• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タスクバーのブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

いそがし~

忙しい。
じゃあなんでブログかいてんだって話だけど(笑)



エッセ。
昨日メールで注文した(笑)
ついに!
そのうち車屋さん行ってサインしてこないと。
納車は来月後半になるかと思います。
まぁ別にサプライズもなんもなく普通に発表(笑)

さて、とりあえずスピーカとナビの品定めだな。うん。
ETCは…どうしようかな。
後メータ、タイヤ、シート…妄想膨らむ(笑)
金あんのか?(笑)
エッセ関係のお金は自分の財布ではないところから出てくるんだけど。



ここしばらくの予定。

2月26日(土) 普通に出勤日。土曜出勤ヤメレ。
2月27日(日) おそらくドラシャ交換、足交換、不動産屋行って駐車場の書類、別の不動産屋行って駐車場契約
3月3日(木) 東京出張
3月4日(金) 東京出張
3月5日(土) 多分休日出勤。朝から晩まで
3月6日(日) 多分休日出勤。朝から晩まで
3月12日(土) 未定。多分車屋へゴー?
3月13日(日) 未定。車整備?
3月19日(土) おそらく京都旅行
3月20日(日) おそらく京都旅行
3月21日(月) おそらく京都旅行
この間ぐらいで多分納車。
3月26日(土) 未定
3月27日(日) おそらく大日の準備。多分。例年でいうとこの日前後。


3月中にリハビリで雁でも行きたいなーと思ってたんだけど、なかなかに難しそう(笑)
3月最終週の土か日なら行けるかなーとも思うんだけど。
雁行くとなったら誰か行きますか?
Posted at 2011/02/25 09:19:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

雑多。

なんか忙しい。
珍しく残業続き。
今のところ平均3.5時間かな?
というわけで雑多。


回路。
xbeeのコントロールがやっと思った通りになったので歓喜中。
なんちゅうか、見てたマニュアルが古すぎて使うべきAPIが載ってなかったせい(爆)
そりゃどんだけやっても思ったように動かんわなぁ。
あと一個くだらない事で1日悩んだけど、それも解決。
後はPICとの兼ね合いが動けば回路的には問題なし。
とりあえず動作確認のために次はケースを作らないと。
ケースないとLEDが配置出来ないのよね。


エッセ。
新しい見積もりもらって、資金の当ても出来て、後はゴーサイン出すだけ。
一応新古も探してもらってるけど、やっぱり5速はなかなか出てこないらしい(笑)
大人しく新車でいいかなーと。
後は駐車場関係の書類とインテの駐車場だけですな。

レス仕様だから、発注したらナビだとかなんだとかも注文しないとなぁ。


インテ。
特に何もなし。
オイル交換した。何kmぶりだろ(ぉぃ
ドラシャのアウターは注文した。
後はタイヤどうしようかな。
つーか、そろそろLLCとブレーキフルードも交換せにゃならんな。
フルードは持ってるんだけど一人じゃできないから面倒で。


活動。
あいかわらず予定は特になし(笑)
とりあえず今度ドラシャ交換するついでに足も変えちゃおう。時間あれば。
練習会スケジュールそろそろ決まらないかなぁ。
あと北陸シリーズどうしよ。
とりあえずタイヤ確保しないと出るに出られないけど。
あ、まぁエッセ買えばエッセで出られるけど、さすがに買ったばかりじゃ勝負にならない(笑)


その他。
会社の奴がS2000買ったらしい。初期型。
春になったらFD2の人と一緒に連行しよう(笑)


それにしても東海シリーズ行った人はやっぱり北陸と違ってライバルが居て楽しそうですなぁ。
ほんと北陸も人増えないといろいろマズイぞ、と。
Posted at 2011/02/22 10:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

雑多。

雑多な内容を。

回路の話。
xbee、調査不足だった。
atコマンドうっとけばOKだと思ってたのに透過モードだとリモート側の操作は出来ないみたい。
どんだけやってもDIOが変化しないからなんでやねーんと思ってたらそういうからくりか…
ホスト側のIOはちゃんと変化してたんだけどね。だからATコマンドでの操作自体は問題ないみたい。
というわけで、APIモードでATコマンドを送りこんでやらないといけない=API勉強しなきゃいけない、ってな感じでちょっと頓挫中。
今週中に時間見つけて勉強しよう。
回路の方ははんだ付けするだけだから、PIC側のプログラムを無理矢理変えて動作試験だけするか…
と、独り言。



G6。
昨日第1戦受付開始したみたいですね。
今年せっかくだから1回ぐらいはキョウセイ行きたいなーと思うんだけど、さすがに3月13日は準備が出来ないので無理。
4月3日には一応準備は完了してるとは思うけど、北陸方面のスケジュールがまだ決まってないのでどうなるかは未定。
8月14日はおそらく嫁の実家に向かうだろうから無理。
き、きびしいな。いろいろ。



エッセ。
まぁぼちぼち話を進め中。
新古、中古も同時進行で探してもらう事にしたので金額はよくわからないけど。
手元に来るお金も判明したので、後は足りない分をどうやって調達するか。
まともにローンを組むか、必殺親ローンで利子から逃げるか(笑)と言ったところ。28歳にもなって親ローンってのも情けない話だけど、まぁそんな変なプライドで無駄な出費をする理由もないし。
ローン自体は組めるだろうけど、ローンを今組んでおくことで将来的に利点があるならローンでもいいんだけど。例えば住宅ローンなんかを組む事があったとしたら、それが通りやすくなるとかね。まぁ組む事があるかは知らないけど。
謎。



インテ。
特になし(笑)
そろそろオイル交換とドラシャ交換しないと。某氏、俺の代わりに普通の強化アウタージョイント1個注文しといて(笑)
3月入ったら足を戻す。
リアタイヤを注文する。多分Z1。
前タイヤは…使うタイヤないけど様子見。ドライだけならR1Rで走れない事もない。溝は見える(笑)
大会出るのはアレだけど。
前タイヤ、何にしようかな。
Posted at 2011/02/14 09:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日 イイね!

ホイールベースに関する思考実験

いや、まぁホイールベースなんてセッティングでいじったり出来るわけじゃあないんだけどね。

よく言うショートホイールベースはくるくる良く曲がる、っていうのはほんとかなぁと思考実験。
検証ですらない(笑)

まずFF、FR的な前より重心位置の車


赤まるが重心位置(でかいけど)
矢印がハンドルによる曲げる力(ヨーの力)
青線が前タイヤと重心位置との距離。緑線が後ろタイヤと重心位置との距離。



ホイールベースを短くしてみる。
まずは後ろを詰めた場合


重心位置を中心に回転すると仮定した場合(実際はもちろん違う。ハンドルの角度で回転軸は変わるし、リアが前と同じだけスライドしないと重心位置が回転軸になるなんてあり得ない)

青線の長さは同一なので、発生させるヨーは同じ。
それに大して緑線は短くなっているでのテコの原理から言うと小さな力でリアは動く事になる。
まぁよく向きが変わると理解しても良いかなーと。


次、前を詰める


青線が短くなり、緑線は変わらない。
当然のことながら上とは逆になるので曲がりにくくなるハズ。


次、MR、RR系の車で、重心位置が後ろにある場合。


みてすぐわかる通り青線が長い。
よって、よく曲がるってことですね。ええ。
レーシングカーにMRが多いのは後ろに重量があってリアトラクションが高い事と、この回頭性よさってわけですなぁ。多分。
もちろん後ろにあればあるほど曲がる。
まぁデメリットも考えずとにかく曲がれば良いってもんでもないので、重心をどんどん後ろにする人は滅多に居ないけども(笑)



後ろを詰める

青線は変わらず緑線は短く。
という事はよく曲がる事になるハズ。
ただ、重心が慣性で動き出す=リアがブレイクなのでピーキーになると予想。


次前を詰める


青線が短くなる。という事はショートホイールベースだけど曲がりにくくなるという事になる、と。
定説と反対の事が起きるわけだ。
でも、もし前輪駆動でこんなバランスであれば曲がりにくくなるだけなので、当然RFなんて車は居ない(その他にも否定要因いっぱい)
曲がりにくいけど、リアが滑り始めるとフロントで発生させられるヨーが小さいので、思ったより曲がらないけどピーキーなんて車の出来上がり?
スピンターン、サイドターンのような動きをする限りは速いかもしれない(笑)




ここから言える事は、要するに重要なのは多分ホイルベースの長さ自体じゃなくて、重心位置と前後タイヤまでの距離なんじゃないかなと。
つまりロングホイールベースのEFシビックとショートホイールベースのCR-Xでは、重心位置がほぼ変わらないとすれば、CR-Xの方がくるくる回る事になるのかなーと。
ホイルベースが長ければ長いほどモーメントも大きくなるので、重心から受ける力を小さく出来るので安定方向になる。
更に回転軸が重心より普通後ろにあるわけで、重心位置は横にずらされる。で、ロングだと重心位置をその場からずらす力が大きくなるのでよく曲がる。
だから本当はロングホイルベースの方がよく曲がって安定、ショートホイルベースの方が曲がり辛くて不安定なんじゃないかな。
不安定=スピンモードに入りやすいので、結局ショートホイルベースの方がよく曲がるって言われる事になってるんじゃないかと…
いや、もちろんジムカーナだったらスピンモードも活用するのでショートがダメなわけではないんだけども。
Posted at 2011/02/05 13:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日 イイね!

タイヤとかー

とある人がヤフオクでタイヤをポチったそうなんですが、なんかそれがV700とか言うタイヤなんですよね?
で、何もんじゃいと思って(情報遅い)調べてみたらクムホのハイグリップなんすね。
なんか超速いとか、スポーツラジアルとは思えないぐらいサイドウォールが固いとか。
更に調べてみたら
http://jetsmarugami.blog4.fc2.com/blog-entry-631.html
こんなブログを発見。
なるほど、要するに本来Sタイヤなんすね(笑)
関係ないけどR1RはやっぱりネオバやRE11、Z1よりちょっと寿命短いのか。まぁそうだよね。

まぁSもラジアルも区分なんてあってないようなもので、商品としてはかなり違うんだろうけどメーカーが区別してくれない限りユーザーには判断するのが難しいわけで…
Sタイヤだって車検に通るタイヤだし、基本的な分類としては同じラジアルタイヤ。
Sタイヤのコンパウド、構造、パターンでもメーカがラジアルタイヤだと言い張ればラジアルタイヤだし、逆もしかり。

大会運営側からすると、Sタイヤとラジアルタイヤの扱いって難しい。
R1Rで一時期盛り上がっていたけれど、V700なんてもってこられた日にはまた混乱間違いなし。本当に強力ならね。

現状で北陸は多分
横浜ゴム A050/A049/A048
ダンロップファルケン FALKEN RX-VⅡ/RS-V04
FORMULA-R D93J
DIREZZA D03G/D02G
ブリジストン POTENZA RE-11S/RE55S
東洋ゴム PROXES R88
がSタイヤと規定してあるだけで、後は明確にはSタイヤとはしていない。
もちろん手続きを踏めば?すぐにでも禁止できるような条項はあるけど、実際のところすぐにっていうのはなかなか難しいんじゃないかな。
V700自体の知名度も北陸じゃまださほどでもない雰囲気だし、使ったもん勝ちなところはあるかなと。
ただ、日本に来てるのはハードコンパウンドでジムカーナには向いていないみたいだけど。

あと全日本PN。
とりあえず縦溝があれば良いんなら、柔らかいコンパウンドのV700がんばって輸入すれば圧倒的有利なんじゃないの?(笑)
パターンだけなら普通タイヤだし(笑)
あと、これSタイヤなんだけど、
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Hankook&tireModel=Ventus+Z214
縦溝あるよ?(笑)
縦溝しかないけど(笑)
ちょっと調べてみたらちゃんとまだラインナップされてるみたいだし(爆)
Posted at 2011/02/05 09:41:30 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
6789101112
13 141516171819
2021 222324 2526
2728     

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation