• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

cafeるりはでモーニング、お昼は飛騨牛カレーTRG

日曜日、misaoさんの企画したTRGに参加しました。

前々日から体調崩し、当日までどうしようか迷っていたのですが、当日自然と目が覚め、体調もだいぶ回復したようだったので行くことに決定。

今回の集合場所はこちら。


後藤真希!?

・・・・ではなく、

ごとまきPA。

定番のネタですなwww



集合時間7:30の少し前に到着したらすでにみなさんお集まりで

『一番近いやつが一番遅い!!』と病み上がりの半病人に向かって罵声を浴びせ(?)
さぁ出発です。

次は瓢ヶ岳PAで休憩となりましたが、ここで問題発生。

瓢ヶ岳(ひょうがだけ)って言っていたもののどうも読み方が怪しい。

「それでいいんじゃないの?」と言うもののグーグルマップでは該当なし。

答え)ふくべがたけ

こんなん読めるわけありませ~ん(^_^;)



瓢ヶ岳PAでさとやまさんが合流です。


ここからはモーニングを食べるためひるがの高原の『るりは』を目指します。

高原の中を気持ちよ~く走り、なぜか同じところを行ったり来たりしながら・・・なんとか到着。





開放感抜群のテラス席。



アイスティにモーニングのパンとサラダ。ポテトサラダはマスターからのサービス。


完全貸切状態。



モーニングはいたってシンプルなものでしたが、なんともいえない贅沢感を味わえた一時でした。


モーニングの後はR156を北上し、白川郷へ。

臨時駐車場で であい橋をバックに整列。




村内をぶら~り散策。


黄昏れる(?)U.F.O.君。

物思いに耽っているとみんな先に行っちゃいますよ。

5分後・・・・『U.F.O.君がいないぞ~』ということになり、

独星さんから地図付の救援メッセージが送られました(笑)

なんとかこの後無事に合流できました。







白川郷に着いた頃は展望台まで行こうって言ってたけど、村内を歩き回るうちにそんなこと言う人は誰もいなくなり・・・・そろそろカレー食べに行きますかと展望台には行かず白川郷を後に。


ということで以前行った城山展望台からの一枚をアップ。

平日の観光客が少ない時に行き、駐車場の一番端に半ば強引に止めると白川郷の全景と愛車を一緒に撮ることができます。


白川郷を後にして向かうは本日のランチ会場。

今回のお昼はこちら。



欧風カレー工房チロル。
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21009728/

店名の通り、カレー専門店です。

駐車場に車を停めようとしてビックリ。

博物館から抜け出してきたような車が・・・・。



他にも240Zやセリカが停まっていました。


両隣のオーナーたちは自車と2000GTの2ショット写真でも撮っているのでしょうか。

こちらでオーダーしたのは、極上!お肉ごろごろ飛騨牛カレー 1600円。

さらにオプションでクリームチーズをトッピング。

ココイチ二食分のお値段となりました。

カレーにはサラダと前菜二種類が付いてきます。

前菜は十種類以上ある中から自分で二種類選びます。

メインのカレーはこちら。

飛騨牛がたっぷり入っていました。

たっぷりといえばご飯もたっぷり。

通常で400gのご飯です。

普段ココイチではライスの量は200gの自分にとって400gのご飯なんて未知の領域です。

一方でmisaoさんと独星さんはさらに100g追加の大盛りをオーダー。

ドカーンと登場(゜o゜)

ルーとご飯が分かれていてちょっと食べにくいなぁ・・・・。


最初はこんな感じで食べていましたが・・・・

途中からは・・・・
ご飯にカレーをぶっかけて、やっぱりこれがカレーのスタイルでしょう(^^♪


テラス席で(途中までは)美味しくいただきました。

さすがに400gはヘビーで最後の方は気持ち悪くなってきましたが・・・(^_^;)

当然のことながらこの後はPPでした(-_-;)

別のテーブルでも戦死者が一名いたみたいですwww


カレーの後はせせらぎ街道を快適にクルージング、明宝へ。

最後はここでスイーツを。

明宝ジェラート。


18種類のジェラートが並びます。

何を選ぶか悩みますねぇ。


散々悩んで選んだのは、あまおう苺と赤桃。

オーダーした時は自分的にベストと思ったけど、絵的にも味的にも似たような感じになってしまった・・・・^_^;


こちらでは二人の共同作業中。


今回はランチ+スイーツにさらにモーニングまで加わって一日食べまくりとなりました。

体調いまいちの状態での参加だったので、ずーっとゴホッゴホッして迷惑をおかけしました<(_ _)>

でも変な菌は持っていない(と思う)のでご安心を。

次回は体調万全にして参加しますのでまたよろしくお願いしま~す(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/26 21:46:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2014年5月28日 22:50
いいですねぇー
自分は本業が忙しく教授に怒られてばかりです。


まさかあのLINEは車に乗ってはぐれたのではなく歩きだったとわ…

そこが一番衝撃でしたね…笑
コメントへの返答
2014年5月29日 21:07
窓際族のオジサンは本業よりもお遊び優先です(笑)
日曜日の疲れか、月曜日は会社でぐでーってしてましたwww

かわいい女の子を追いかけてどこか行っちゃった。・・・・ってことではなかったようですがなぜかみんなの前から消えちゃってました^_^;
静岡の時といい、こういう時はLINEは頼りになりますね(*^_^*)
2014年5月28日 23:58
どえも〜、別の席の戦死者です(笑)

とても楽しいTRGでしたね。
るりはのオープンデッキでのモーニング最高でしたね。

また、よろしくお願いします♪
コメントへの返答
2014年5月29日 21:19
見事な討死でした(笑)

るりはは良かったぁ。
コメダのモーニングとはまったく違った優雅の一時を味わえました。
休日の朝はこういうところでの~んびりしたいですね(*^_^*)

次回もよろしく~です(^^ゞ
2014年5月29日 19:31
お疲れ様でした

体調が悪いにも関わらず・・・流石です

るりはは時間の流れがゆっくり~
白川郷のモノクロ写真は流石のハマリ具合ですね。

チロルは 味<量<旧車 の印象です(苦笑)

お腹一杯だったので、ジェラートは・・・半分でヨカッタかも^^;
コメントへの返答
2014年5月29日 21:40
お疲れさまでした~♪

月曜日はけっこう疲れが残っていました。
もちろん前日こんなことしていたとは言えませんでしたが・・・(笑)

るりは、ロケーションが最高でした(^^♪
のんびりいい時間を過ごせました。

チロル、ご飯の量が多すぎです(>_<)
青山ランチ以来のギブアップ寸前でした。

ジェラート、カップにすべきでした・・・。

一日中食べ過ぎ、ちなみに晩御飯のおかずは明太子とふりかけだけでしたwww
2014年5月29日 21:25
おつカレーライス(*^-^*)
もぉ風邪は良くなりましたかぁ~
今回はモーニングから始まり 漢字のお勉強会もありましたね(笑
モノクロ写真とっても良いですね~♪
飛騨牛もごろごろごろごろ~入ってて超満足でした

次・・日本で一番長い?長さ約300㍍ある吊り橋行こうかなと。。。心臓の弱い方はダメかもね♪( ̄∇ ̄;) ハッハッハ
まだ計画㊥です♪またよろしく~☆
コメントへの返答
2014年5月29日 22:53
お疲れさまでした~♪
この歳になると一度風邪引くとなかなか治らないのよ(-_-;)
まだゴホッゴホッやってます・・・。
るりはのようなロケーションでのモーニングはいいですね。
モーニング付のTRGは一番最初に参加させてもらったハリエ以来かも。
白川郷の写真は昔の原風景を、と思いモノクロ(正確にはセピア)で撮ってみました。

長~い吊り橋?
高所恐怖症です・・・・。
お手柔らかにお願いします(笑)
2014年5月29日 21:35
PPなのにダブルでジャラート!!漢だなぁ

ところで、私がいないと

とある方(独)が写真撮りまくってるようですが・・・・アップもしないのに
コメントへの返答
2014年5月29日 22:56
正確に言うと・・・カレー食べた段階ではPPではなくて、ジェラート食べたらカレーが出てきました(笑)

あのお方、いろいろと撮っていらっしゃいましたよ(^・^)
その姿をまたみんなに撮られていましたが。
その内写真集でも出すんじゃないでしょうかwww

2014年5月29日 22:01
カレー。自分たべきれるんだろうか
PPは土地柄慣れっこになりました(^^;;
コメントへの返答
2014年5月29日 23:01
ライス400gは自分にとっては多すぎでした。
頑張って300gです(-_-;)

タイも慣れるまではPPが大変そうですね。
自分は昔、インドやエジプトでとんでもないPPになってしまったことがあります(^_^;)
2014年5月29日 22:55
コンディションが良好じゃない中お疲れ様でした。

相変わらず挙動やら格好やらヘンテコでお恥ずかしい限りです…。さながら車運転できる幼稚園児って感じですね笑

また次回も宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2014年5月29日 23:05
お疲れさまでした~♪

いつもブログネタを提供してくれてありがとう<(_ _)>
もっともいつもU.F.O.君をマークしているわけではないんですが・・・・(^_^;)
後から写真チェックしてネタにできそうなものをいろいろアレンジさせてもらってます(^_-)-☆

次回もまた(ブログネタ)よろしく~です(笑)

2014年5月29日 22:57
お疲れ様でした。

モーニング気持ちよく

白川郷までの道、気持ちよく

チロルは店員さんの気遣いが気持ちよく

カレー食べ過ぎて気持ちわる
コメントへの返答
2014年5月29日 23:12
お疲れさまでした~♪

オープンテラスでのモーニング、良かったですねぇ。
かわいい店員さんはいませんでしたが、別にいなくてもいいやと思わせるロケーションが良かったぁ(*^_^*)

今回は快適にクルージングできるルートが多かったから運転していて気持ちよかったですね。
オープンならなおのこと。
やっぱ今の時期のオープンは最高ですよね。

カレー、さとやまさんでも量多すぎですか?
次回行くことがあれば・・・絶対量を減らしてもらいます(笑)
2014年6月1日 20:10
先日は一緒に遊んで頂いてありがとうございます。あっと言う間に1週間がたってしまいましたが風邪(たぶん)治りましたか?
コメントへの返答
2014年6月1日 22:35
先週はお疲れさまでした~♪
一週間経ってやっと完調です。
会社でも月曜日からずーっとゴホッゴホッしてましたが、まさか日曜日に白川郷まで行っていたとは言えず・・・・(^_^;)
またよろしくお願いします。

プロフィール

「8th(?) 狩らないイチゴパフェTRG 2025 http://cvw.jp/b/445711/48366730/
何シテル?   04/12 18:08
あと数ヶ月で40歳になってしまう おっちゃんです。 自分から自分への40歳の誕生日プレゼントとしてTT、買っちゃいました。 (ローンですが・・・。) TT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
12年5か月乗ったTTに別れを告げて2021年2月納車の2021年モデル。 TT同様、北 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2007年6月納車。 我が家の次男坊。(でした。) 2018年3月売却。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アイビスホワイトに赤レザー。 40歳のおっちゃんには派手すぎます・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation