• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシさんのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

3割2分3厘

3割2分3厘←先日北海道行った時のブログをアップしたら、尾根遺産は?・・・・なんていうコメントをいただいたので(当然北海道ブログには尾根遺産は登場しません)特別に浴衣姿の尾根遺産をどうぞ。


というか自分のブログってそんな尾根遺産登場しますかねぇ???

今年6ヶ月でアップしたブログは34件、先ほど尾根遺産が登場したブログの数を数えてみたら・・・・11件。

率にしたら3割2分3厘。

野球だったら一流のバッターかもwww

けっして尾根遺産だけを目的としているわけじゃないんですけどねぇ(^_^;)




さて今週末出かけたのはSARDガレージセール。


SARDといえば長年レースに参戦し、いろいろなパーツも販売するその世界では名門企業。

基本的にはトヨタ系なのでTTには無関係に思えますが、このSARDが唯一TT向けに開発した商品がありまして

スポーツキャタライザー。

こいつが出た時から装着したいと思っていたもののなかなか踏ん切りがつかず。

今回ガレージセールで格安で出ていれば・・・・と思って行ったものの当然TT用のものなどあるはずもなく、20%オフで受注できるとのこと。

20%オフかぁ・・・・。

40%オフなら即決するんだけどなぁ・・・・。


はい。見合わせ。



せっかく来たんだから会場内をぶらぶら。

一昨年までのGT500用のSCがガレージ内に展示。

先月トヨタスタジアムでも展示され、引退後もあちこち引っ張り出されているみたいです。


平手選手のトークショーはかなり盛り上がりました。

おや?レースクイーンの方々もいらっしゃったのですね。



・・・・などという長~い前置きはこれぐらいにしておきましょうかね。

今回はれんちゃん抜きの3人です。

いちかる、ユリエッティ、きいちゃん。

夏コスは露出多くてオジサンには嬉しいかぎりです(^^♪









RQのコスもいいけど、日本の夏といえば浴衣。

ということで特別に浴衣編も一枚だけ。



これぐらいでよろしいでしょうか?

ダメ?

では浴衣編はこちらで。





これで今年も半分が終わってしまいますが、下半期もこんな感じでいくのでしょうか?

・・・・多分そうなる予感www
Posted at 2015/06/28 21:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

北海道ボッチTRG ③ 最後はブルーに感動

北海道ボッチTRG ③ 最後はブルーに感動5日目の朝、起きると頭痛と吐き気。

朝ご飯も少し食べてみたけど、数分後にリバース(-_-;)

チェックアウトまで2時間ほど時間があるので横になって今後のプランを考える。

明日以降さらに体調が悪化する最悪のことを想定して動けるうちに札幌まで戻ることを決断。

最短ルートを選択して稚内~札幌、およそ330㎞、途中休憩を多めに取りながら6時間かけて移動。

食欲はなく、途中でソフトクリーム食べただけ。

16時過ぎチェックイン、ベッドに横になっていたらいつの間にか爆睡。

起きたら20時過ぎでそこからご飯食べに行く気力もなく、ホテルの売店でクリームパンとヨーグルト買ってそれが晩ご飯。

5日目終了。





6日目、昨日に比べると多少は回復したものの食欲はナシ。

11時のチェックアウトぎりぎりまでホテルで休み、それから行動開始です。

小樽から夜フェリーに乗る予定なのでそれまでのプランを考えます。

当初は室蘭まで行き、そこから積丹半島へ向かう予定にしていましたが、とても無理。

積丹半島神威岬だけに切り替えました。


距離にして100㎞少々でしたが予想外に時間がかかり13:30過ぎに到着。


ここから岬の先端まで徒歩で向かいます。


最先端まで徒歩で約20分。

積丹ブルーと呼ばれる海が青い。

北海道でこんな色の海が見られるとは!!


突端への道。体調がよくない自分にとってはけっこうしんどいです。


途中何度も海の方を見ます。

この青さは感動的です。


なんとか最先端到着。

圧巻の景色でした。


ここからまた20分ほどかけて駐車場まで戻りますが、昨日からほとんど何も食べていない身にはかなり厳しく駐車場に戻った後は車の中でしばしダウンでした。


夕方小樽まで移動、夜のフェリーまで時間を潰します。

北海道最後の夜は小樽で美味しい寿司食べて、夜の小樽運河を見物して・・・・って当初は思っていたのですが、寿司なんて食べる気にならず。

食欲がないので何かあっさりしたものが食べたい・・・・と思い、入ったのはなか卯。

北海道最後の食事がなか卯のざるそばになるとは・・・・(-_-;)

せめて小樽運河だけはと夜になるのを待って小樽運河へ。





こういう雰囲気の中、ボッチでブラブラするのはちょっと寂しい・・・・。



ここからフェリーターミナルへ移動して北海道の旅も終了です。





行きと同様、トラックと同居。

23:30舞鶴に向けて出港。

小樽から舞鶴まで20時間、ひたすら寝るだけです。



翌日のお昼、二日間まともなものを食べていなかったのでさすがにお腹が空いてきました。

昼食は船内でその日のお薦めという

ホエー豚の豚丼。

う~ん、ちょっと違うなぁ・・・・。


昼食後はまた寝ます。

この旅最後の食事となる夕食は

ビーフカレー。

これはこれでなかなか美味しかったですよ。




今回は体調が悪くなってしまい、不完全燃焼で終わってしまいましたが、それでも北海道らしさを楽しむことはできました。

今回行けなかった道東方面は来年かな(?)


これであとは9月のシルバーウィークまで働くのみです(苦笑)




一週間よく走ってくれました(^-^)
Posted at 2015/06/24 23:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

北海道ボッチTRG ② 日本最北端へ

北海道ボッチTRG ② 日本最北端へ三日目、昨日買って飲んだ薬の効果はまったく現れず(-_-;)

良くなるどころか咳がまったく止まらず、さらに鼻水までも・・・・。



体調は良くありませんが、この日は旭川から稚内まで移動します。



まずは旭川から留萌へ。


夕日を見るのに最高と言われる黄金岬。

午前中に行ってますから夕日なんて見れるわけはありませんが、天気は快晴で風が気持ちいいです。


ここから日本海沿いのオロロンラインを北上します。


11時少し前、昼食の「北のにしん屋さん」到着。


ここでは名物のえび丼を食べます。

甘えびが一面に引き詰められています。

甘えび水揚量日本一ということでかなり期待していましたが、金沢で食べた甘えびの方が美味しかったような気が・・・・。



手塩からは道道106号へ。

28基の風力発電が並ぶオトンルイ風力発電所。

この辺りまで来ると快晴だったのがすっかり曇り空に。


道道106号、晴れていれば利尻山が見えてくるのだが、この天候ではまったく見えず・・・・。






14:40野寒布岬到着。



ここから日本海に沈む夕日を見るのが本日最後のイベントです。



晴れ間も見えてきたので夕方に期待です。


いったん稚内市内へ。



北防波堤ドーム。

モノクロで。




日本最北端の駅、稚内駅。

最北端の線路。

なぜか駅舎から延長されていてちょっと強引ではないでしょうか。


駅構内から撮ってみました。


夕方再度野寒布岬へ。

日没前に少し早い夕食。


狙いは行く前から決めていて

海鮮巴丼。


うに、いくら、かにのセット。

美味いねぇ~♪ 


・・・・半分ぐらいまでは。

だんだんとウニの濃厚さが胃にもたれてきて・・・・・最後の方は気持ち悪くなってしまいました(^_^;)

結論。 ウニは寿司で2貫程度食べるのがいいかとwww


肝心の夕日の方は結局曇り空で見れず。

食堂の大将の話では今年は天気が良くない日が多いらしいです。



これで三日目終了なのですが、この時点で体調はますます悪化。

薬の効果まったく無し(-_-;)




四日目は一日、利尻・礼文島へ行く予定でしたが、この調子では・・・・と断念(>_<)

無理のない範囲で、とまずは今回の目的地である宗谷岬へ。



ついにやってきました日本最北端の地。




これで今回の最大の目的は達成です。



宗谷岬から宗谷丘陵へ。



宗谷岬ウィンドファーム。


宗谷丘陵には白い道と言われるホタテの貝殻を敷き詰めた道があるそうですが、ここもその一部でしょうか。

フロントリップが芝刈り機のようでこれ以上進むのは断念。



ここからオホーツク海沿いを南下してエサヌカ線へ。

ここを走るのも今回の目的の一つです。

全長8㎞の直線道路。





これぞ北海道(^-^)



エサヌカ線の終点がクッチャロ湖付近なのでそこからクッチャロ湖へ。


ここまで行って稚内へ戻ります。

これだけ天気が良いのだから・・・・と日本海側まで行ったみたものの日本海側は相変わらずの曇り。

結局利尻山を見ることはできませんでした。




体調がいっこうに良くならないので早めにチェックイン。

今日は夕食付の旅館です。


たこしゃぶです。


天ぷら


煮魚


刺身


よくわからない貝にエビの塩焼き


イカ


うに

さらにダメ押しで

毛蟹がまるまる一匹。


もうこれ以上食べれません・・・・。



体調回復することなく(というより悪化して)4日目終了です。
Posted at 2015/06/21 21:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

北海道ボッチTRG ① 北の大地へ

北海道ボッチTRG ① 北の大地へ
うちの会社にはお盆休みがなく、その代わりに年一回一週間休みが取れることになっています。

というわけで例年お盆の時期を外して休みを取るのですが、今年は転勤が近いこともあって2ヶ月早いこの時期に一週間休暇を取りました。

どこ行くか、九州か北海道か迷っていましたが、梅雨真っ只中の九州行っても・・・・となり、北海道に決定。




12日夜、仕事が終わって帰宅してそのまま荷物積み込んで出発。


23時前、敦賀港フェリーターミナル到着。





こちらのフェリーで北海道に向かいます。



車高が低いということで一般の車とは隔離されてトラックと同じフロアへ。



午前1時出港、20時間の船旅です。

翌日のお昼、この旅初めての食事を船内で。

海老味噌ラーメン。

味の方は・・・・まぁ、こんなもんでしょう。

高級クルーズ船ではないから贅沢は望めません。


日本海に沈む夕日を見たかったのですが、天候がいまいち。

空は晴れているのに水平線付近は雲がかかっていて結局これ以上は無理でした。


敦賀を出て20時間後、苫小牧到着。

この日は苫小牧のホテルに宿泊して1日目終了。



2日目、この日は苫小牧を出発して旭川まで行く予定です。

まずは富良野を目指します。

自分らの世代にとっては富良野といえば「北の国」からの舞台となるわけですが、純の家などは昔行ったことがあるので今回はパス。

ラベンダーで有名なファーム富田に行ってみます。






さすがにラベンダーにはまだ早い時期でしたが、ビニールハウス内で咲いているラベンダーがありました。


施設内にはラベンダーソフトという魅力的なものもありましたが、ここは我慢して隣のとみたメロンハウスへ。



メロンパンの匂いの誘惑に負けて


買ってしまった。

ラベンダーソフトを我慢してまで食べたかった

果肉入りミックスソフト。

松坂屋の北海道物産展でもよく売ってるんですが・・・・(爆)




パノラマロード江花を走りたかったのだけど地図見てもよくわからず、こんな感じの道?ということで一枚撮ってみてそのまま美瑛まで。


四季彩の丘


花撮りはあまり興味がないので早々に退散、次に向かうのは今回のメインの一つ、「青い池」。

Macの壁紙で世界的に有名になったところです。

写真で見る限りはホントに青い池ですが、実際に見てみると・・・・


ホントに青いです。

青と言うよりエメラルドグリーンと言った方がいいでしょうか。

光の当たり方によっても色合いが変わります。

陽が傾いた時どんな風になるか見てみたかったのですがそんな時間もないので次の場所へ。



ジェットコースターの路。




天に向かって道が延びているような感覚。


美瑛は見所があちこちに点在しているので先を急ぎます。



日本で一番有名(?)なポプラの木かもしれません。



「ケンとメリーの木」

昭和47年のCMらしいから実際にはもうほとんどの人が知らないのでは?

それでも観光客が次から次へと来ていたのでCMとか知らない人でも見に来るんでしょうね。

観光客がいなくなる隙を狙って車を移動。



続いてマイルドセブンの丘へ。

特に感動することもなく、感想もなし。

自分タバコ吸わないし・・・・www


ここでほとんどの車がUターンして行きましたが、そのまま直進していくと

美瑛らしさを感じさせてくれる道でした。



この後は旭川まで行き2日目終了。

・・・・としたかったのですが、朝から体調が急速に悪化。

出発の2日前ぐらいから咳が出ていたのですが、前日まではコホッコホッ程度だったのがゴホッゴホッに変わり、咳が止まらない。

旭川に着くと同時にドラッグストア直行、症状説明して薬購入したものの果たしてどうなることやら。




続く。
Posted at 2015/06/20 23:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

週末の買い出し

週末の買い出し今週末からちょっと遠出するので先週末はその為の買い出しであちこちへ。


まずは腹ごしらえ。

行きつけの『すすきの亭』で味噌コーンバターラーメン。

これでもかというぐらいのコーン。

気分は北海道です(^^♪



ユニクロ行って

シャツやらパンツを買い込み・・・・・



ドラッグストアでは

P用の薬は外せません(^_^;)



今使っているカメラのレンズで一番広角まで写せるレンズが24-80mm。

できればもっと広角寄りのレンズが欲しいけど、あまり使う機会もないだろうし、そんなレンズに投資するのは・・・・と考えていたところ、9千円程度買えるこれがなかなかの評判。

18mmの魚眼レンズ。

レンズというよりも正確にはボディキャップレンズでメーカーもアクセサリー扱いのものですが、値段の割にはそこそこ写るらしい。

広~い世界を撮ってみたくてとりあえずお試しで買ってみました。




TTの純正ナビはホントにおバカで今までどれだけ痛い目に遭わされてきたことか。

今ではスマホのナビと併用することもしばしば。

今まではセンターコンソールのところに置きながら使ったりしていたけど、ちゃんとしたホルダーでも買おうかと思い、近所のカーショップ・・・・ではなく、ちょっと離れたジェームズ長久手店まで。

どうせ買うならキレイな尾根遺産のいるところで買った方がいいですよね(^_-)



買い物ついでにJms garage girlsのお二人(なぎぃ&ゆっきー)を撮らせてもらい、
もちろん目的のスマホ用のホルダーも購入。


※こちらの尾根遺産方はジェームズ長久手店にいつもいるわけではないので注意して下さいねwww



こんな感じであれやこれや買い出しに行って

最後は本屋へ。


ツーリングマップル。



これで準備万端。・・・・かな?

あとはいつものように行き当たりばったりの出たとこ勝負で・・・・まぁ、なんとかなるでしょう(^_^;)



というわけで今から北の大地へ向かいます(^^ゞ
Posted at 2015/06/12 20:09:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8th(?) 狩らないイチゴパフェTRG 2025 http://cvw.jp/b/445711/48366730/
何シテル?   04/12 18:08
あと数ヶ月で40歳になってしまう おっちゃんです。 自分から自分への40歳の誕生日プレゼントとしてTT、買っちゃいました。 (ローンですが・・・。) TT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78 910111213
141516171819 20
21 222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
12年5か月乗ったTTに別れを告げて2021年2月納車の2021年モデル。 TT同様、北 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2007年6月納車。 我が家の次男坊。(でした。) 2018年3月売却。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アイビスホワイトに赤レザー。 40歳のおっちゃんには派手すぎます・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation