2010年10月29日
31日はごっこ。
雨ふるなー
タイヤの溝がない&荷物濡れるのめんどくさいじゃないかー
と言いつつも天気予報は雨。
雨ひどかったらいろんな人の助手席の人になろう(笑)
多分まだ受付できるのではしたい人が居ればどうぞー
11月7日トップライズ、今みたら貸し切り予約入ってる。ぴぎゃー
というわけで3日か6日午後?
それとも7日午前11時~13時は走れるのかな?
走れるならその枠でもいいかなーと思いつつ。
どうしましょ。
っていうか、今気付いたけどいつの間にか温泉セットなるプランまで出来てるし(笑)
Posted at 2010/10/29 11:54:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月27日
外装。
あんまり興味がないというか、純正ルックが好きなので、リップと羽根ぐらいはOKだけどバンパー変えたりまではしたく無い派。
いや、それは関係なくて。
再び塗装がやばいっす。
前は洗車もそこそこやってたけど、アパート暮らしになってからさっぱりしてない。
それはともかく、去年は屋根がついに禿げてきたのでDIY塗装で遠くからはわからない程度にしたわけなんだけど。
ピラーというか、屋根の横?ゴムの外側?の部分もついにクリア禿げが…
う~む。
困った。
温かくなるまでは多分何もしないけど、こまったなー
場所的にも面積は広くないけど、結局板金としてはAピラーからリアフェンダーまで1枚モノだから、再塗装するにしてもどこを継ぎ目にするか悩む。。
まぁ15年?(うち6年は間違いない)も野ざらし駐車してれば仕方ないか。
冒頭にあんな事を書いておきながら、アンダーパネルを作ろうかと昔からず~っと妄想中。
車体裏を見ると、いつも思うのがこれ。
車体裏って凹凸いっぱいだし、リアバンパーなんか袋状になってる。
こんな車体裏じゃ空気抵抗満載なんじゃないか、と。燃費悪そう(そっちかよ)
車体裏に空気が入らないように、フロントリップの装着、そしてリップ裏から純正アンダーパネルまで追加でアンダーパネル、車体中央部は形状と固定そしてエンジンルームエア抜きを考えると面倒なので放置、そしてリアロアアームバーのところあたりからリアバンパー端までのアンダーパネル(ディフューザー?)。
サイドもなんとか車体裏に空気が入ってこないように、むしろ排出されるようにガイドがあると良いかも。
童夢も昔こんなアホな製品
http://www.dome.co.jp/special/special007.html
を出そうとしてた事だし、データ見る限りここまでの数値は出なくとも、有意な数値として結果が出そうな気がしてならなかったりする。
まぁ材料は貧乏チューンってことでプラかなんかになるだろうけど、その前に気力がないよなぁ。
ところでGTで、ホンダのHSV-010って童夢がやってたのね。
まぁNSXの流れから言って当然かぁ。
関係ないけどもっと楽しい仕事したいなー
Posted at 2010/10/27 10:13:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日
というわけで、今年の北陸シリーズ最終戦が終わりました。
IRCさんのお手伝いってことで夫婦でオフィシャル。計時やってました。
台数的には30台+クローズド4台+エキシビジョン3台の合計37台。
寂しい台数ですなぁ。うちのクラブの時より多い気がするけど。
ところで、今年G6に1回出ただけの俺が言うのもなんだけど。
もっとみんな大会出ようよ、と言いたい。
みんカラ見てると雁に行く人はぽつぽつ居るみたいんだけど、大会に出ようって人はまず居ないみたい。
でもさ、今ジムカーナが出来る場所って、大会をやってるからこそ使える場所ばっかり。
まぁ確かに雁はちょっと例外的だけど、イオックスも大日も北陸シリーズや中部地区戦があるから、借りれる場所なんだと思うんだよね。
大会がなくなったら、借りるための大義名分がなくなっちゃう気がする。
もちろん単純に借りる人が居なくなって借りれなくなるのもあるだろうけど。
と、まぁ保守的な気持ちで大会出ようよ、だなんて言ってみたり。
タダの戯言。
でも大会って言ってもそんなに身構える必要ってないんだよね~
公式戦に参戦しようと思えば確かにレギュレーションだのライセンスだのと面倒だけど。
例えば公式戦併催のクローズドクラスで出る限りはレギュレーションもとりあえず普通の車検が通れば問題ないし、ライセンスも要らないし、エントリー料金も安いし。
必要な装備もそれっぽいヘルメットとそれっぽいグローブがあれば大丈夫だから、これはミニサーキットとか雁とかの装備と一緒。
たったこれだけで大会の雰囲気が味わえるんだから、素晴らしいっすよ。
まぁ「大会」ってものが嫌いって言うならアレだけど(笑)
やっぱりたまにはそこそこちゃんとした形式で順位を競うのって楽しいと思うな。
でもクローズドって表彰がないのが寂しいところ。
大日シリーズがあった頃はちゃんとした大会形式になっててとっても楽しかったんだけど。
さて、来年も人が減りそうな北陸シリーズ。
優勝するなら今がチャンス!(笑)
ベテランはどんどん中部地区戦に上がっていき、新規参入の人がいない北陸。
どうなるやら。
Posted at 2010/10/25 10:26:22 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年10月16日
練習会ももう開けなくなったし、でもシーズンオフ前にはもうちょっと遊んでおきたい。
ってことで、雁かトップライズでも行こうかなーと。
雁はまぁ特別魅力を感じないので(笑)、トップライズで。
どうせならみんなで行った方が楽しいんで、一緒にいかがですか?(笑)
11月7日あたりかなーと。
もちろん天気次第。雨降ったら無理(当たり前)
非常に興味深いサイトを発見。
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page178.html
これを読むに自分のセッティング理論はハチャメチャである事も発覚(笑)
まぁ経験則に毛が生えたような理論じゃ物理は語れないって事ですな。
けどまぁ、実践的には使えないわけじゃないからそのまんま残しておこうかなーと。
ところで、いくつか気になるところがあって。
まず執拗にオーバーステアとアンダーステアが間違った使い方をされていると書いておられるわけだけども、結局のところ「正しい定義」の方が実情に合っていないわけで、別に譲歩しなくても良いけどもそこまで執拗に訂正しなくてもいいんじゃないかな、と。
普通の人が知りたいのは正しいアンダーステアリング、オーバーステアリングの状態ではなくって、いわゆるアンダー、オーバーが起きる原因と対策だろうかと思うわけで。
まぁ、別にお金もらってるわけでもないだろうし、趣味の世界であるから、そういうなるべく厳密なスタンスを取るというのももちろんアリなわけだけども。
あと、複雑系になった時の動きに関しては同意しかねる部分もあるなーと思う次第。
複雑系になった時はどの部分が支配的になるかが重要なわけだけど、この人とは過渡部分に関して想定が大分違うなと思う次第。
Posted at 2010/10/16 11:23:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2010年10月15日
今更感が漂うGT5Pを毎日のようにプレイ中。
あ、でもたまにA列車で行こう4グローバルを何故かプレイしてるけど(笑)
とりあえず新フジはほんとにつまらないコースだし、ハイスピードリンクもイマイチ。
やっぱり鈴鹿が一番面白い。
というわけで、オンラインでは初心者向けの鈴鹿でF430使って入り浸り。
楽勝じゃないし、勝負にならないわけでもないから、非常に楽しい。
endlessbreezeとか言う奴がいたら俺(笑)
Posted at 2010/10/15 14:57:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記