• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

トルクとパワーの話。

人の話をかっさらうのが俺です(こら

例えば給排気を変える事によってパワー、トルクを変える場合、どういう風にしたら速いのか、って話。
ここではミッションやレブリミット等はいじらないという前提で、割と手軽にできる給排気のバランスについてのみ考えるとする。
モデルはエッセで。ただし、数値に関しては適当。

トルク、回転数、パワーの関係についてはここでは省略。
超簡単に言えばパワー=トルク×回転数。
というわけで、エクセル様で表計算してみたいと思います。はい。

まず、データ。


そのグラフ。


kgm単位のトルクやパワーはNm単位のトルクと回転数より計算で算出されてます。
つまりパワーのグラフはトルクのグラフを元に計算して作られてるってわけ。


わかりにくいけど。
グラフがガタガタとか数値が適当とか、そういうのは置いといて。
normalはもちろんノーマル。
plusは中間領域のトルクをアップさせたもの
highは高回転よりにしたもの
idealは理想的な?奴。

まずnormalの解説。


4000rpmあたりでトルクがピークに達して、そのあとはだら下がり。
7200回転でピークパワーに達して、それ以上の回転数は回転の上がりかたよりトルクの落ち方の方が激しいのでパワーダウン。
つまり基本的にはこのパワーダウンの領域でまわしても遅いだけ。
ただ、シフトダウン後の回転数のトルクがもしシフトダウン前のトルクより低い場合は引っ張って回した方が速い。
このグラフの場合だと、正直8000まで回しても多分遅い(笑)
実車がこんなに高回転でトルクダウンしてるかは不明なので、その辺はご了承を。



次、normalとplusの比較。


低回転2000回転以下はトルクダウンするけd、中間4000回転ぐらいのトルクを太らせ、高回転側も垂れにくい、そんな純正+αな仕様。
恐らくこれは乗りやすくて速いけど、パワーは57.5psから58.5psと1psしか上がってない。
パワーバンドはノーマルと同じく4000~7000あたり。

次、normalとhighの比較。


最大トルクはplusと同じながら、ピークが高回転より(5500rpmあたり?)にもっていたとした場合。
4000回転以下ではノーマル以下なので常に4000以上を維持しないと遅い。
ターン直後なんかで回転が思いっきり落ちた時なんかだと辛い仕様。
でも最大パワーは60psオーバーとノーマルからすると2psのアップ。
あと、乗っててこっちの方が多分楽しい(笑)
街乗りはイライラするかも。
パワーバンドは5000~7500くらいかな。
ギア的にこの辺りを維持出来るなら速い。


最後にplusとhighとの比較。


甲乙つけがたい感はあるけど、ほんとに速さだけで言うならhighタイプの方が速い。
何故なら基本的にはエンジンに仕事をたくさんさせられると速いわけで、仕事が出来る=仕事率が高い=パワー大きい、というわけで、パワーの勝る(かつデメリットも大き過ぎないので)highタイプの方が速いかと思われます。
タイトターンが多い、ミスのリカバリー度合い、操作性で言えばplusタイプの方が良いかな。

ちなみに

のidealは高回転でトルクが垂れなかった場合という理想的な仕様なので、この場合パワーは8000回転時に約72psほどをたたき出します。
つまりパワー出したきゃトルク垂れないようにして、とにかくエンジンを回せって事ですね。ええ。


もちろんこの他にもレスポンス等々もあるから、もっと複雑になるわけだけど、グラフから考察する特性としては、まぁこんなもんということで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/22 11:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

初夏の北関東南福島エリア駆け抜けか ...
まあちゃ55さん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

チャンピオンカレー期間限定商品を食 ...
トホホのおじさん

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2012年12月22日 12:04
勉強になります

コメントへの返答
2012年12月22日 13:18
そ、そうですかね(汗
2012年12月22日 16:39
B18CスペックRでもっかいお願いします!
コメントへの返答
2012年12月23日 22:26
VTEC特殊だからなぁ。
気合いがあったら(笑)
2012年12月22日 16:44
そうそう、こういうの書きたかったんです(笑)

ココまで凄くないにしても
Maxトルクは変わらず
4000rpm前のトルクが上がって
以降の落ちが少なければ良いかなぁ
と思いました(^^;

で4000rpm付近を太らせるって表現しましたw
ニホンゴムズカシィネww
コメントへの返答
2012年12月23日 22:28
現実それって難しいから、どこかを犠牲にするしかないんですよねぇ。
それが悩みどころ。
2012年12月23日 14:27
ちょっと話はそれますが、トルクの山と馬力の山の間で走ればクロスミッションを使わずにある程度補えると思ってます。
高回転でキープで走るって楽しいですよね(脱線w)
コメントへの返答
2012年12月23日 22:31
ある程度は補えるし、シフトロスを考えるとクロスばっかりが(というかクロスをあてこんだエンジン特性が)良いとは言えませんよね。
その辺、B18Cって優秀だなーといつも思いつつ。

高回転ビンビン回して走るのって超楽しい(笑)
ビート最高(笑)

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation