• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タスクバーのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

これといって何もないので不定記。

今シーズンジムカーナも終わり、そして冬に入り、おわらも行かなかったのでこれと行って車ネタはなし。
まぁでもあんまりなので何か書こうかと。


気づけばトップライズが閉鎖。
マジかよ。
気軽にいけるカート場が消滅。
もっと行っておけばよかった(後悔先にたたず)


GT6購入。
発売日にゲットも、出張やらなんやらで思ったよりも進んでない。
GT5の時と挙動がかなり変わってて、個人的にはいい方向。
でも相変わらずバグ多い。
はよなおせー(笑)


終わった。何もネタがねぇぇぇぇぇ。
インテも多分1カ月ぐらいエンジンかけてないかも…
いかんなぁ。


仕事→ご飯→ゲーム→就寝
っていうどうしようもない日々を送っております。


思いつきネタシリーズ。
排気促進システム。
吸気をよくするために、排気をよくしよう、的な発想。
排気をしっかり行なわずに吸気効率だけをあげても、排気効率に引っ張られては性能が向上しない。
というわけで、ターボのように強制的に吸気する手段があるとするなら、強制的に排気するシステムがあっても良いんじゃね?的発想でいろいろ考えてはみたけれど、意味があるようなものになりそうになかったのでお蔵入り(笑)
走行風を圧縮して排気口付近で膨張、負圧を強制発生させて排気を引き抜く、または排気口付近で高速の風を当てて(走行風を圧縮して流速アップ)排気を引き抜く、とか考えてたんだけど効果がありそうな流速を得るのは大変そうだなぁ、というわけで思考停止。
吸気と違って動力を使って強制排気したってスーパーチャージャーみたく強力にパワーアップは期待できないし、効率が低下するだけ。
没だよなぁ。
誰か実現出来たら教えて(笑)


小ネタ。
車関係じゃあんまり意識することはないんだけど、ボルトには強度区分ちゅうもんがあります。
たとえば自作や社外部品をボルト止めする場合、アクセサリー的なものなら割と気にしなくても大丈夫だけど、足回りやら車体構造にかかわるようなものの場合はちょっと注意。
適当にホームセンターとかで買ってくるいわゆる生ボルト、強度区分の低いボルトを使うっちゅうのは危ないかも。
というわけで、自分でボルトを持ってくる場合はご注意あれ。


来春。
若い奴で何人か走ってみたい、っていう奴が現れたので、せっかくなので場を用意してあげたいなぁと。
うちのクラブの練習会に呼ぶか、どこかの練習会にもぐりこむか、自分で主催するか。
なんせほんとに若いし、クローズドコースの経験もないみたいだから、出来る限り安く、なるべく面倒を見てやりたいなぁと思いつつ。
それか若葉の日みたいなのに放り込むか。
一番面倒を見れるのはやっぱり自分で練習会主催かなぁとは思ってるんだけども。


まぁそんなこんなで。
早いけど多分次書くのは来年なので(笑)
よいお年を~
Posted at 2013/12/27 14:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation