。
1日でも早くダリハンに慣れるため真っ先に登録したんだろな…、なんて妄想してみる(*´艸`)

たち車

藤本車と連番だったら嬉しかったんだけど、とりあえず2番目。1995年5月です。
使用用途は未だ不明だが、ノーマル車だし製作に時間を要すレッキ車より登録が早かったのも頷けるよな…、なんて妄想してみる(*´艸`)

3号車

ちなみにレッキ車3台のプレートは、日本で登録された車両をラリー参戦のためカルネ通関で海外に持ち出した証。国際ナンバーでは平仮名はローマ字表記に、"横浜"は"KNY"になります。つまりコレは"横浜34ら591"です。
意外にもレッキ車3台の中では一番早い登録。でもフレームNo.はすんごい後ろの方。

2号車

出典:RALLY SPIRIT vol.5
フレームNo.でいえば一番早いと思われる。なんせ量産以前の試作車ですから。

Rガラスに貼られたその証。

1号車

出典:HYPER LEV CELICA
なんと1号車なのに登録は一番遅いとは。輸入も一番遅かったとすれば、やはり1号車はTTEで、2・3号車はTEINで制作されたという説の裏付けか…、妄想は尽きない(*´艸`)




初めて出会ったのは2000年の3号車。2002年にワタシがST205に乗り換えてから時は流れ、一昨年夏に2号車、立て続けに同年秋には1号車にも出会えた。
ここまでは縁と偶然によるものだが、さらにその1ヵ月後に自分のセリカの素性を知る事となり、全ては必然だったと感じた。ちょっと大げさか^^;

TGRFで藤本さんに、ワタシが元TEINのST205に乗ってる事を話すと、
「あーホント!大事にしてよぉ!」とのアリガタキオコトバ(涙

はいっ!大事にしますっ!
Posted at 2017/12/19 09:59:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation