• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2008年10月26日

ETC取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
※以下の手順を真似して何か起きても当方は知りません。

分離型アンテナを装着するためヘッドライニング
前側を多少下げる必要がありました。なので
・マップランプ
・サンバイザーおよびクリップ
・アシストグリップ
をまず外しました。
2
次いで
・グローブボックス&その脇のカバー
・インパネ横のカバー
・Aピラートリム
を外しました。
3
アンテナの位置を決めました。
さすがにドット部に貼るのは不安。
4
Aピラー部にハーネスが通っていたので、アンテナのケーブルはこれに沿わせて下降させました。
5
次いでETC本体のACC電源、バッテリー電源、アースおよび余ったコードを束ねる場所を確保するために
・サイドシル部のトリム
・カウルサイドトリム
を外しました。
6
アースポイントは助手席足元左側のここにしました。
7
電源はグローブボックス奥のヒューズBOXから取りました。
黄色がB+、青色がACC。
8
ETC本体の装着位置は、意外とデッドスペース!?の
グローブボックス内の この位置にしました。

余ったコードを束ねて助手席足元左側に入れて外したすべての部品を元に戻して作業完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドカメラ取付・交換

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

スロットルボデー清掃

難易度:

冷却水交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月27日 0:36
整備手帳のアップありがとうございます^^
結構大掛かりな作業になりましたね!
詳細で分かりやすかったです。
たしかにグローブボックスのこの部分は良い位置かもしれませんね♪
コメントへの返答
2008年10月27日 19:37
武乃輔さん

コメントありがとうございます。変な配線をして走行中に音がしたり短絡しないよう注意して配線しました。

グローブボックスに物を入れた時に、ちょうどデッドスペースになっていたので、ここでもいいかと思いました。アクセスも悪くないですしね。少しカードが出し入れしづらいくらいです(笑)

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation