• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タスクバーのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

考えた事のメモ。運転の考え方、セッティングの考え方。

ちょっと大日の準備の日の帰りに後輩F君と軽く走りについて論争することがあったので、そのまとめ。
今日、お使いで運転中暇だったもんで(笑)

さて、Sタイヤの話なんで、S使った事ない俺の理論は正しいかは不明だけども。
F君の横に乗ったんだけど…

そのときの俺の感想はリアが食いすぎ。
中速以上のコーナーの侵入だとリアがズルっと来るからそれほど悪くない。
低速ターンの時にやたらとリアが引っかかって立ち上がりでアンダー。ハンドル戻せないから立ち上がりがイマイチだし、タイヤも外減り。

F君はフロントがグリップ不足。
だからトラクション不足でアンダー。
更に言えば、リアももっと滑らない方が中速以上のコーナーで突っ込めて良いみたい。


別にどっちが間違いってほどでもないと思うけど、致命的に考えが違う。
だからこれだけの差になるのかなと。

サイドターンとかのタイトターンで言うと。
俺の場合は
進入で、無理なブレーキをせずに車体の姿勢をあわせて進入、そしてリアがスライド開始。
その後、狙った方向に車が向いたらアクセルオンでスライドが収まりつつ加速。
サイドターンの場合は、加速中も完全にはスライド止まらせないで、フロントで引っ張りつけてリアを軽くスライドさせる感じ。ハンドルを戻す、もしくは加速して次第にリアのスライドを止めるイメージ。

彼の場合は
進入ギリギリまでアクセル全開、一気に減速してコーナーリング開始。
サイドを引いてスライド開始、向きが変わったと思ったらサイドを戻してスライドを止めて加速。
スライド量は主にサイドで調整。
そんなイメージ。

でも、俺の見た感じだと、ラジアルの時はデフが強力だったからリアスライドが止まるよりデフで引っ張られる力が強くてアンダーが出てなかったけど、今はリアががっちり食ってるからうまくいってないのかなと。
そう思ったわけ。納得してくれなかったけど。


で、彼の車は多分今、バネは24k、ショックはガチガチ、デフもガチガチな仕様。
このセッティングの狙いはなんなのか考えてみた。
つまりこういうことなのかなと。

バネはともかくショックがガチガチ。
これは多分ぎりぎりまで加速して、フルブレーキで止めようって言うのに効くんじゃないかなって。
フルブレーキ中、車はダイブするし、荷重は前にかかりっぱなし。
でもこの状態でハンドル切ってもタイヤのグリップは縦に取られてるから曲がらない。
だからここでブレーキを緩めて「ブレーキ残し」をすることになるんだけど、ジムカーナの速度域でフルブレーキしてからコーナー進入すると車速が落ちすぎて荷重が足りなくなるか、突っ込みすぎてブレーキ戻せなくなるか、そもそも起きる事が早過ぎてブレーキ残しなんてやってる余裕がなかったりする。
そこで、ショックを固くしてダイブが戻るのを遅くして前荷重が元に戻るのを遅くする。
その遅くした時間にハンドルを切り込めば、ブレーキ残しをしなくても前荷重が得られるんじゃないかな、と思ってみたりした。
つまり、走り方としてはギリギリまで全開、一気に減速してコーナリング。

ショックを固くすると、どうしても路面追従性が悪化する。
というわけで、オーリンズで言えばPCVとかDFVを使って誤魔化すわけですな。
なるほど。ある意味理にかなってる。
彼いわくDFVは全然違いますよ、っていうのもまぁわからんではない。

そして、路面追従性が下がった分をデフで稼ぐ。
デフをガチガチにしてトラクションをどうにかを稼ぐ。
代償として失うのは走行抵抗。
その分はターンで一気に向きを変えてハンドルの舵角を減らす、と。そんな感じかな。

まぁでもこれが必ずしも正解だとは思えないけど、これが速い場面は十分たくさんあるだろうな。
Posted at 2010/03/31 00:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転とセッティング | 日記
2010年03月28日 イイね!

大日準備。

大日準備。今日は大日準備の日。
ガードレール付けたり、タイヤバリア設置したり。
そんな日。

例年なら駐車場のラインなんて無視なんだけど、今年はスキー場をどうしても再開したかったようなので、ラインがこのように引かれておりました。
見た感じ、走るのには問題なさげ。
ラインは消えても知らない(笑

で、何故見た感じかというと、俺はスタッドレスで行ったから走る気なし(笑
まぁ一回だけ青いろデミオ様の車を借りて軽く走ったけど、ほんとただ走っただけ。
自分の車で果たしてまともに走れるのか不安だなぁ。
つーか、その前に車どーにかしないと走れないんだけど…左ドラシャヤバイんだよなぁ。。

というわけで確か4月18日、うちの練習会です。
ジムカーナやりたい人、見てみたい人募集~
どうぞお気軽にとりあえずここのコメント欄で(笑
Posted at 2010/03/28 22:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

京都行ってきた。けど…

土日月と京都行ってきた。
友達の家行ったんだけど、俺胃炎、友達風邪、嫁元気って事で、ほとんど何もせず。
一体何しに行ったんだって感じ(爆
土曜は移動だけ。
日曜は風呂(一応温泉)入って買い物して終わり。
月曜帰る、けど道に迷ってたら銀閣寺にたどり着いたので銀閣寺だけ観光。帰宅。
そんな感じ(笑

しかし黄砂すごかったな…
日曜の午前なんて視界が悪くなるぐらいったし。
Posted at 2010/03/22 22:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年03月17日 イイね!

前回のおもちゃで悩み中。

前回のおもちゃで悩み中。まだ構想がうまい事かたまっておりませぬ。

さて、件のぶつですが、EG、DC、EK共通でついてる物体、リアトレーリングアームのブッシュ。
EFも一緒なのかな。

リアのロア側のアーム構成を大ざっぱに書くとこんな感じ。
赤、緑、黄色がそれぞれ可動するアーム。
青色がブッシュ。
紫はハブ。アッパーアームはこいつにつくけど、ここでは省略。
赤色がいわゆるロアアーム。こいつにショックもついてるけど、ここでは省略。
黄色がいわゆるコンペンセンターアーム。こいつでリアトー角を調整するわけですな。
緑色がトレーリングアーム。紫のハブと直結。
真ん中のブッシュを軸に前と後ろがシーソーのように動くわけですな。
で、件のブッシュはこの部分。

赤色のアームのブッシュ、黄色のアームのブッシュは金属カラーの間にゴムが入ってるタイプ。
そいつをボルトで締めるわけ。
トレーリングアームのブッシュは前回の写真の通り、外側のカラーと金属のシャフトの間にゴムがひっついてるタイプ。

で、なんか記憶が曖昧なんだけど、普通のブッシュは回転方向に関してはほぼフリーに動けるんじゃなかったかなと。確か。
なんで、強化ブッシュにしても単純にラジアル方向(要はゴムがゆがむ方向)に強化されるだけで、特に弊害はなかったと思うわけ。
ところがトレーリングアームブッシュの場合、軸が車体に直付けなので、アームがストロークする時ゴム自体がねじれる事になるわけで。
よってここを強化ブッシュにすると、影響力としては大した事ではないのかも知れないけど、アームの動きが悪くなる事になる、と。
だから単純なゴム埋めとかをすると、バネとショック以外の要素でサスの動きが変動、制限されるわけで、あまりよろしく無いんじゃないかなと。そう思うわけですよ。
ちなみにアッパーアームの車体側も同じ構造。

で、回転方向をフリーにしつつ、ラジアル方向への動きを制限したいとなると、ジュラコンかピロになるわけで。
でもこのアーム、ストロークすると進行方向の角度が変わる。要はストロークするとトー角が変わるんよね。
ってことは、トレーリングアームのブッシュはそっちのねじれ方向にも自由度がないとダメって事なわけで。
ではないと、例えば強化ブッシュだとねじれた状態で更に違う方向にねじられる事になるわけだから、ゴムの寿命は短くなるし、サスの動きもかなり制限されてしまう、と。
ジュラコンでやるとねじれる方の自由度がないので、動きがやっぱり悪くなりそうだなと。

ってことでピロしかないんだけど、ピロは高い(笑
あまり関係ないけどN車はピロ使えないってのもあるけど。(ジュラコンも)
でも、世の中にはコンペンセンターアームが無くても成り立つピロブッシュが存在するわけで。と言う事は、ねじれないってことなんだよね、ブッシュの部分が。
何故それで成り立つのか、不思議で仕方ないわけで、もしそれが可能ならジュラコンでも出来るのかなと。


ところで、ここを強化するとどうなるか。
ここは基本的に進行方向に対してブッシュが歪む(多分
どういう動きになるのかイマイチわかってない部分もあるけど、多分ブレーキするとアームが後ろに引っ張られる。
それで多分トー角を変化させたり、ブレーキに対する反応を遅らせて安定方向に導いてるんだと思う。
逆に言えば、サイドのタイミングが遅れたりリアスライドが不自然になったりと、競技思考的にはよろしくない感じ。
まぁ、ここ巨大なわりにスグリが大きいのでぐにゃぐにゃすぎて、劣化すると多分走行中のアライメントは変化しまくってるだろうから、新品にするだけでも効果あると思うけども。
あんまり固め過ぎても挙動が唐突過ぎて難しくなるだろうし。
悩みどころ。

ま、ほんとはここピロにしたいんだけどね(笑
Posted at 2010/03/17 16:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年03月10日 イイね!

貧乏暇アリなのでおもちゃ。

貧乏暇アリなのでおもちゃ。今日、クラブのミーティングでEK9乗りにクレと言って外した奴をもらってきた。
見る人が見ればすぐ何かわかるモノ。
これをあーだこーだして暇を潰す予定(笑
Posted at 2010/03/10 23:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
7 89 10111213
141516 17181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation