• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

セッティング考察8。スタビ。

いつもの定型文。
大して実力もなければ、ちゃんとした自動車工学を学んだわけでもない、ただの凡人が書いております。
よって、間違っている可能性大。
ジムカーナでFFでラジアルタイヤメインの話。


今回はスタビの話。
割合交換の簡単な部品です。
ただ、種類は大して多くないのでセッティング幅はさほど広くはないでしょう。


さて、いつも通り、スタビとは。
スタビライザー略してスタビなわけですが、日本語で言えば安定器。
構造としては、バネの様な棒で、左右のサスをつなぎ、その棒の真ん中あたりを車体で支持するのが一般的です。
動きとしては、例えば左のサスがストロークしたとします。スタビは当然サスアームの動きに応じて左側が動きます。
そしてスタビはねじられながら、右側のサスに力を伝えます。右側のサスは伝えられた力によってストロークしようと働きます。
つまり、例えば左にロールしようと車体がしても、右側も同時に沈み込むことでロールを抑える、という装置です。
その効果はスタビをより強い物(太い物など)にすれば当然その効果が大きくなります。
バネレートを上げずともロールを抑える事が出来るという便利なアイテムです。
もちろん弱点もあります。
ロールを抑えますが、同時に片方の足がストロークする事も妨げます。
路面の凹凸が片側のタイヤ側だけにある場合(つまり縁石など)、路面追従性が悪化します。
コーナー中にスライドが始まった場合、荷重が抜けてロールが戻る時、外側のサスが戻ると同時に強く内側のサスを戻そうとします。
それによって引っかかったようにスライドが止まりやすくなるのでコントロールが難しくなります。対処としてはショックの伸び側減衰を高めることですが、限界はあるでしょう。


さて、セッティングとしては。
フロントは路面が荒れてなければ多少強める方向で大丈夫でしょう。
コントロール性が欲しいという場合は弱める方向で、またブレーキでの荷重移動を増やすためにバネレートを下げるのであればスタビは強めに、などになります。
次に、重要なリア。
リアの場合は、基本的にスタビは弱めの方が良いでしょう。
あえてスタビを弱めて、リアをロールさせて動きをよくするとともに、バネレートを上げてフロントトラクションを抜けにくくするためです。
もちろん兼ね合いな部分はありますが、サーキット向けに販売されているリアスタビなどは高速でリアを安定させるために硬い方向なので入れる必要はないと思います。
むしろ低グレードのやわらかいスタビを導入する機会の方が多いでしょう(DC2でEG6スタビ流用などは基本です)
ただし、N車両の場合、スタビを追加する事はできますが、スタビを撤去する事は出来ないので、もし具合がよかったとしても外してはいけないのであしからず。
ブログ一覧 | 頭でっかちが考えるセッティング | 日記
Posted at 2009/08/10 15:43:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation