• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

転居

転居2月から、当家大臣の故郷 鳥取県へ移住することにしました。自宅を手放し、勤め先も変えて不退転の決意で地方への転居です。引越は3社見積をとり、価格とサービスのバランスが良いトコにしました(価格交渉大事です!)。事前の見積では段ボール80箱と言われていましたが、結果その通りでした。見積の精度に驚きです。


引越当日は荷室がパンパンに。こういう時はスマートルームミラーが欲しいですね。


搬入当日は降雪でなかなかに寒い日でした。引越業者さんにはご祝儀を渡しました。


午前中に引越搬入が終わり、午後から転入届のため役所と免許センターへ。


図書館もチェック。作者が鳥取県出身だからかは分かりませんが、なんとコナンが
揃っているじゃないですか。読んだことないのでこれから通って読もうと思います。


ありがたいことに藤子・F・不二雄大全集も揃っているし、楽しみができました。


あとは米子市内のディーラーへ。パジェロミニとエクリプスクロスPHEVの2台とも
使用する本拠地が変わるので、鳥取ナンバーへの変更をお願いするためです。


ナンバーが変わるのでETCの再セットアップも必要だったり、なかなか忙しいです。

充電待ちの間、中古車を見物。マッドタイヤの白いトライトン、格好良いですね。


5日間かけ、身辺が落ち着いてきたので秘蔵の「百年の孤独」を吞みました。


明日から新職場へ初出勤。どうなることやら。

今回は以上です。
Posted at 2025/02/02 23:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアムドラえもんファンとして一度は訪れたいと思いつつ、なかなか行けていなかった神奈川県川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムへ。完全予約制なので事前にネットで予約&支払しました。

朝9:00過ぎに新横浜駅に降りたち、Googleで調べると路線バス乗り継ぎルートの提案が。電車よりもバスの方が街の雰囲気を感じられるので提案にノッてみることに。

路線バスが高速道路を走ったり、理由は分からないものの至ってフツーのバス停で
乗換したり…。思わぬ経験ができるのも旅の醍醐味でしょうか。


ミュージアムは外国の方も多数見えていました。やはり藤子作品は人気ありますね。
野比家の模型で台所が見つけられなかったのと、応接室の存在は知りませんでした。


屋上には藤子キャラクターやどこでもドアが。実に平和な世界で癒されました。


ミュージアムを辞して知人と再会。ディープな場所を紹介してくれるとのことで、
桜木町駅の地下にある野毛の飲み屋街で3軒ハシゴしました。


真っ昼間にも関わらずどのお店も満席で繁盛していました。
皆そんなにガスが溜まっているのか…

結局新幹線の時間ギリギリまで野毛で歓談し、新横浜から帰途に就きました。


他にも行きたかった場所、やりたかった事もありましたが、
あいにく今回叶わず次回に持ち越しとなりました。


今回は以上です。
Posted at 2025/01/26 22:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

トヨタ産業技術記念館ほか

トヨタ産業技術記念館ほかかねてから行きたかった名古屋市のトヨタ産業技術記念館へ。

トヨタの祖業である織機と現業の自動車に関する展示が非常に充実した施設でした。

平日に訪問しましたが、外国の方の観覧者の方が多くみえました。

館内の要所に説明員の方が常駐しており、メカニズムを丁寧に説明して頂きました。
織機コーナーで紹介されていた写真のような織物もこの通り――


自動車コーナーでは素人でも分かりやすいよう展示が工夫されていました。


設備の充実ぶりが凄く、まるでファクトリーツアーに参加しているかのよう。


トヨタの旧車も展示。愛嬌あるこのセリカのフェイスが好きです。


記念館は大変広く、みっちり織機や自動車の勉強ができる素晴らしい施設でした。

翌日は名古屋市科学館へ。当家大臣がプラネタリウムへ行きたいというので
同行しました。ここの目玉はプラネタリウムで、私は数年ぶりの訪問でした。


先代の投影機が展示されていました。このメカメカしい感じがたまりません。


夜は珍しくジャズバーへ行ってみました。ジャズは疎いですが聴くのは好きです。


素晴らしいカルテットの演奏が聴け、とてもぜいたくな時間を過ごしました。



今回は以上です。
Posted at 2025/01/24 01:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

下呂温泉と航空宇宙博物館

下呂温泉と航空宇宙博物館岐阜県の下呂温泉と岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)に行きました。

下呂温泉はこれまで素通りばかりで泊まるのは初でした。空宙博ではドラえもんの企画展が開催されており、3月公開予定の映画をアピール。春近し。一年が早いですね。


今回利用した水明館には急速充電器が設置されており、折角なので利用しました。


数年前にリニューアルされたばかりのようで、部屋は大変整っていました。


館内は結構広く、探検し甲斐がありました。粋な和傘の使い道――


平日に訪れたので、下呂温泉街の人出はまばらでした。外国の方多し。


下呂温泉のあとは岐阜県各務原(かかみがはら)市の航空宇宙博物館へ。広い。


飛燕が展示してありました。鈍く銀色に光る唯一無二の機体――


間近で見るジェット戦闘機(F-4EJ改ファントム)は断然格好良い。


フライトシミュレータでは、パイロットにさっぱり向いていない事を実感…。



今回は以上です。
Posted at 2025/01/19 22:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

スズキ歴史館

スズキ歴史館日欧米の自動車博物館のたぐいに結構足を運んでいますが、今回は、かねてから行きたかった静岡県浜松市のスズキ歴史館に行ってみました。


予約制ですが、この日は枠が空いていたようで、当日予約でも大丈夫でした。


博物館はスズキ本社の目の前でした。


1Fロビーにフロンクスが展示されていました。なかなか格好いいじゃないですか。


一人乗りの軽トラ?SUZU-CARGO 早く市販されればと思います。


ジムニーシエラのカットボデーは見応えありました。特にシャシーフレームが。


展示は工夫が凝らしてあり、組立ラインサイドにいるかのような雰囲気を再現。


私の中でスズキと言えばやはり初代アルトでしょうか。懐かしい。


これはマー坊(Mighty Boy)。こういう車、また発売されませんかね。


セルボのこの特徴的なCピラーが懐かしい。よく売れましたね。


私は2輪には疎いですが、刀は知っています。1100の最終生産車だそうで、貴重。


ケビン・シュワンツが乗っていたRGVΓ(ガンマ)。昔は二輪志向の若者も多かった。


スズキ歴史館のあと、一度行ってみたかった「さわやか」へ。


1時間待って、げんこつハンバーグを頂いて帰りました。
接客が素晴らしいのと、静岡以外には展開していない徹底ぶりが好感もてます。

今回は以上です。
Posted at 2025/01/13 23:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation