2008年10月31日
最近の若い人はりクルマに興味のある人は少ないのね。
自分が働いてる会社は100人くらいいるんだけど、
昔は休み時間といえば若いもんは集まって
クルマやバイクの話をしていたもんだけど、
最近は違うもんね。
私の周りのクルマ好きといえば
以前はRX7に乗っていて
今は結婚してスイスポに乗っているA君。
外車好きでクルマビンボーのBMW乗りのT君。
バリバリのジムカーナドライバーで
今年のシリーズチャンピョンをとった
ランエボ乗りのY先輩。
あんまり話はしたこと無いけど
ポルシェ乗りのHさん。
ほとんど話はしないけど
最近ベンツに乗り換えた3人のおじさん
(うちってそんなに給料良かったっけ???)
クルマ大好きで昔はスカイラインに乗っていて
今はファミリーカーのエルグランド乗りだけど
いつもスポーツカーに乗りたがっているAさん。
クルマの話をしていたら食いついてきた
MINI乗りのOさん。
30前はふたり、その他はみんな40過ぎ?
やんちゃなカーキチ(死語?)は居ないのね。
Posted at 2008/10/31 01:15:32 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2008年10月30日
自分は16歳で原付の免許を取ってバイクに乗り、
18歳で車の免許を取って車に乗り、
モータースポーツもそんなに詳しいわけではないですが、
時々TVで見たりしているのですが、
日本のバイクや車ってすごいですよね。
最近は他の国のバイクや車ががんばってきていますが、
バイクのレースなんか日本の4大メーカーしか
走っていないような状況だったし
F1だってHONDAの全盛期もあったし
ラリーだって三菱の全盛期があったし、
DOHCやターボやロータリーだって
海外では高級なスポーツカーにしか使えないような
超高度な技術だったころ
日本ではファミリーカーにも採用され
大量生産されていたのに。
でもそのバイクや車を作っている国では
バイクや車は全然市民権を得ていない。
バイクなんかひどいもんで
バイクは「悪」みたいな感じ。
昔からず~っと思っていたんだけど、
何でこんなに関心が低くて
バイクや車の文化が育たないんだろう?
バイクや車で走るのってすごく楽しいし
世界最高の技術がこんなに身近にあるのに、、、
やっぱ日本って変わってる国だよね。
自分はここで久しぶりにファミリーカーじゃなくて
自分の楽しめる車を買うことが出来たので、
まだまだ楽しんじゃおうと思っています。
みんカラ見てる人は
みんな楽しんでる人だとは思うけど。
Posted at 2008/10/30 02:49:35 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2008年10月27日
MINIは決まりだ!
とにかくJCWの正式発表までは待ち
あまりに高かったらCOOPER Sにしようと
決めていたのですが、
色々見ているうちに
いっぱい弄って、スポーツしたくなって来てしまい、
MINIじゃ高いし、スポーツするのは
勿体無いし、壊れたら修理も高いぞと
弱気になっているところに現れたのは
国産FFテンロクスポーツ
スズキ スイフト スポーツでした。
去年会社の後輩が購入し
「パワー無いから、がんがん踏めるし
NAの気持ち良い吹け上がりが最高~っすよ!」
とか言うからぐらっと来てしまいました。
プラス、昔は「車はNAでしょ!」なんて
思っていた時期もありさらにグラッ!
そして以前大型バイクに乗っていたことがあるのですが、
あまりのパワーに腕がまったく付いていかず
宝の持ち腐れだな、、、と感じていたことや
MTの車は約20年ぶり。
「MINIなんて自分にはもったいないかな、、」
気が付くとスイフトを押している「REV SPEED」
(スポーツ走行が中心の雑誌)が家に増え始めていて
もしスイフトだったら
クス○のLSDにエン○イのアルミに
H○Sのサスかな、、、と弄り妄想が、、、
そんなこんなでみんカラでスイフトとMINIの
ブログを読んでは悩んでいたのですが、
ある時、気が付きました。
圧倒的にMINIのブログを読んでいる時間が長いことに。
そう、MINI乗りの皆さんはとっても「楽しそう」。
価格も性能も自分にはちょっともったいない気がするけど、
「MINIに乗ったら何か人生変わるかもしれない」
って思っちゃったんです。
大げさかもしれないけど、思っちゃったんです。
受付開始後すぐにディーラーに行きました。
「JCW、1台ください。ボディー赤くて屋根白いの。」
新しい人生の始まり。
(は、来年。)
読んでいただいた皆様、
長いことお付き合いありがとうございました。
Posted at 2008/10/28 00:40:59 | |
トラックバック(0) |
MINI | 日記
2008年10月26日
MINIのライバルはまたしてもMINI。
今年の2月、
Cooper Sを契約する寸前に
その情報は私の耳に入ってきました。
MINI R56 JCWの仕様のニュース!
(えっ、皆さんはもっと前から知っていた?)
日本語のページで知ったのですが、
発表は海外。
英語がからっきりの私は
ネットの翻訳ページを駆使しながら
何とか情報を集めました。
性能やパーツもすごかったけれど
何よりカッコ良かった。
(って、SにJCWエアロ付けただけですけど。)
専用のアルミと赤いキャリパーは
特にお気に入りでした。
ディーラーに行き、Sの契約を止め
日本発売日や価格が分らないJCWを
待つと伝えました。
そこからBMW MINIからの
ニュースを待つ日々が始まったのです。
海外仕様では価格等も発表され
とんでもなく高い価格で、
待つだけ待ってあまりにも高かったら
Sだな、とか
取りあえず殆どいじる所が無くなったな、
(いじれないな)とか
いじれないからオリジナリティー出せないな、とか
金が無いな、とか、、、
さすがに1600ccの車に
400万円は高いな、、、
と、ちょっと弱気になったところに
最後に現れたライバルは
MINIではありませんでした。
また、つづく
Posted at 2008/10/26 14:21:26 | |
トラックバック(0) |
MINI | 日記
2008年10月24日
MINIの始めのライバルはMINIでした。
会社でMINI購入宣言を出したのですが、
R56の発表があり
どうせ買うなら新しい技術が投入されている
最新版だろうと思いました。
でも、デザイン的にはR53の方が
自分的には好きでした。
特に前後のバンパー周り。
ちょっと丸美をおびたR56は今一かなっと、、、
ところがオプションで発売された
JCWのエアロは結構つぼにはまりました。
また、BMWの手が多く入ったR56は
非常に気になりました。
目標をR53からR56に切り替えて
再度いじり計画(妄想?)の練り直しです。
マフラーはサクラ○、車高調はテ○ン、
エアクリはグループ-○、、、
何て色々次から次へとR56用の
パーツが出るたびにあれやこれやと
妄想は膨らむのでした。
そうこうしながら約2年
家で雑誌やHPを見ていた私を見て
「そんなに欲しければ買い換えてもいいんじゃない」と
奥さんの許可が出ていよいよ本格的に
購入計画が進みました。
(ありがたい話です。奥さんには感謝感謝です)
ディーラに行き、見積もりを取り
さあ契約だ!と言った瞬間です。
新しいライバルの出現です。
つづく
Posted at 2008/10/25 00:06:23 | |
トラックバック(0) |
MINI | 日記