• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月27日

RedHotMINI 岡崎オフ その2

RedHotMINI 岡崎オフ その2 RedHotMINIin岡崎の続きです。

いや〜、書き込みの前に参加された皆さんのブログが
アップされていたので見に行ったのですが、
面白いのや楽しいのや分かりやすいのや参加してみたくなるのや
もうお腹いっぱいです。

と言う訳で、他の皆さんのをお読みください。

と言う訳にも行かないので、
少し書きます。

桜淵公園に集まったのは
7台のMINIと1台のBMW
自己紹介を住ませた後、いざ出発!

本宮山スカイラインを経て「つくで手作り村」へ
途中大きなアンテナがある展望台で一休み
ハイキングコースと書かれている看板に従って行くと
めっちゃきついまっすぐな坂。
距離は短いのですが、いきなりこれかい!?って感じ。

上からは海も見えました。ちょっと霞んでいましたが、、、

次の目的地「つくで手作り村」へ

道は空いていて快適。
というか、何で全然車もバイクも走ってないの?
ドライブやツーリングには程よいコースなのに。

つくで手作り村に着くとバイクが沢山いました。
ここの名物「ジャンボフランク」は大きいだけじゃなくて味も最高〜!
朝ご飯を食べずに走って来たのでうまさ100倍でした。
また、すごいのはフランクだけではありません。
焼いているおばちゃんがすごい!
水泳用のゴーグル付けて焼いてるんです!
あ〜、なんでフランクもおばちゃんも写真が無いんだ・・・

一路岡崎へ向かって移動開始です。
やはり峠道を進むのですが、
先ほどまでとは打って変わってちょ〜狭い。
それとタイヤかすやタイヤの跡がこれでもかというくらい。

この狭い道を攻めているのかと思うとよくぶつからないなと心配になります。
気になったことが1つ。
1本延々に続くタイヤの跡が。
この人はいったいどんな走りかをしていたんだろうと。

着いたのはおしゃれなCafe&Restaurant「TOY BOX」
ここでお昼です。
私はハンバーグをいただきました。
みんなで次回のオフ会のことやMINIの話で盛り上がりました。
そしてまた写真が無い・・・

最後は岡崎中央総合公園へ移動
体育館、美術博物館、野球場、弓道場といろんな施設が集まっている
とても大きな公園でした。
いくつもある駐車場の中でも多分施設からは一番離れている駐車場へ。
まあ、駐車場というよりは空き地に近い感じ。
思い切り広いので自由に車を並べても迷惑がかからない感じだったので、
自由にやりました。

ここでも写真を撮ったりMINIの話で盛り上がり、
1週間前に雪が降ったとは思えないくらいのお天気の下で楽しみました。
今度は複数の写真の貼り方を忘れました・・・

一応スケジュールはここまで。
1名の方は時間の関係でここでお別れ。
また次ぎお会いできることをお約束して
残ったメンバーは「カクキュー八丁味噌の郷」へ
市街地を通るため各自ナビを設定いざ出発。
案の定、途中で分散。
なんとか現地でみんな集合できました。
各自お土産を買って、
みそソフトなるものを食べたのですが、
これが美味しい。
みそっぽく無いのです。

ラストは貼り方は分からないわ写真は無いは・・・面目無い

字ばっかりになってしまいました。

イベントはここまで。
ここまで読んで下さった皆さん
駄文で申し訳ございませんでした。

いよいよ最終回、次回は帰宅編です。

もう誰も読む人はいないかもしれませんが、、、

ブログ一覧 | MINI | 日記
Posted at 2010/04/27 22:15:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

家族平和を積み重ねるには…
大ふへん傾奇者さん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

醍醐味!
shinD5さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年4月27日 22:49
こんばんは!

私には十分 想いが伝わりましたよ。

誰でも最初はこんな感じです。

凹まないで下さいね。

なんでもそうですが、小さな事からコツコツと。(^-^)

写真の貼り方は色んなやり方があります。

簡単ですから、是非 チャレンジして下さいね。(^_^)

私で良ければ お力になりますから。

ps アホな事しか書いてませんので 真似しないように。
コメントへの返答
2010年4月29日 7:00
ありがとうございます。

写真の貼り方はみんカラはじめた頃に
教えてもらったのですが、
あまり使わなかったら
すっかり忘れてしまいました。

確かどっかにやり方を保存したので、
探して見よっと。
2010年4月27日 22:50
本宮山スカイラインは、思ったより走り易く気持ち良い道でしたね~
赤ミニで走りたかったぁ~

ホントにゴーグルおばさんの写真撮っておけば良かったですね♪
しかし、あそこのジャンボフランク私も凄く美味しく感じました。
あのジューシーさは、たまりませんね!!

最終話も楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2010年4月29日 7:15
前回の富士の時も感じましたが、
信号がほとんど無い
トレインしやすいコースを選んで下さっているので
とても気持ち良く走れました。

私は出先であまり名物ものを食べることが
少なかったのですが、
やっぱり食べておくものですね。
ソフトも美味しかったし。
2010年4月28日 0:47
早起きは三文の徳というだけあって、どこへ行ってもスムーズに移動できましたね。
写真が無いときって撮るのも忘れて楽しんでいるときだったりします。
実はジャンボフランク写真ありますが、見た目はちょっと(~_~;)なので掲載は見合わせました(笑)

文章だと行った人だけが見た事とシンクロして情景が蘇ってきますね。
三部作の最終章も首を長くして待ってますよ♪
私はひたすらビジュアルと悪戦苦闘です(T_T)
コメントへの返答
2010年4月29日 7:57
早起きと言えば、
40過ぎてから早起きになってきました。
特にお休みの日は早いです。

「行った気になる◯◯」
楽しみにしてます。
2010年4月28日 9:14
まるでオフ会に参加したみたいでした♪

ゴーグルしたおばさんを見てみたかった(笑

ブログ内に画像を貼ることも超簡単ですから、
わからなかったらご遠慮なくメッセくださいね!

最終話も楽しみにしてますね☆
コメントへの返答
2010年4月29日 7:59
ありがとうございます。

おばあちゃん、誰か撮ってませんかね?

ギブアップになったら連絡しますので、
助けて下さい。
2010年4月28日 10:43
なぜかいつもガラガラな本宮山…
ゆえに走るには最高なんですけどね!

走り終わっておやつにフランクは定番なんです。
メニューにあるのに作りたがらない
幻のスーパージャンボはまだ食べたことがありませんが…

帰宅編も楽しみにしてますよ~
コメントへの返答
2010年4月29日 8:03
いや〜、コースもフランクも山頂の眺めも
どれもサイコ〜でした。

スーパージャンボはあの日も
品切れと書いてありましたね。

2010年4月28日 20:32
今晩は~
よく伝わってきて見てて楽しいです(^^ゞ
3話も楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2010年4月29日 8:04
いや〜、最終話は帰宅の渋滞の話なので、
あまり楽しくないと思うのですが、、、

あまり期待しないでみて下さい(笑
2010年4月28日 22:43
ジャンボフランクの写真をアップしてしまいました(笑

ゴーグルおばちゃんはすごかったですねー
帰宅編、楽しみにしてますね
コメントへの返答
2010年4月29日 8:06
見ましたよ!
あ〜、つばが出て来た、、、

お願いするとフランク持って
ポーズとかしてくれたのかもしれませんね。

プロフィール

「クリッパーにカーテンレール http://cvw.jp/b/444818/47901623/
何シテル?   08/15 20:12
バイクやクルマに乗って 出かけるのが好きな私です。 今は HONDA GORILLA改とCROSS CUBに乗っています。 週末、家族が寝ている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの朝バイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 20:20:03

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
7台目になるのかな?とうとうセレナから卒業して軽になってしまいました。 なぜかスズキのエ ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
ツーリング、通勤用に購入。チューンド ゴリラはツーリングにはちょっと信頼性&ライディング ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様のモコからの買い替えです。 あまりに沢山走っているので、他の人とはちょっと違うのが良 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
小学生の頃から欲しかったゴリラです。20数年前に900ニンジャを買い、手続きをしている時 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation