• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつあにのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

R35GT-R 排気系交換するなら(排気音比べ)

R35GT-R 排気系交換するなら(排気音比べ)保証をあきらめれば、いろいろと排気音に選択肢がありお手軽なところではマフラーよりもフロントパイプ交換が希望する音に近くなることがなんとなくわかってきました。

サーキットも行かず、最高速も試さない、たまに加速だけ楽しんでいる自分のような走り方なら、ログにも異常は記録されないと思うんですが、今度仮定の話で聞いておきます。



ノーマルでも外から聞けばこのような迫力で
http://jp.youtube.com/watch?v=NodkYGFdTbg&feature=related

マインズのマフラーとキャタライザー 
室内だと音はあまり変化ないですねー、かっこは一番好きです
http://jp.youtube.com/watch?v=geM0_s9Dpto&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Zp5GkhnORmk&feature=related
http://minesniikura.blog62.fc2.com/blog-entry-31.html

この音が2番目に好き、るるる音が高速になるとかなり消える
http://jp.youtube.com/watch?v=-17Rr4jfzNk&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=qfYdtU7kcJE
http://jp.youtube.com/watch?v=S_T_fiZq_DM&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hcd0Q_a3ZrY&feature=related

個人的な一等賞 フロントパイプのみ交換でこの音が出るなら
http://jp.youtube.com/watch?v=dpa_zCdC53I&feature=related
http://videos.streetfire.net/video/Harman-Motive-Tuned-GTR_191824.htm
http://harmanmotive.com/blog/?p=110

これが6万円でできるなら やっちまうかなー(笑)
http://hiranotire.blog38.fc2.com/blog-entry-43.html

フェラーリのマフラーで有名なMS Racing
http://camus.air-nifty.com/monde_de_camus/2008/10/r35-gt-r-5328.html#more
これの音どこかで聞けませんか?

室内から排気音コントロールできるギミックと2本出しスタイルが好き
http://www.gtr-world.net/news/gtr-tuning/20081015-topsecret-nissan-gtr-tuning.html
これもどこかで音が聞ければなー、千葉まで行ってくるかな

あ、まずは来週一ヶ月点検行ってきます(笑)
Posted at 2008/11/11 08:23:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | CBA-R35 | 日記
2008年11月10日 イイね!

特選外車情報FROAD12月号 合法試乗、日産GT-R

福野礼一郎の最新のGT-Rの試乗記
6月6日登録の車台番号4332
こんな情報をを書くのも福野さんらしい

「福野礼一郎スーパーカーファイル 2」 で
GT-R工場見学した福野さんが、今度は東北道を
北上するルートでインプレしているんだけど、
またまた感動した(笑)
個人的には数いる自動車評論家の中でこれだけ
理詰めの話で人を感動させる人は稀だと思う。
大ファンである。
惜しむらくはこの人、ここまでメカに造詣が深いのに
どうもPCは使わない人らしいので、この人の記事や
本を見つけるのは本当に苦労する(笑)が
苦労して見つけた本の中に、たいてい一箇所ぐらいは
心をわしずかみにされる文章がある。(本人は意図して
いるとは思えないけど)特にメカ好きな人には
お勧めです。
Posted at 2008/11/10 12:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBA-R35 | 日記
2008年11月10日 イイね!

福野礼一郎スーパーカーファイル 2

福野礼一郎スーパーカーファイル 2 福野礼一郎氏は車を徹底的に理詰で解説するので個人的には好きで読んでいるが、今回はこの題名にもかかわらず、全237ページ中、35GT-Rについて最初に60ページ、最後に10ページも書いている。
最初のお題の「GT-R工場見学」は、取材した事実に解説を加えて書いてあるだけなんだけど、、感動した、涙が出た「がんばれ日本!」だ、この車買ってよかったとシミジミ思った。

ちなみにこの本と対極にある35GT-R本は

「GT-Rに10倍楽しく乗れる本」 テリー伊藤

である。
福野氏と真逆の主観と抽象のオンパレード(笑)だけど
基本的には「がんばれ日本!」なのでこれもあり
(泣くことはなかったけど)
Posted at 2008/11/10 12:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBA-R35 | 日記
2008年11月09日 イイね!

ジレラ フォコ500ie

ジレラ フォコ500ieこの三輪バイクのデザイン、すげーインパクト。
なんと500ccなのに
普通自動車免許で乗れる。
ヘルメット要らない。
¥1.298.000-とNISMOマフラーより安い!
最近バイクネタが多いけど
忘れていないよGT-R
明日は乗ります、洗車もするよ

Posted at 2008/11/09 01:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月08日 イイね!

アドレスV125G

アドレスV125G2007年の8月に限定色がでたので衝動買いしたアドレスV125G。現在の走行距離220キロ(笑)給油はこの1年で一度だけ!
今住んでいるバイクの駐車場がいっぱいだったため、200メートルほど離れた別のマンションのバイク駐車場を契約したものの、その200メートルが遠く(笑)都内はバイクの駐禁の取締りが厳しくなったため売ってしまおうかと思っていました。
 しかし最近住んでいるマンションの駐車場に空きがでて無事、地下の駐車場からすぐ発進できる体制が整ったとたん、、乗る乗る、ほぼ毎日乗るようになってしまいました。
加速は250ccのスクーターと5分だし、大きさは50cc並みなのですり抜け楽々だし、たぶん半径5キロ以内ならどんな交通手段よりも速く移動できる。
(0-100km/hは8秒)
 けどね、毎日乗ると速さになれちゃうんですよねーー。GT-R改造の踏ん切りがつかないストレスもあり、125ccから156ccにボアアップして自動二輪に変更する段取りをさっきバイク屋さんでしてきました!(パーツいつ届くのかなー楽しみ)
 さてこの結果に満足したら、GT-Rもやっちゃうかもー(笑)
 
Posted at 2008/11/08 14:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #バディハイブリッド レイズ ヴァルツ フォージド S7 鏡面化 その2 19in 8J +36 PCD114.3 https://minkara.carview.co.jp/userid/444791/car/3040459/6154472/note.aspx
何シテル?   12/28 15:27
意外に便利
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

新型911(991.2) 『カレラ カブリオレ』&『カレラS』 独善的試乗記  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 16:07:46
Golf 7R コモリ音の解消について パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 13:50:11
VCDSによるDRLのコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 23:23:48

愛車一覧

光岡 バディハイブリッド 光岡 バディハイブリッド
やっときました! 黒が一番人気でこの色は二位だそうです
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
最初はマイアミブルーにしようと思ったがカタログのGTシルバー+赤幌に決定。コロナの影響で ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
3回試乗して595から乗り換えました
ポルシェ 911 ポルシェ 911
白のGT3の納車の日に見てしまったクレヨンのGT3。もしあの時間に行っていなければ出会わ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation