• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシさんのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

退院

やっと本日退院することができました。

当初は一週間程度で直る予定でしたが、予想以上に症状がひどく、結局約一ヶ月の入院(入庫)となってしまいました。

治療費が安く済んだのが救いでした。

before



after


やっと我が家に戻ってきました。

しかし、慣れとは怖いもので、TTに乗った瞬間、

シート低っ!! (アリオンのシートは異様に高い)

足回り固っ!!

・・・・って感じてしまいました。

もっとも走り出して数分もすれば元の感覚は戻ってくるもので、やっぱTTいい車ですわ。(^_^)v

とりあえず馴らしも兼ねて東海環状を一周してきました。
Posted at 2013/04/27 20:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月23日 イイね!

やきそば牛丼

発売前からネットでは話題になっていた、すき家のやきそば牛丼。

昨日どんなもんかとお昼に食べに行ってみました。



牛丼の上に焼きそばがドーーーンと言うほどでもないですが、デンッと乗っています。

肝心なお味はというと・・・・まぁ、こんなもんかなぁといたって普通の感想。

って言うか、別に乗せなくてもいいじゃん。(苦笑)

焼きそばを食べている時は焼きそばの味。

牛丼を食べている時は牛丼の味。

一緒に食べている時は肉がたくさん入った焼きそばの味。


これなら そばめしの上に牛丼の肉を乗せた方が全然いいような気がするな。

二回目は・・・・多分、無いでしょう。
Posted at 2013/04/23 21:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年04月15日 イイね!

イチゴパフェと富士山。

一昨日、misaoさんの企画したイチゴパフェTRGに参加しました。

ただいまTTが入院中(代車はトヨタ・アリオン)ということもあり、参加しようか迷ったのですが、ブログにアップされていたイチゴパフェがどうしても食べたくなり、参加することにしました。

参加するはいいけど、車をどうしよう・・・・。

さすがにアリオンでTT軍団について行くのはしんどい。

で、結局代車の代車ということでレンタカーを利用することに。

レンタカーなんて20年振りぐらいでしょうか。

ネットでいろいろ調べるとけっこう高いんですね。(24時間利用)

悩んだ挙句、決めたのが・・・・
ボルボS60。

TTの前の愛車がボルボV70だったので、それほど違和感なく乗れるだろうということとお値段的にもお手ごろということで。

前日の夜に借りて、土曜日出発~。

新城PAに集合して、次は牧の原SAへ。


この8台で静岡を目指します。

目的地は『ストロベリーフィールド』という農園。

なんでもその昔ヘレンケラーが来園されたこともあるそうな。



苺狩りもできますが、今回の目的はイチゴパフェ。



メニューを吟味して・・・・

スペシャルイチゴパフェを3、朝摘みイチゴパフェを3、プリンパフェを3でオーダー。

待つことしばし・・・・いよいよ登場です。



まずは朝摘みイチゴパフェ。

美味しそう~♪

続いて・・・・



スペシャルイチゴパフェ!!!

なんというボリュームでしょう!!!

アップで・・・・



イチゴが神々しいです。(・・・・ちょっと言いすぎ。)

最後は・・・・



プリンパフェ。

プリンがいいアクセントになってます。

私はスペシャルをいただいちゃいました。

満足~♪

そして完食。


ごちそうさまでした。

みなさんも完食。



つわものどもが夢の跡・・・・。

私の場合、これが一番の目的でしたので、この時点で満足度はマックスです。

予定ではこの後、『まかいの牧場』へ行って、ソフトクリームとなっていましたが、さらにソフトクリームを食べれるわけもなく、少し立ち寄っただけで昼食場所の『小作』を目指します。

絶好のドライブ日和ということで車が多いです。

やっとこさ『小作』に到着。



ここの名物はほうとう。

私は無難に豚肉ほうとうをオーダー。


見た目はこんな感じでしたが、麺の下にでっかいかぼちゃやにんじん、じゃがいもに里芋がゴロゴロ入っています。

私、それほど野菜って好きじゃないから、何もこんなに入れなくても・・・・と思ってしまいました。

なぜこんなにたくさんの野菜が入っているのでしょう???

なぜって、それがほうとうだから・・・・。(爆)

腹いっぱいになった後は河口湖畔の大石公園へ。



富士山が絶景です!!

その前で全員(全車)整列。



とらまるQさん、ゴメンナサイ。 切れてました・・・・。

ちょっと角度を変えて


こうなると皆さん、撮影タイムの始まりです。



カメラを持ってあちこと動き回ります。

私もあちこちへ。












桜もほぼ満開でした。



一日乗ったS60。

ここでももらぺーさん、とらまるQさんとはお別れです。

我々は甲府南インターから中央高速道路で一路名古屋へ。

晩ご飯は駒ヶ岳SAでソースカツ丼を食べることになりましたが、私はレンタカーの返却時間が迫ってきたので、皆さんとは別れて大急ぎ名古屋へ戻ります。

ソースカツ丼が食べれなかったので、晩ご飯は地元のチャンピオンカレーLカツで我慢です。


これにて無事終了。

一日とても楽しめました。

企画してくれたmisaoさん、どうもありがとうございました。

Posted at 2013/04/15 21:46:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月09日 イイね!

京都のさくら

春といえば桜、桜といえば京都(?!)。

今年は初めて春の京都に行ってきました。

会社では新年度早々休むのか?と陰口を言われつつも、某お笑い芸人じゃないけど、「そんなの関係ねぇ~。」と二日間休んじゃいました。

普段の行いがいいのか、先週末は爆弾低気圧で大荒れの天候。

名古屋の桜は壊滅、さて京都はどうなんでしょう???

WEB情報ではまだ大丈夫みたいですが・・・・。

京都の桜といえば、まずは清水寺が思いつくのではないかと思いますが、今回は妙心寺退蔵院をメインとしました。

退蔵院といえば今年のJRのCMの舞台です。


で、行ってきました。

開門15分前から並びましたが、CMの影響か観光客だらけです。

頑張って同じような構図で撮影しようとしましたが、とても無理でした。(>_<)



かなり長時間粘ったのですが、次から次へ観光客がやってきます。

断念・・・・。

先週の金曜日が一番見ごろだったらしいけど、まだ十分楽しめます。













退蔵院の後は仁和寺へ向かいました。

ここの桜(御室桜)は京都でも一番最後に開花するといわれ、例年であれば4月下旬に満開になると言われているのですが、行ってみると・・・・ほぼ満開じゃないですか!!








仁和寺の後はお隣の龍安寺へ。

石庭で有名ですが、ここもしだれ桜が散らずに残っていました。







有名な寺院はここまで。

次は穴場らしい雨宝院へ。

なんでも「地元の人がふらりと立ち寄る桜の名所」とのこと。

小さな境内でしたが、たしかに桜に埋め尽くされいてる感じでした。

ただそれ以上に観光客も溢れかえっていました。






夕方、ホテル近くの祇園白川あたりをぶら~っと散策しましたが、桜はほとんどちっちゃっていました。

この辺りは満開だと絵になる場所だっただけに残念でした。


さて晩御飯ですが、せっかく京都まで来たことだし、なんか豪勢なものでも・・・・と思うのですが、なかなか一人で気軽に入れそうな店もない。

そんなわけで晩御飯はいつも高島屋でテイクアウトです。


京都ひさご寿しの鉄火ちらし。

値段はえっ?!と思うほどお高いのですが、少し甘めのシャリ、ふわっしたアナゴ、でっかいマグロと個人的な満足度は高いです。

これで一日目は終了です。

二日目はあまり内容がないので手短に。

二日目は朝一で大阪へ。

阪急百貨店うめだ本店を目指します。

開店前から並んでやっとこさ『バトンドール』をゲットしました。



この「高級ポッキー」を手に入れるため、いくら費やしたかと思うと恐ろしくなります。

ハッピーターンズは本日も一時間待ちでしたのでこちらは断念。

これで今回の目的は終了です。


それでもまだ時間があったので、帰りに彦根城に行ってみました。

開花情報では満開となっていましたが、果たして・・・・


満開でした。











これにて二日間の休暇終了~。

最後は養老SAにてトマトソフトを。


さすがにトマトだけではキツイと思われたので、バニラとのミックスに。

このトマト、ソフトクリームにしてはけっこうきついです。

一口食べた瞬間、美味しいというより「トマト~。」って思ってしまいました。

トマトが嫌いな人は普通のバニラにした方がいいと思います。

自分もそれほどトマトって好きじゃないから、これはミックスで正解でした。

トマト好きな人、一度ご賞味あれ。
Posted at 2013/04/09 21:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

妻籠の桜

今週末の風雨で名古屋の桜はすっかり散ってしまいましたが、昨日の午前中は天気予報でも雨マークがなかったので、桜を求めて出かけることに。

まずは自宅近くの小川へ。



金曜日の朝、通勤途中の電車の車窓から見る限りでは満開に見えましたが、昨日の朝はすでにけっこう散っていました。

これでは・・・と思い、もう少し山の方へ行くことに。

とりあえず土岐市まで行ってみました。



妻木川沿いにて。

写っている車は代車のアリオン。

桜は満開~散り始めといったところでしょうか。

さらに山の方へ行ってみることにしましたが、さてどこを目指そうか。

飯田の桜も考えましたが、スマホで調べてみると、さすがに飯田ではまだ満開になっていません。

その手前の中津川(馬籠)に行ってみることにしました。

恵那・中津川あたりまで行くと車から見える桜は満開状態。

これは期待できますよ、とそう思いながら馬籠宿まで行ってくると衝撃的な事実が・・・・。

馬籠宿には桜がなかった!!

(正確には1本(2本?!)あった・・・・)

なんてこった・・・・(-_-;)



宿内ではこの場所以外では桜らしきものは何もない。

しかも、中津川市より標高が高くなるせいか満開にもなっていない。

早々に退散、妻籠宿に行きます。

妻籠宿の桜が写っている雑誌を見たことがあるので、妻籠宿には絶対桜があるはずです。

妻籠宿に着いて通りを歩いていると・・・

桜発見!!

宿内をうろうろ散策です。














ほぼ満開でした。

天気が悪く、曇り空では桜が映えなくて残念でした。


お昼はいつものラーメン・・・・ではなく、蕎麦を。

神坂パーキングエリアで「馬籠の本陣そば」をいただきます。



パーキングエリアにしてはなかなか本格的な蕎麦を出してくれます。

食感が独特の蕎麦で、一時期はこの蕎麦を食べにだけここまで来たりしていました。


さて明日は会社を休んで、京都です。

今年の桜メインイベントのはずでしたが、この雨でどこまで桜が残っているだろうか・・・。
Posted at 2013/04/07 15:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8th(?) 狩らないイチゴパフェTRG 2025 http://cvw.jp/b/445711/48366730/
何シテル?   04/12 18:08
あと数ヶ月で40歳になってしまう おっちゃんです。 自分から自分への40歳の誕生日プレゼントとしてTT、買っちゃいました。 (ローンですが・・・。) TT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78 910111213
14 151617181920
2122 23242526 27
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
12年5か月乗ったTTに別れを告げて2021年2月納車の2021年モデル。 TT同様、北 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2007年6月納車。 我が家の次男坊。(でした。) 2018年3月売却。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アイビスホワイトに赤レザー。 40歳のおっちゃんには派手すぎます・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation