• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシさんのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

東へ西へ② 大阪オートメッセ2015

東へ西へ② 大阪オートメッセ2015土曜日、当初の予定では大阪まで遠征予定でしたが、前日からの悪天候の影響で名神高速が微妙な状況。

結局土曜日の大阪行きは断念、日曜日に大阪まで遠征してきました。


ゲートを入るとすぐにSUPER GTのGTカーがドーンと鎮座






Z4の初音ミクはこれで見納め。


館内をぶらぶら。

マクラーレンP1

カラーリングのせいか昆虫みたい。


古い車はブリスターフェンダーが似合います。



国産勢はというと

マツダ・ロードスター。

ドアが開いていたのでインテリアも見ることができました。

やる気にさせてくれそうな内装です。

マツダの見所はもう一つこちら。

業績絶好調のマツダ、尾根遺産も絶好調でした♪


マツダとともにこちらも業績絶好調のスバル。

今シーズンのGT300BRZ。


井口選手と新井選手。

サインもらって握手もしてもらいましたが、個人的にはこちらの方とも握手したかったです。

堀北真希似の尾根遺産。


スズキは新型アルトRS。

性能的にはかなり期待できるみたいですが、このスタイリングは・・・・個人的にはナシですね。

車はう~んでしたがこちらはGOODでした。




トヨタ、ホンダ、三菱などはオートメッセに比べるとあきらかに質、量ともにレベルダウンでした(-_-;)


最終日の日曜日ということで午後になると会場激コミ、人で溢れかえってだんだんと(車の写真を)撮る気も失せていき・・・・そんな中で撮ったものを少しだけアップ。



























最後はTWSのステージ(16:45~)で締めようと15分前から最前列で場所取りするもポジション失敗、まともな写真撮れず・・・・(-_-;)


会場に蛍の光が流れ尾根遺産たちも退場。



最後はいちかる&あいりーんが〆てくれて今年のオートメッセは終了。



渋滞を避ける為場内の出店で腹ごしらえをして17:30インテックスを後にするも渋滞解消されておらず。

2時間かかってやっとこさ大阪城の横を通り過ぎました。

疲れた~・・・・(+_+)



PS尾根遺産はフォトギャラに随時アップしていきます。

Posted at 2015/02/21 17:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

東へ西へ① CP+2015 

東へ西へ① CP+2015 先週末、当初の年間予定では大阪オートメッセに行く予定にしていましたが、横浜でも魅力的なイベントが行われていました。

そのイベントとはCP+2015。

日本で最大のカメラ関係のイベントです。

自分が使っている機種が3年振りにモデルチェンジ、実機に触れるチャンスとあってこれは行きたい。

土日に横浜、大阪の連チャンはさすがに厳しいし、そういえば日曜日はまいこサンの日でもあるし。

となると・・・・会社休みますか(笑)


木曜日横浜、その日は横浜に泊まって金曜日は箱根か伊豆周辺をぶらぶら。土曜日に大阪行って日曜日はまいこサン。

我ながら素晴らしいプランニングです(^_^)v


木曜日、CP+の一般入場は12時からなのでそれに合わせて出発。


由比PAで少し遅めの朝食。


ここへ寄るといつも決まってこちらの三色丼。

今の時期桜エビは禁漁時期なので冷凍物だと思われますが、それでも十分旨いです♪




11:30、パシフィコ横浜到着。

平日といえどもすでにけっこうな人です。

多分今回の目玉はキャノンEOS 5Dsあたりでしょうか。

50万円近いデジカメなんて手が届くものではないし、自分が使っているメーカーでもないし・・・・ということでその辺は全てパス。


私の目的はこちら。今月下旬発売予定の機種です。

メーカーの人に聞くと、やはり3年間の進歩をあります。とのこと。

そりゃ3年経って進歩がなきゃ誰も買わないでしょ。

で、買い替えた方がいいの?って尋ねると、『ぜひ♪』と一言。

フルサイズに比べれば半値程度ではあるもののそれでもボディで11万円程度、サラリーマンにとっては簡単に出せる金額ではありません(-_-;)

そもそも買い替えるほどの性能上がっているのでしょうか?


Before

こちら現在の使用中の機器。

After

新型デモ機を借りて撮影。

残念ながらレンズ交換は拒否されたので単純比較はできませんが、とんでもなく違うっていうほどではないのかな。

それでもスペック的には十分そそられる新型機でありました。



せっかく横浜まで行ったのだから尾根遺産の写真もちょこちょこっと撮らせてもらい・・・・











この子、昔のオキニに雰囲気が似てるんだよなぁ( ´▽`)


今回は新型機が目的なので尾根遺産はこの程度で。

この程度じゃご不満の方はこちらで(^_-)




当初の予定ではこの日は横浜で泊まる予定でしたが、翌日は天気が悪そう、それとホテルが意外と高かったこともあり晩ご飯食べて帰ることにしました。


晩ご飯は新横浜ラーメン博物館。

15年、いや16年振りぐらいでしょうか。

何店舗かある店からどの店にしようか悩むも一番最初に行った店がまだあったのでそちらに決定。

熊本ラーメンの『こむらさき』


揚げニンニクチップの香ばしさがいいんです(^^♪

こちらでまずは1杯目。

続いて二軒目へ。


『すみれ』


キング オブ 味噌ラーメンですね。

ラーメンはいずれもミニラーメンを注文して3杯制覇を目標としましたが、すみれの味噌ラーメンはさすがに強烈でここでギブアップとなりました。



この後は高速の深夜割引が使えるよう時間調整しながら帰宅、長~い一日目の終了です。
Posted at 2015/02/17 21:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

特大エビ わらじフライ

特大エビ わらじフライ先々週のエビカツ⇒先週の甘えび押し寿司とくれば今週はエビフライしかありません。

どうせ食べるならでっかいエビフライが喰いたい。

ということで行ってきました。

『ひょうたんや』


名古屋でジャンボエビフライといえば、『まるは食堂』『キッチン欧味』そしてここ『ひょうたんや』が御三家ではないでしょうか。


なんでもありの定食屋っていう感じです。

エビフライは並、中、大と三種類あるのですが、今回はここの中にはない特大エビをオーダー。


待つこと数分、

ドカーンと登場。

この写真がと大きさがイマイチわかりにくかな。


とにかくデカイ。

笑っちゃうぐらいデカイ(o^^o)

名前の通りホントにわらじのようです。

たくさんのエビを寄せ集めたものでなく、一匹のエビを切り開いて作っております。


フォークとナイフでいただきます。



食べ終わった後で尻尾と小指を比較してみました。

尻尾だけでほぼ小指の長さに匹敵します。


肝心の味の方ですが、美味しいことは美味しいです。

が、一匹のエビを切り開いて作っているのでエビのプリプリ感はあまり感じられず、大っきなエビをかぶりつくような豪快感もあまりないです。

話のネタとしては面白いと思うのですが、エビフライを純粋に味わうなら通常のエビフライの大か中の方がいいかも。

次回はそちらにチャレンジしてみたいと思います(^^♪
Posted at 2015/02/14 16:02:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

先週のおさらい

先週のおさらい先週はトンカツ&エビカツ、そこから苺パフェと非常に満足できるコースだったので今週もこのパターンを真似てみました。

名鉄百貨店で「全国逸品うまいものまつり」という催し物をやっていたのでここで実践。


まずはトンカツ。

『キムカツ』のキムカツさんど。


ミルフィーユ状のトンカツです。

以前名古屋にも支店があった頃は2回ほど食べに行きました。

個人的には一枚肉のトンカツの方がいいと思うのですが、これはこれで美味しいです(^^♪



続いてエビ。

さすがにエビカツはなかったのでこちら。

山形県『天旬』のとろ甘海老押し寿司。

寿司ネタの中で海老は外せないのですが、その中でも甘海老が一番好きなのです。

ただの甘海老ではなくとろ甘海老というところに惹かれました。


甘海老がシャリの上にドカッと乗っております。

味が濃厚でこれは旨いっ!!(*^_^*)

我ながらいい選択でした。



最後は苺。

残念ながら苺パフェはないので苺大福で代用。

香川県『松風庵 かねすえ』の苺大福です。

わらび餅が売りの店でしたが、それよりもこっちの苺大福が気になってしまいました。

こんな形の苺大福なんて今まで見たことない(゜_゜;)

苺、でっかくて、甘くて、旨~い。



ボッチでもお持ち帰りならあれやこれやと楽しめますね(笑)
Posted at 2015/02/08 19:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

第1回Cars&Coffee in オートプラネット名古屋

第1回Cars&Coffee in オートプラネット名古屋オートプラネットでCars&Coffeeというイベントが行われたので行ってみました。


夏に舞子サンの会場として使われた会場ですが、第1回ということでそれほど多くの車は集まっていなかったです。



トランクにエンジンを積んだ車。

何ていう車なんでしょう???



一瞬、TT?って思ってしまうようなテールでしたが・・・・


三菱エクリプスでした。


ひときわ目を引いたのがこちら。

何、この車?

一番不思議なのがタイヤ。

パンクしないタイヤだそうです。

公道走れる車なんでしょうか?



2月の屋外はあまりに寒いのでオートプラネット内へ避難、7.7.7.さん次の愛車を物色(?)中。

残念ながら印鑑忘れたとのことで契約は後日(?)ということになりました。


時間も11時を回ったということでランチへ。

『とんかつ百年亭』

開店前に駐車場ほぼ満車、かなりの人気店みたいです。

看板にあるようにとんかつとえびかつが売りのようです。

とんかつVSえびかつ、悩みます。

悩んで悩んで悩んだ結果・・・・両方食べれる盛り合わせ定食を注文。

これだったら最初から悩む必要はなかったです(^_^;)



とんかつは柔らかくて美味しかったのですが、それよりもえびかつが凄い。

なんだ、このえびかつは(゜_゜;)

こんなえびかつ見たこと(食べたこと)ない。

ひっぷさんが注文したえびかつ定食はこのえびかつが4切れ。

すげ~っ。

海老がぷりっぷりでこれは旨~いっ( ´▽`)


定食のご飯は白飯か梅ご飯か選べるというので

梅ご飯を。

梅がいいアクセントになっています。

さらに味噌汁は大きな土鍋で中にはアサリがぎっしり。




〆は抹茶アイスで。



味はもちろんですがサービスも抜群、これは人気があるのも頷けます。


ランチで満足した後はスイーツへ。

『Mother Hearts』


こちらでオーダーするのは・・・・もちろん・・・・

紅ほっぺの苺パフェ♪

これですよ、これ。

spoonの店長、見てますか?(笑)


紅ほっぺがドカーンと乗ってさらにグラスの中にもアイスクリームと一緒に苺が。

コーンフレークなど余計なものはいっさい無し。

さすがひっぷさん、いい店を探してきてくれます(*^_^*)



いつもならこれで終わりとなるところですが、この後ドリンクとシュークリームを追加。

一個、65円の値段につられて注文したシュークリーム。


今日もよく食べました(^^♪




次回もよろしくお願いしま~す(o^^o)
Posted at 2015/02/02 21:59:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8th(?) 狩らないイチゴパフェTRG 2025 http://cvw.jp/b/445711/48366730/
何シテル?   04/12 18:08
あと数ヶ月で40歳になってしまう おっちゃんです。 自分から自分への40歳の誕生日プレゼントとしてTT、買っちゃいました。 (ローンですが・・・。) TT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
22232425262728

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
12年5か月乗ったTTに別れを告げて2021年2月納車の2021年モデル。 TT同様、北 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2007年6月納車。 我が家の次男坊。(でした。) 2018年3月売却。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アイビスホワイトに赤レザー。 40歳のおっちゃんには派手すぎます・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation