• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒 猫のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H4ハイ・ロー

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:ハロゲン

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 01:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年05月27日 イイね!

足車のDA64Wエブリイワゴン圧縮漏れ

alt

お久しぶりですこんばんは。

ここ一年くらい仕事が忙しいです。
恐らく東京オリンピックまでは忙しいぽいです・・・
週に一日しか休みがなくても、毎日残業でもなんとか生きています。


そんでもって、

以前圧縮漏れが発覚したエブリイワゴンなのですが、
どうしようかといろいろ考えました。

①以前から欲しかった最終型のハイエースを新車で買う。(ワーゲンバスチックなモデリスタモデル)
②新車のDA17エブリイを買う。
③中古のDA64Wの同じものを買う。
④エンジンをリビルトエンジンに載せ替える。
⑤エンジンを業者にOHしてもらう。
⑥エンジンを自分でOHする。


まず①は家も全塗装しなくちゃいけないし、お金をそっちに回すようだから無理・・・
盗難も怖いですしおすし。

②は今のR06Aはノーマルで乗るにはかなり良いエンジンです。
トルクも太いしよいな~と。
でもワゴンにMTの設定がない。バンだとフルトリムでない!
リアシートのスライド量などがバンなので物足りない・・・

③はそもそもマニアックな車両なので流通量があまりなくて、探すのが困難。
普通のATターボはたくさんあるのですがね。
7年前の購入当時も殆どありませんでした。

④はリビルトに載せ替えると、このエンジンがどこまで持つかができなくなってしまうと思ったので(・∀・)
そもそも圧縮抜けた時点で、普通は寿命だと判断すると思いますがね。
なんせ25万キロですから、普通でしたら乗り換えでしょう。特に軽自動車ですから。

⑤は業者ですとお高いですし・・・
その分安心はできて早い!
やっぱコレだな!と思ったのですが・・・・



⑥にしました。

今後のことも考えて、業者に出したと思い工具を購入しました。
エンジンクレーン、トルクレンチ、ケミカル類・・・
他にも細々したものを購入しました。
いずれは1GもOHやりたいので。ただ部品無いね(T_T)






とりあえずビールケースで持ち上げました。
でもその後沈んできたので絶対にやらないほうが良いです。
なにか考えなくては。


alt





ミッション降ろしました。
ミッションワイヤーが手探りで抜くので大変だった。
降ろすときは普通のジャッキでなんとかなったけど、乗せるときはミッションジャッキぽいものを作らなくては。

alt






エンジン降りました。

とにかくケーブル類が多くて大変。
これがターボだったら・・・
でも中身のOHと比べたら、降ろすのなんて楽だと思いました。

alt






25万キロ走った割には綺麗でした、と思う・・・

初めて見るしね!画像でググるときれいな部類だとは思います^^;
自分は12万キロくらい乗っていましたが、以前のオーナーもオイル管理が良かったのでしょう。

中央の2つのくぼみにスラッジがありますが、しょうがないレベルかな?
僕が乗り始めてからは鉱物油オンリー、5000±100キロで交換していました。

alt






オイル選びはいろいろな意見がありますが、僕は今までどおり鉱物油をキッチリ5000キロで交換していきます。
ほとんどちょい乗りはしないので、オイルにとっても良いのかなと思います。
通勤だって片道19キロ、渋滞なしだし。

オイルなんて人それぞれで選べばいいのだと思います。
確かに良いオイルは回転がスムーズになったりと、僕も昔はいろいろ試しました。

でも今は僕の使い方なんて、普通の鉱物油で十分だなと感じました。


alt







25万キロ走行のクラッチ。
まだ残り30%から40%くらい残っている感じでした。

さすが田舎走り。
余りクラッチ使わない。

alt





問題の2番の圧縮漏れ。

案の定、片方の排気バルブが小さくなっていました。
下段右から3番目

alt






ピストンも2番だけがカスが多い印象です。

alt







綺麗にして組み込む。


alt







スリスリする。

排気側だけは全て新品バルブで組む。

夕方から初めて、朝になっていました。
休憩しながらですが一本1時間、トータル12時間でした。

慣れていないので、コツが分からなかったのですが時間かかりすぎ・・・
1Gやるときは24時間ですか、24本あるから(T_T)


alt






ヘッドを載せて、腰下も組んで、タペット調整のシム待ちです。

測定もシックネスゲージがよくわからんくて何回ばらして測り直したか・・・
最初INとEXのシム逆に取り付けていて、わけわからんくなっていました。
EXなんて、クリアランス0とかどうしろ状態・・・
ヘッド終わっていて交換かよと思いました(´・ω・`)

流石構造もよくわかっていない素人作業です。
でも経験することにより、勉強になりました。
やっぱ実践しないと駄目だなと、改めて思いました。


alt







タイミングチェーンを組んで、できるところまで終わらせておこうと思っていた矢先・・・

チェーンテンショナーガイドは一本のネジを軸に動いているのですが、そのネジが逝きやがりました(T_T)
これまで何回かやらかしてますが、ここに来てかよと思いました。

トルクレンチがカッチと言わず、やばい予感・・・
と思っていたら「パキンッ」折れたぞorz
でもここで疑問が、普通はグニャッというのにパキンは初めてでした。

で、抜いてみると中が透けて見えます。
支点で動いているからか、金属疲労だったのか。
何はともあれ折れていなくてよかった。
メス側も無事そうで何より。

部品が出る車はネジ一本でも揃うから嬉しいですよね。
ちょっとのミスは、少しお金出せば済むからいいです。
コレが古い車になると、中々お金では解決できないことも・・・
クッソ大金持ちならなんとでもなるでしょうが(´・ω・`)


alt










まだ完成までは時間がかかりますが、ゴールが見えてきたような気がします。

クソ忙しい業務の中、良い息抜きになるかもしれません。

作業開始から3ヶ月位経過しますが、ペース遅いです。

代車もちょうど知り合いから、車検1年付きの車をもらったのでラッキーでした。
でも全く管理していない車だったので怖い・・・
早くエブリイに乗りたいです。

Posted at 2018/05/28 17:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2017年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【GIGA】

Q1. 現在ヘッドライトで使用しているバルブメーカー(ブランド)は?
1,GIGA 2,PIAA 3,IPF 4,純正 5,その他(メーカー名: )
回答:4,純正

Q2. S6000の良いと感じた点は?
1,バルブ1個あたり3000ルーメン 2,H.I.D.に迫る明るさ 3,放熱性能と配光 4,夜間の死角が少なくなる 5,その他( )
回答:3,放熱性能と配光


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【GIGA】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/26 22:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年12月14日 イイね!

スープラ歴10年

皆さんお久しぶりです。

最近はみんカラを徘徊する頻度も落ちてきている今日このごろです。

さて、忘れていたのですが、2006年の12月9日に初めての車が納車されました。
十年前ですね。
ここから僕のスープラ人生が始まりました。
この十年いろいろあったような?なかったような?

とにかく車は増えましたけども(苦笑)


ちょっと今の個体を購入するときの話でも・・・


2006年の夏頃、ネットで202黒のリミテッド5MT、なぜかターボRホイールにフロントリアエンブレムが3.0turboになっていた個体がありました。
距離が7万キロくらいで、ダッシュ割れ、字光式群馬33ナンバー。

試乗して、買うかどうかは次の日の返事にしていました。
次の日に買います!と電話をしたのですが、先を越されてしまい結局は買えなかったのです。
今にして思えば、謎な感じの個体だったので買えなくてよかったかなとも思います(・∀・)


それで11月になりまたリミテッド登場!
いや、リミテッドはあったのはあったのですが、ATばかり。
基本、グレードの性格的にはAT率は高いので仕方がなかったのです。
ようやくMTが現れ、しかもパール!

2006年当時は10万キロを超える個体はあまり見受けられませんでしたが、この子は129000キロ。
ちょっと頭飛び抜けていました。
今は10万キロを超えている個体なんて当たり前ですが、この頃はそのお陰もあり、純正5速のリミテッドが車体価格19万円!
今では考えられません・・・


フォト画像には乗っているのですが、これがネットに乗っていた時の画像です↓




もう前回みたく買い逃したくなかったので即決でしたね。
買ってから今現在思うのは、この子でよかったと。

距離は多かったけれども、恐らく実走行。
内装の感じとか全体的にそんな感じがします。
距離不明の車ではないですが、管理システム登場より前の車は記録簿が無いとなんともですし^^;


お店の人に言われ、車高もマフラーもノーマルだと思っていた当時の私・・・
知らないってコワイ!






それで納車されたときがこちら↓






ここで初めてグリルがないことに気が付きました(笑)

次の日に車を洗ったら、リアスポのところにコケが生えていて、どんだけ放置していたのだと思いましたww
でも数年後ガソリンタンクを覗いたときは凄くきれいでしたよww


この頃は楽しかったり辛かったりしたな~

いい思い出です。




男三人で北海道に行ったり↓








サンルーフを移植したりww







メーターをLEDに打ち替えてオルタが逝ったのがわからなかったりww






とまぁありましたね。



この先十年後はどうなっているのか楽しみでもあります。



八年目に書いたときの日記です。
もしよければどぞー


minkara.carview.co.jp/userid/444556/blog/34665813/
Posted at 2016/12/14 20:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2016年09月15日 イイね!

スープラノーブルトーニング

こんにちは。皆様お久しぶりです。
いつものごとく余りブログは書かないは、最近はなかなか読んでもいないというorz

この度またスープラを買ってしまいました。
70唯一のツートン。
その名もスープラノーブルトーニング!
なかなかものすごい色で見たことがありません。

1G、エアロトップ、E仕様、AT、そんでもってツートンと、今持っている白いのと外装と内装以外は同じですね。(オートドライブ無いけどw)
遅いという不満はないのですが、MTばっかり乗っているせいかMTでもヨカッタですかね。
でもこの仕様でMTは中々無いでしょう。







最初の一年くらいしか作られていなくて、なおかつお金を出してオプションとして選ばなければいけなかったんです。
挙句にこの色を選ばなければ、ベージュ内装が手に入らないww





でも当時全部のグレードで選べていましたが、一番下の「S」なんてシートの形状も違うし数だってそんなに出ないのに、一体何台の「S」のノーブルトーニングが出たのか私、気になります!



エアコンはこれまた珍しいマニュアルエアコン
恐らく前期型の頃は、マニュアルエアコンも結構出たのではないかと予想しますが、車格からしてオートが多かったのではないかと。
実際見たことはないですが、前期だとエアコン非装着の人もいたのかな~と思います。
実際オートもあまりおりこうさんではないので、マニュアルでも十分だと思いますが。

ちなみに中期1G標準ボデーの頃は全車エアコンOPで、1Gワイドになると標準ボデー以外は標準装備。この時はマニュアルかオートかがOPの車は選べるみたいです。
1J前期の頃は標準ボデーがオートエアコンOPで、1J後期になると全部のグレードでオートエアコン標準装備になります。
1Jの頃はマニュアルエアコンが無いという(・∀・)

カタログ見ていると楽しい!







ちょっと見づらいですが、前期だとドリンクホルダーがありません。
移植して取り付けようと思いましたが、表皮も移植しないとダメぽいので諦めました・・・
まぁ無くても困りはしないですが。
スープラのドリンクホルダー使いづらいですしねぇ・・・

きちんとエアロトップ工具もあります。





さすが17年間倉庫保管だけあり、綺麗です。
ただ今は外にあるのですが、相当パッキンがヘタっていたのか、ダダ漏れですww
早く漏れを止めなくては!





デジパネなのでE仕様なのですが、オートドライブがついていません。
発売から1年はオートドライブの代わりに、画像のオーディオが装着されました。
その後にE仕様でもオートドライブが装着されるようになったようです。
今になったら、オーディオよりもオートドライブのが欲しかったのだが・・・

しかし汚い。
掃除するのに気合がいるな。





後は余計なハイマウントがついちゃってるんですよね・・・
装着は両面なのですが、配線を通すのに穴が開いているんですよね(T_T)
どうせならば輸出用のハイマウントのが良かったなww







お約束のミラーバキバキ。
バキバキはわかるのだが、中のモーターも両側とも壊れているみたい。
最初は少し動いたけど、動かなくなりましたorz
これ壊れるのは余り聞かないですからねぇ。








ガラスモールは全体的に綺麗です。
特に驚いたのが水切りモールが未だにフニフニなことです!
ミラーバキバキなのに水切りがフニフニなのはなぜに?
一回変えてるのかな?あまりないと思うが・・・







ただ一点。
日除けが無いのが困る・・・
色が無いですからね・・・
海外のオクで頑張るしか無いか(-_-;)







マフラーもホイールもノーマル!
理想的な一台ですな。
マフラーカッターは曲がっているが・・・
まだ出るのかな。一個4000円だかしたんだよね。
2個で8000円也!

テールランプは金魚鉢にはなっておらず、状態はいいかな。









昭和61年の8月登録の車。
購入が平成28年の8月。
まるまる30年の車です。

もうただ古い車ではなくて、クラシックカーですよ。
セミオールドカーも通りすぎてクラシックカーの領域に入ったと思われます。
そりゃぁ部品も出ないですよね・・・

とりあえずエンジンはかかるようになりましたが、先は長そうです。
Posted at 2016/09/15 01:55:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「旧規格のリヤブレーキシリンダーが無いのだが・・・
中古もないし(´;ω;`)ウゥゥ
あれだけたくさんあったのに、どうすっかなー」
何シテル?   08/04 22:56
小学校低学年の僕には衝撃が強すぎた! いつものように朝ゴミだしをしていたら近くのアパートに止まっていた。 一目ぼれですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

◎大容量オルタネーター流用(自分調べ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:01:02
ブレーキペダルとシフトまわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:22:33
F6Aの記事が少ない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:42:00

愛車一覧

スズキ キャリイトラック 韋駄天キャリイ (スズキ キャリイトラック)
幼稚園からの幼馴染の父親から鉄屑代で譲ってもらいました。 中古で10万キロの時に購入し、 ...
スズキ エブリイワゴン ミントのオデッセイ (スズキ エブリイワゴン)
通勤用に買いました。 冬は凍結するし、塩まかれるし、スープラが痛んでいくので実用的な通 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
アルトワークスと一緒に何となく購入。 思っていた以上にワイルドな車です。 ボンネット、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
昭和63年7月登録の最終RS-S 恐らく、前期のRS-Rの内外装を移植したものと思われる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation