• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

#306 お次は助手席側フットレスト

運転席と助手席のOMPフットレストがまだでした。

運転席側はとりあえず純正のを戻して不自由はしてないんで、

先に助手席側から。

てか助手席もほとんど人乗せないから不自由しないんだけどね笑

しっかし悩んだ。
ワタシのセリカの助手席はレカロに換装してるとはいうものの、前後にスライドするだけのいたって普通のポジションだが、

WRCなどトップカテゴリーのラリー車ともなると左右シートは中央寄りに、さらにコ・ドラのシートはドライバーシートよりも低くかつ後方に設置される。理由は書くまでもないですね。当然フットレストはそのシートに座るコ・ドラの体格や要望に準じた位置となる。



そこでフットレスト取付けにあたって、
①位置はどうする?
誰が乗ってもいいように標準的な日本人の身長に合わせてフットレストの位置を決め、後はシートを前後スライドして調整してもらえばいいか…、とか、
②角度はどうする?
ラリー車並みの反り立つ角度だと普段使いじゃキツいかな。かといって寝かせ過ぎもカッコ悪い。座椅子みたく角度可変式にできないか…、とか、
③固定はどうする?
フロアにボルト留め?そもそもホントにラリーやるわけじゃなくフットレストもワタシの場合あくまで"飾り"^^;ですが、それでも取り付けるからには実際に足を乗せるんでグラグラせずしっかり固定したいし…、とか、

またこのOMPのフットレストが曲者で、付属のステーを仮合わせて床に置いてみたがどうも安定しない。

ステーの長さが左右で違う?と思ったらそうではなく、フットレスト本体が平らじゃなかった^^;

鋳造アルミでこんなに反るかね?あぁ素晴らしきイタリアンクオリティ笑

付属のステーもフロアが真っ平なら使えるが、凸あり凹ありナナメありのフロア形状じゃ左右で長さも変わってくるしどうにも位置が決まらない。そこでアルミのフラットバーで10mm刻みで7本のステーを製作し位置決めに活用。

左2本は付属のステー。

ステーを取っ替え引っ替えあーでもないこーでもないと試行錯誤すること2週間。
最終的にこんなプレートとステーを製作し、

助手席フロアに取付け。

左右一体のステーはフットレストの裏側で幅10cmほどのフロアの平面部分に固定。


結局、普通のシートポジションに普通の体格の人が座った場合の普通の足の位置と普通の角度って事で…、



こんな感じでよろしいかと^^;

フットレストはプレートにボルト留めし、そのプレートは強力両面テープでフロアに固定。
プレートには前後調整用としてピッチ30mmで2ヵ所穴あけ、角度もステーを(メンドクサイけど)再製作すれば可変OK。
肝心な強度は…、パニックブレーキで何Gもの負荷が掛かれば分かりませんが、普段乗りで多少強めに踏ん張るくらいならびくともしません。
フロアにブラインドナット打ち込んで完全ボルト留めもできたけど、そこまでやる勇気はなかったね~^^;

って事で、運転席側のヒールプレートに続いて、助手席側のフットレストも完成♪


残るは運転席側のフットレストか…汗
Posted at 2023/03/11 17:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation