• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タスクバーのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

雑記。愚痴?

昨日、今日と休日出勤。(現在休憩中)
土曜は用事があったので(法事?)日、月と。
会社が忙しいんじゃなくて、段取りがひじょーに悪いせいでとばっちりを食らって仕事をしてるだけなので、いろいろぐんにょり。
その段取りした当人は出てこないし。
正式に頼まれた仕事じゃなくて、俺以外やる奴がいなかったからやってるだけの仕事なわけで、もうほっぽといてやろうかと思うぐらいイライラ。
手伝えとまでは言わないけど、せめてちゃんと頼みにぐらいこいよと言いたい。
依頼すらしてこないってどーなの。
やっぱほっといたろか。
しかも、俺は関係ないけど、塗装色を間違えてるので後で塗り直し。
当人、うちと塗装屋と塗料屋みんな間違えたんや、やってもーたなー、はっはっはーって現場で言ってたけど、いや現場からするとそんなの知る由もなかった事だし、自分のミスでみんなの苦労を泡にされるかもしれないわけで、もうちょっと真面目に謝るなりしろよ、と。うちのミスっちゅうかあんたらのミスやん。ってなわけで、みんなやる気なくなってる。
ボーナスもないしね。
ボーナスない理由も大体段取りが悪いせいなのに何故か現場のせいにされてて、空気悪すぎ。

という愚痴。


悩みごと。
長く使ってきた醤油。
これがお店が廃業しちゃったので手に入らなくなっちゃった。
モノ自体はヤマト醤油で、お店オリジナルブレンドだったんだけど、ヤマト醤油の普通の奴とはやっぱり味が違うので違和感。
今のがもう無くなる直前だし、次から使う醤油どうしようかな…


どうでもいい悩みごと2。
そろそろコメが尽きそう。
だからなんだって話なんだけど。
昔は母の里(羽咋)からもらってたけど、ここ数年はスーパーで買ってる。
まぁあんまり減らないんだけどね、俺あんまり食べないし。
言えば古米なら余ってるよーって言ってくれる友達とかも居るんだけど、なんかもらうのも申し訳ないし。
かと言ってスーパーで買うのはやっぱ違和感あるんだよなー
5年くらいスーパーで買ってるんだけど、毎回、う~ん、ってなる。


悩みごと3。
ぶっちゃけ今の予定のままだと9月半ばまで走る予定が全くなし!
これはつまらない。
8月末の北陸出るかした方が良いだろうか…
8月10日のIRCの練習会に行っても良いんだけど、クソ暑いだろうし、一人で行っても寂しい(笑)
知り合いはもちろん居るんだけどね。
う~ん、暑いせいか、仕事がクソいせいか、やる気が出ない。
かと言ってサーキット行く季節でもないしなー(そう言って毎年サーキット行く機会を逃す)
Posted at 2014/07/21 12:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

だーとらー

ヤフオクで買ったオーディオアンプが動作品って事で買ったのに不動作。
クソ重いし送るのも面倒だし、出品者から連絡も来ないし、返品しないで治すか悩み中。
症状的に制御系電源が死んでるだけっぽい雰囲気(予想)だし、アナログオーディオアンプなんて特殊チップが死んでなきゃ気合と根性で治るし。


閑話休題。
まぁそんなことはよくって。
今週末門前でダートトライアル北陸シリーズのうちのクラブの主催の大会があります。
お暇な人は見学にどうぞ~
ダートラはやっぱ見る分には迫力あって良いよね。
始めるにはちょっとだけ壁が高いけど…車両準備的に。
Posted at 2014/07/10 08:58:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月08日 イイね!

ゆる練おつかれさまでしたー

みなさま楽しんでいただけたでしょうか?
楽しんでもらえたなら嬉しいです。
無事練習会を終えられて助かりました。
ありがとうございました!

本当はもうちょっと企画っぽい事してみたかったんだけれど、走行回数を稼ぐのを優先したので普通の練習会のような格好に(笑)
これはこれでありだったかなぁとは思ってますが、いかがだったでしょう?


ところで、せっかくなのでみん友になっても良いよという方がおられましたら、是非お願いします(笑)







楽しけりゃ細けーこたぁどーでも良いんだよ、ってなもんで、これから先に書く話は割とどうでもいい話。
気になる方だけどうぞー。
以下駄文。


コース覚えられないについて。
現地でも言ってたんだけど、要するに慣れです。
考えたら負け、感じるんです。
コース攻略は考えるけど、コース自体を考えたらダメなんです。

例えばサッカーボールを蹴るとして。
足をどう振り回すか、足のどこをボールにあてるか、ボールのどこを蹴るのか、右足なのか、左足なのか、そんな事をボールを蹴るモーションに入ってから、逐次考えながら体を動かしてボールを蹴るなんて不可能なんです。
初めからボールを蹴る格好っていうのは頭の中にイメージとしてあるから、そのような感じで体が動いて、ボールを蹴ってるわけです。
それで、上手く蹴るためには右足で蹴るのが得意だから右、足の甲の部分でボールの真ん中を蹴るとまっすぐいくから、そこを蹴る、そんな事を考えて、体が正確にそのように動くように練習するわけです。

ジムカーナも一緒な事で、走ってる最中にそんな事考えてたら間に合わないので走れない。だからコースを間違えるんです。
右に行く、左に行く、なんて考えると間に合わないし、曲がるべきところまで来てから考えてたら遅い。
だから、脳内で走るイメージを作っておけば良いんです。
で、この脳内で走るイメージを作るっていう作業は、初めてやってもそう簡単には出来ないので、練習が必要、つまり慣れが必要ってわけです。
最初からすぐに出来るっていう方が変ってわけです。たまにそういう人もいますが(笑)

脳内で走るイメージを作る時に、コース攻略つまりライン取りを考えるわけです。
ライン取りを考えて、そのラインで走るようにイメージを作って、実際に走る。
よほどラインを間違えて景色が変わったり、ミスでパニックになったり、集中力を欠いたりしなければミスコースもしないってわけです。


サーキットの場合はそんな必要もないだろ、って言うのは実は間違ってるんです。
道があるから、道は間違えない。
けど、ラインは間違うんです。
自分の走行ラインのイメージが出来てないと、走るたびにラインが変わる。
自分の走行ラインは出来ているけど、そのラインのイメージが間違っているから、遅いラインを走り続けてしまう。タイムアップせずスランプになる。
そんな事が起きるんです。
これを打破するには、誰かの後ろを走ってラインを盗むとか、誰かにアドバイスをもらう、GPSを使うっていう作業になるわけです。
でも自分で自分のイメージのラインを修正出来れば、そこまでしなくてもある程度は改善出来るんです。
こういうラインを通れば、こういう車の動きになって、車速はこうなる、っていうのを頭の中でイメージする力があれば、後はそのように車を動かす能力さえあれば修正したイメージに合わせてラインを変えて、タイムを比較すれば良いってわけです。
まぁ、天性でそういう事をやる人もいますが、ここではほっといて(笑)
その力をサーキットで意識して養うか、ジムカーナで無意識(というか強制?)に養うか、って感じですね。

おまけで言うと、車をある程度操れるようになると、車の限界を目指してタイムアップしようとし始める。
そうすると、ブレーキを我慢したり、アクセルを頑張って踏み過ぎたりして、タイムアップがなかなかしなくなる。
それでも我慢し続けると…クラッシュする。
タイムアップの肝は我慢じゃないんです。
我慢で限界ぎりぎりを攻める走りをするのは上級者になってから。



コース攻略解説。
近くにいた一部の人には話したけど。
まぁいろいろ攻略方法は車や運転スタイル、好み等々で違うのであくまで一例として。
今回のコースは初歩的なトラップを仕掛けていたわけですけど、結構ひっかかってましたね。



まず最初の1コーナーである右回り。
セオリーで言えば、ここは2本で一つのヘアピンと考えて走るわけです。
よって、このコーナーでは1本目のパイロンで車を曲げてしまってはいけないんです(赤線)
こうなると2本目曲がるときに車の向きが悪いのでアクセルが踏めない、もしくは踏んでしまうと外に膨らんでしまって距離が長くなりすぎるんです。
なので、1本目はあまりよらずに、2本の間のところを頂点とするコーナーとして、頂点をクリップポイントにとります。(青線)
こうすると2本目を抜ける時の車の向きが次のパイロンに向かうのに都合が良い向きなので、アクセルも踏めるし、ハンドルも戻せるので前に進みます。
赤線のラインの場合は1本目の手前でブレーキが終わってしまうに対し、青線のラインの場合は1本目のパイロンを過ぎたところでもまだブレーキを残して走る必要があります。
だから青線ラインは自分の思っている以上に突っ込まないと車速が死んでしまうし、ブレーキをちゃんと残さないと車を曲げられないんです。
クリップ付近までブレーキを残してられない、直線でブレーキを終わらせてしまう事になれてしまってる人には案外難易度の高いコーナーだったりします。

考え方を変えて、最短距離を走るという手もあります(緑線)
1本目で十分減速して向きをかえて2本目にかけてアクセルをひと踏み、2本目も小さく回って距離を小さくとる作戦。こういうのもありです。ただ、積極的に向きをかえるか、向きが変わるまでアクセルを踏むのは十分我慢しないとだめなのと、そういうセッティングの車が必要です。
あとはどのラインが速いかは実際やってみて比較ですね。





そのあとの2本も同じような配置にしてあって、かつ、そのあとはストレート、軽いスラローム、ストレート、というわけで脱出速度を稼ぐべきコーナーでした。
1コーナーよりも。
赤線のラインを通って人ははらみがちだったのと、やはり手前パイロンに目が言ってしまうので奥パイロンがきつくなってて加速開始が遅れがち(橙線)
ここも奥にクリップをとる方がアクセルオンが早くなる(水色)
とはいえ、スピードを乗せるために少し出口ははらんで、つまり水色線ほど出口をあまり小さく取る必要もないので、後は車のパワーとかセッティング次第で出口ラインを決める感じ。



奥の方も同様。
帰りの邪魔なパイロンをどう抜けるかでいうと、赤線のように1本目を90度に曲がる場合、距離は短くなるけど出口がキツイ。
青線のように回ると距離は伸びるけど出口が楽。
よって、小回りの効く車や、サイドを引いて一気に向き変える走り方をする場合は赤線の方が速いかもしれないし、小回りが苦手な車は青線のように走って車速を維持しつつ加速重視にする方が速いかもしれない。
小回りが苦手でも最短距離の方が速い時もあるし、小回りが利く車でも車速を殺さない方が速い時もある。
とりあえず楽という意味では青線の方が素直に走れて楽です。
今回は立ち上がった後の横一線の規制パイロンが邪魔だったので結果的にどっちが速かったかは微妙なところ。




あとは…帰ってきたところの左回りは、行きとは逆になっている事に注意です。
つまり一本目こそが肝。
奥側の2本目は寄らなくても良いんですけど、かと言ってあそこをイケイケでアクセル踏んではらんで行くと大回りになりすぎて距離が延びるんです。
サーキット的にいってみればインアウトアウト走行に近くなってしまうんです。
だから、1本目を過ぎたところにクリップをとるか、1本目をクリップにとって小さく回り、インインアウトみたいなラインをとる方が多分速かったと思います。
だから、あの日聞いてた人も居たかもしれないんですが、「そこは我慢、我慢!」って言ってたんです(笑)



こんな感じ。
参考になるかな。
総じて言える事は目の前のパイロンを曲がる事を考えちゃダメってことです。
いわゆる目線が近い、って奴です。
基本的には、どんな攻略の仕方かを決めて、そしてラインを決める。
そしてそのラインを確実にトレースしつつ、車、タイヤの性能を余らせない、つまり車速を限界ぎりぎりに保って抜ける。
そのための車のセッティングであったり、ドライビングの小技であったりするわけです。
あ、もちろん基本的なドライビング技術も。

というわけで、サーキットでも発想をガラっと変えて、思いきって違う攻略の仕方を試す(=ラインを変える)のも良いと思います。
タカスの改修されたところなんて、一部の人以外は今丁度攻略しようとしてるところだと思うので、いろいろ試すには良いんじゃないでしょうか。

ただ、もし、コース攻略の仕方を考えるのが楽しくなったり、それで競い合ったりするのが楽しくなってくるなら、ジムカーナの方も向いていると思うので、どうぞこちらの世界へ(笑)
Posted at 2014/07/08 15:30:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゆるゆる練習会 | 日記
2014年07月05日 イイね!

直前情報

というわけで、明日になりました。
もつべきは人望のある人、という感じ(笑)
自分の力だけだとこんなに集まらなかっただろうなぁ。

勢いでストップウォッチを100均が壊れたからちゃんとしたヤツを新調。
後はコース図刷って、チョークとか確保してこないと。


7/6。
場所:大日。8時半~16時くらい。
費用1日5000円予定
初めての人OK、経験者もちろんOKだけどお手伝いをお願いします(笑)
必要な物:ヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン
申し込み先、ブログコメント、メッセージ、直接自分に連絡。
当日参加でも良いけれど、コース図とかの準備の関係があるので、一言欲しいなぁ。
参加費等は現地で清算で。

見学のみ等でもOK。
オフ会的に集まって見てるだけってのでもOKです。
気が向いたら1本500円(値段未定)ぐらいで走ってみてもOK(笑)

あと、ヘルメットもレンタル用に1個確保できるかもなので、確保出来ればそれ貸しますー。


参加予定表明済み
俺(KRM)
後輩(KRM)
たかさん
たかさん知り合いさん
s_sさん
ノクトさん(ちょっとだけ?)
はま@FD2さん
メカ沢さん
メカ沢知り合いさん
メカ沢知り合いさん2
しんいちさん
Edge@FD2さん
お手伝いブチョー(KRM)
Mさん(IRC)
Kさん(TOLAP)
初心者マークなF君
針屋 甚兵衛(ジムリ)さん
takec626さん
デシメルさん
Tさん(R8)
お手伝いNさん(KRM)
Kさん(KRM)
けい~いちさん
つっちーさん(くる?)
chonta1026さん
Iさん

漏れてない…よね?
すごい増えた!
一部ちょっとしか走らないって聞いてる人もいるので実質20人ぐらいかな?



その他情報
雨天決行。
同乗可能。同乗者もヘルメットを装着の事。
乗員の居る窓は閉める事(運転席。同乗者が居る時は助手席窓も)
タイム計測はストップウォッチ。場合によってはお手伝いお願いするかも?
パイロンタッチは+5秒。
ミスコース及びコースを使用しない練習の時は当然ながら計測なし。
コース無視の練習の場合は進行の都合上2分程度で帰ってきてください。

雨天時に荷物を置くところは基本的にありません。
テントなりブルーシートなりを用意して雨対策をしてください。
小物なら運営テントやロッジの中を使ってもらってもOKです。
それと、ロッジの屋根(軒)下は早い者勝ちで使っても大丈夫です。

朝から来る人は、あいてれば適当にゲートから入ってくれてもOKなんだけど、初めてだと不安かもなので、ゲート付近に人置くつもり(人員を確保出来れば)です。置くだけで特に指示は無いかもしれませんけど(笑)
途中入場の人はゲート付近で手を振るかなんかして入れてくれアピールしてください。
駐車スペースはフリーの予定です。案内人はたてる予定(人員確保出来れば)



注意情報
大日スポーツランドには食堂や売店はないので、昼食は事前にコンビニ等で確保を。
飲み物は自販機が1台あるけど暑い時期は売り切れになる事もあるので、飲み物も少し確保しておいた方が吉。
カラスに注意。カラス君頭良いので、コンビニ袋とか見つけると奪い取っていきます。
布のかばんとかだったら穴開けて取っていったりするので、食べ物は人の居る所か、建物の中へ。
ガソリンスタンドも近くにないので(30分弱いけばある)、空にならないよう多めに入れて来た方が良いです。
途中の民家ゾーンでは迷惑にならないように、静かに、安全なスピードで通行してきてください。
過去に猫を轢かれたとかうるさいとか危ないとかクレーム来たこともあるので。

それと、当日俺をハンドルネームで呼ぶのはやめてください。なんか恥ずかしいので(笑)


仮コース図
正式は当日渡しますー。多分変わらないけど。



朝、ローソン鶴来白山町店を7時半に出発します。
朝合流が必要な方はここに来てくれれば一緒に行きますー。
Posted at 2014/07/05 12:49:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆるゆる練習会 | 日記
2014年07月02日 イイね!

ゆる練定期

大分人増えてきましたー

7/6。
場所:大日。8時半~16時くらい。
費用1日5000円くらい。人が多ければ安くするかも。
初めての人OK、経験者もちろんOKだけどお手伝いをお願いします(笑)
必要な物:ヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン
申し込み先、ブログコメント、メッセージ、直接自分に連絡、及び小西タイヤまで一言。
当日参加でも良いけれど、コース図とかの準備の関係があるので、一言欲しいなぁ。
参加費等は現地で清算で。

見学のみ等でもOK。
オフ会的に集まって見てるだけってのでもOKです。
気が向いたら1本500円(値段未定)ぐらいで走ってみてもOK(笑)

あと、ヘルメットもレンタル用に1個確保できるかもなので、確保出来ればそれ貸しますー。


参加予定表明済み

後輩
たかさん
たかさん知り合いさん
s_sさん
ノクトさん(ちょっとだけ?)
はま@FD2さん
メカ沢さん
メカ沢知り合いさん
しんいちさん
Edge@FD2さん
ヨシトGD3さん(まだ未定)
ブチョー(うちのクラブ員)
Mさん(IRC)
Kさん(TOLAP)
初心者マークなF君
針屋 甚兵衛(ジムリ)さん
takec626さん


漏れてない…よね?
人数的には十分集まった感じかな。
でもまだ受付可能です~


その他情報
雨天決行。
同乗可能。同乗者もヘルメットを装着の事。
乗員の居る窓は閉める事(運転席。同乗者が居る時は助手席窓も)
タイム計測はストップウォッチ。場合によってはお手伝いお願いするかも?
パイロンタッチは+5秒。
ミスコース及びコースを使用しない練習の時は当然ながら計測なし。
コース無視の練習の場合は進行の都合上2分程度で帰ってきてください。


朝から来る人は、あいてれば適当にゲートから入ってくれてもOKなんだけど、初めてだと不安かもなので、ゲート付近に人置くつもり(人員を確保出来れば)です。置くだけで特に指示は無いかもしれませんけど(笑)
途中入場の人はゲート付近で手を振るかなんかして入れてくれアピールしてください。
駐車スペースはフリーの予定です。案内人はたてる予定(人員確保出来れば)



注意情報
大日スポーツランドには食堂や売店はないので、昼食は事前にコンビニ等で確保を。
飲み物は自販機が1台あるけど暑い時期は売り切れになる事もあるので、飲み物も少し確保しておいた方が吉。
カラスに注意。カラス君頭良いので、コンビニ袋とか見つけると奪い取っていきます。
布のかばんとかだったら穴開けて取っていったりするので、食べ物は人の居る所か、建物の中へ。
ガソリンスタンドも近くにないので(30分弱いけばある)、空にならないよう多めに入れて来た方が良いです。
途中の民家ゾーンでは迷惑にならないように、静かに、安全なスピードで通行してきてください。
過去に猫を轢かれたとかうるさいとか危ないとかクレーム来たこともあるので。

それと、当日俺をハンドルネームで呼ぶのはやめてください。なんか恥ずかしいので(笑)


その他情報は過去ブログ参照…?







このくらい居れば参加費下げられるかも?
様子見。


強制ペア企画、異論が無ければやってみようかなぁ。


当日朝。
場所がわからないとか、道が不安っていう人は朝集合で一緒に移動しますか?
富山、金沢方面から来る方は鳥越入口のローソンあたりに集合してから現地へ向かう感じで。

小松、福井方面から来る方は…どうしようかなぁ。
R360通って別宮の交差点から来てほしいんだけど、それだと集合する場所が無いからなぁ。
Posted at 2014/07/02 11:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゆるゆる練習会 | 日記

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 234 5
67 89 101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation