• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkのブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

有楽町

有楽町珍しく東京出張へ――
早朝から新幹線を利用して目的地に向かいました。有楽町駅前の宝くじ売り場が、10:00前というのに営業中。折角なので東京都宝くじを10枚買っておきました。




そして事件は有楽町で起きました。歩いていると左足の靴に違和感が。


めったに履かない革靴の本底が脱落しました。これは困った…。


駅前のコンビニで事件解決できる道具を発見したので、トイレに立てこもり工房に。
ゼリー状アロンアルファを全量使い切って、何とか一日しのぎました。


市ヶ谷某所の社食で美味しい定食を頂きました。


肝心の用件はスッキリしないまま帰ることに。東京駅で当家大臣への貢ぎ物を物色。


色々目移りしつつ、結局鉄板の「芋ようかん」と「あんみつ」を買いました。


行く度に思いますが、やはりTOKYOは人とモノにあふれていて刺激を受けます。
たまにはプライベートでゆっくり訪れたいものです。

今回は以上です
Posted at 2024/04/18 01:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

岡田春まつり

岡田春まつり愛知県知多市で「岡田春まつり」をやるというので行ってみることに。山車(だし)がグルグルするのが見物できます。





この周辺は趣のある路地が多く、歩いていてなかなか楽しい所でした。


山車が見えてきました。笛や太鼓が一階部分でピーヒャラトンテン。


愛知の山車にもいろいろタイプがあるようで、今回は勿論「知多型」でした。


クライマックスでは山車3台がグルグル「捻回し(ねじまわし)」されていました。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日夜間に前の車に反射する自車パジェロミニのライトを見て、フォグランプが切れていることに気が付きました。

自宅を探してみると、いつどうやって手に入れたか全く思い出せないH3バルブを発見。うたい文句や価格がもう今風ではありませんがこれはラッキー。


スプラッシュシールドをめくってサクッと交換できました。


これで一安心。次に切れたらLED化ですかね…。



今回は以上です。
Posted at 2024/04/14 23:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月09日 イイね!

吉野山と法隆寺

吉野山と法隆寺当家の大臣が桜の名所に連れていきなさいというので、前から気になっていた奈良県吉野町の吉野山へ行ってみることに。観光地然としているかと思いましたが、実際は修験のちゃんとした山だったので、トレッキングシューズを準備しておいて正解でした。


朝7:00に駐車場着。車載の電気ポットでお湯を沸かしてコーヒーを飲むことに。
初めて1500Wコンセントを使いました。


ふもとから山上までくまなく散策しました。山なのに桜の密度が凄い…。


山の奥は大峰奥駈道のスタート地点だけあり、ちゃんとした「山」でした。


一方、山の下の方は観光客でごった返していました。食べ物の誘惑多し。


お寺で甘茶を頂きました。結局この日は25000歩以上 山中を歩きました。


奈良県曽爾(そに)村の鎧(よろい)岳付近に投宿しました。大変特徴的な山容で、
早朝の霧がかかった鎧岳は神龍が出てきそうな雰囲気でした。


次の目的地、法隆寺へ向かいます。
途中、卑弥呼のかも?箸墓(はしはか)古墳の周囲を歩いて一周しました。


20数年ぶりの法隆寺に到着。意外に人が少なく、ゆっくり拝観できました。桜も沢山咲いており、この時期の少し穴場的な感じがしました。修学旅行生も楽しそう。



奈良は田舎道を走っていても、何気ない場所に桜が咲いており、桜が非常に身近に感じられる場所でした。これは住んでいるとなかなか気づかない点かと思います。


今回は以上です。

Posted at 2024/04/09 01:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

蛇行剣

蛇行剣奈良県橿原(かしはら)市の橿原考古学研究所付属博物館で、蛇行剣が一般公開されているというので行ってきました。

ここのところ遠出続きでツライのですが、公開が4/7迄――考古学ファンとして、行ける時に行っておかねば…


良い季節になりました。今日は全行程サンルーフ全開で走りました。


途中伊賀の道の駅で急速充電を――近くでツバメが子育てをしていました。


伊賀の界隈では随所で忍者を推してきます。
映えを狙ったものと思われますが、この壁紙の使い道が今一つ分からない…。


博物館に着くと臨時Pに案内され嫌な予感――予想通り長蛇の列でした。


目当ての剣が見えてきました。たどり着くのに1時間位かかったでしょうか。


なるほど、蛇行しています。錆び錆びで価値あるものに見えませんが…


奈良にはわんさと古墳があるので、一般展示の出土品もとてつも無い量が…。


博物館のあと折角なので知人の店に寄ることに。
途中、ピンク色の桜が綺麗に咲いていました。


クロコベーカリーに到着!! でもSOLD OUT…。
知人(店主)も奈良市へ出張販売で不在…。ノーアポだったので仕方ないですね。
30分待ったら帰ってきたので、軽く話して帰途に就きました。


帰途、奈良市内にある日本最大と言われるmont-bellのショップへ。
隣の日産Dで本日3回目の急速充電をしつつmont-bell見物をしました。


1F、2Fにmont-bellグッズがぎっしり。カフェも併設されており見応えありました。


閑話休題――
少し前に抜歯し、インプラントの手術をしました。半日がかりでした。
事前に、保険がきかないので高額だとは聞いていましたが、これは…。


トータル40万円ほどかかるそうで、このような思わぬ出費に備え日々の暮らしを支える収入を得ていることは大事だと思う次第。くれぐれも歯は大切に…。


今回は以上です。
Posted at 2024/03/31 23:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

鳥取帰省

鳥取帰省有給と週末を利用して当家大臣の故郷鳥取に帰省しました。ちょっとした遠出ですが、山陰はまだまだ寒く降雪もあるので、ここは冬タイヤを装備したパジェロミニの出番です。お盆正月GWではない普通の週末だったので、人や車が少なくて良かったです。



立ち寄ったSAのガチャに「ひこにゃん」の巾着が。私的には当たりでした。


いつも中国道を利用していますが、たまには…ということで舞鶴若狭自動車道、


北近畿豊岡自動車道、山陰北近畿自動車道を利用して山陰に向かいました。


山陰北近畿道の岩美(いわみ)IC付近で。浦富(うらどめ)海岸の景観を楽しむには
やはり自動車道ではなく旧道のR178を走行するのが良いですね。


山陰自動車道に入る前に、鳥取市内で西日本くじの春一番くじを買ってみました。


この日は晴天で、雪化粧をした大山(だいせん)に目を奪われました。
撮影の間、しきりにヒバリが鳴いていました。もう春ですね。


米子市内のスーパーで…悪気はなくうっかりなのでしょうが、
入口近くの便利な枠だったので結構迷惑かかっていました。


鳥取のスーパーやコンビニでは白バラ製品が普通に売っているのが良いですね。


本当は桜を見るためにこの時期に帰省したのですが、つぼみはまだ硬し。


帰りは山陰北近畿道から京都縦貫道を通りました。
途中、兵庫県豊岡市内のカフェレストランでこじゃれたランチを頂きました。



今回全国的にはマイナーな自動車道を色々走ってみましたが、スローペースながら
山陰へのアクセスが改善されているように感じました。ただ、旧道でないと
楽しめない景色や名所が埋もれていってしまっているのは残念に思います。


燃費に関しては1000kmちょい走行し67Lガソリンを消費しました。
比較的のんびり走ったので燃費:15㎞/L。まぁ、こんなもんでしょう。

今回は以上です。
Posted at 2024/03/25 00:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation