• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

直6 LOVERのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

10万円の鍛造テーブル!?w

普段は棚の上でゴムの車輪止め噛ませて転げないようにして部屋のオブジェと
化してますが車好きと呑む時はこんな使い方も出来ますwww
<img src='https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/375509_4082447500377_605260240_n.jpg' border='0'width="500"

知り合いのガラス屋さんに丸いワンオフで丸いガラス作って貰おうかな~
(グラスとワインがいけてないのはご愛嬌でw)
Posted at 2013/11/20 19:46:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月17日 イイね!

E46オイル交換

E46オイル交換前回交換から5000キロ弱走ったので
今日はE46のオイル交換して来ました♪
オイルは良いの入れたら気持ち良く
回ってくれますが費用対効果考えると
個人的にそこまで魅力を感じないので
一番安いリキモリのLEICHTLAUF
SPECIAL LL 5W-30にしました(笑)
フィーリングも普通で全然OKです♪
Posted at 2013/11/17 20:23:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

バンプラバー交換。

先日、お昼に少し時間が出来たので事前に外しておいたショックを持って
知り合いのタイヤ屋さんへインパクトを借りにGO!w

外す際にインパクトだけでは緩まず仕方なくロッドをプライヤー等で抑えて
外したのでロッド最上部が傷だらけになりましたがまあバンプラバーのある
部分でそんな所までストロークする事は無いので全然大丈夫でしょう(笑)

時間が無くて即行で作業したので写真は撮れてませんがこれで安心して乗れますw
バンプラバーはかなり硬質な物でバンプタッチしても大して縮まなさそうな
感じだったのでメーカーの推奨値通りの50ミリにカットして使用しています。

これでバンプタッチまでのストローク量は40ミリでもし40ミリ以上ストローク
した際もバンプラバーにバンプタッチする計算なので良い感じです。
<img src='http://kura1.photozou.jp/pub/596/213596/photo/191355580_org.v1383746572.jpg' border='0'width="500"

写真はブログ内容とは関係有りませんが何も写真が無いと寂しいので
先日のオフ会でふみさんに撮って頂いたお気に入りの一枚ですw

あとはショック外す際にインパネも全部外しててたので組む前にリアの減衰を
色々試しながら30キロ程ドライブして来ましたが結果的には元通りのままw

現状リアは15段中5段戻しで使ってますが正直ゴツゴツ感がまあまあ有ります。
試しに最初は7段戻しで乗ってみると市内の幹線道路等を流しても凸凹を
うまくいなしてゴツゴツ突き上げる感じも随分減ってぬわわキロで走っても
不安定な感じは無くて乗り心地は100点で良い感じでした♪

が!しかし!!
いつもの感覚でコーナーへ入るとリアのロールスピードが予想以上に早い!

路面がウエットハーフウエットだったのも相まっていとも簡単にリアが滑りましたw
多分減衰を弱くした事によってロールスピードが早くなって一気に荷重移動
したのが滑った原因っぽいです。

乗り方を変えれば良いのかもしれませんがフロントとのバランスも悪いので
乗り心地が良いだけに惜しいですがこのセッティングは没。。。

そんなかんだで他にも色々試しましたが結局今のショックだと走りと乗り心地の
両立は難しいので乗り心地は少し犠牲にして元通りの5段戻しで走りに振りましたw

やはり乗り心地も大切ですが車はドライバーの思い通りに動いてくれるのが
一番だし万が一の際の緊急回避等でもその方が安全ですしね(笑)
Posted at 2013/11/13 15:05:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月06日 イイね!

バンプラバー発注しますたw

さてさて先日のブログでUPした加水分解でボロボロに成っていたウレタンの
リアショックのバンプラバーですが昨夜JICの純正補修パーツをオーダーしました。

現在のリアショックのストローク量はこんな感じなのでバンプラバーを20mmカットして
50mmにすればバンプタッチまでのストローク量は40mm稼げるので今のバネの
作動長を考えると1G状態で31mm位ストロークしてて+40mmの作動長が残ってる
計算なので良い感じかな?
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/140/547/2140547/p2.jpg?ct=5002698a0730' border='0'width="500"

でも1G状態から40ミリストロークしてバンプタッチしたら更にそこからバンプラバーが
縮むと結果的に40ミリ以上ストロークしちゃってバネの最大作動長の71mmを超えて
しまう可能性も有るのでバンプラバーのカット量を10mmにしてバンプタッチまでの
ストロークを30mmにしちゃうかショックの全長を10mm長くしてバンプタッチまでの
ストロークを10mm縮めて30mmにした方が良いのかな?(訳わからなく成ってきたw)
Posted at 2013/11/06 14:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月05日 イイね!

ツライチ復活w

さてさて先日のオフ会でタイヤをP ZERO ROSSOからマランゴーニに組み換え
ましたがやはり極太のROSSOからの交換だと同じ235にも関らずリアフェンダーと
タイヤの隙間がスカスカでダサダサに成ってしまったのでオフ会から帰った夜に
リアの車高10mm上げてフロントに入ってた11.5mmのスペーサーをリアに装着して
フロントはとりあえずで5mmスペーサー入れときました(笑)

まだ車高の微調整はしてませんが多分これでフルストロークしても干渉しないと思います☆

一つ気になるのはショックのバンプラバーが加水分解してボロボロに成って
たので何も考えずにカッターでカットして外しましたが良いのかな?www

まあ1G状態でショックロッドの長さは80mm程有るのでバンプラバー無くても
今のバネの仕様ならショックが底付きして壊れる事はなさそうだしいいか!(爆)
Posted at 2013/11/05 21:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

始めまして 直6 LOVERです。 E46の325i(M54エンジン)で直6の音とフィーリングの虜に成り、 その快音とパワー欲しさだけで1JZ-GTE搭...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

エコプロモード アイドリングストップ ON/OFF メモリー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:39:13
オイルエレメントハウジングからのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:51:48
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:49:01

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
E46M3から乗り換えました。 FRで530馬力、トルク70キロオーバーの デンジャラ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
妻子を持ち、ミニバンをハイペースで 2台乗り継ぐもどうも馴染めず身体が 拒絶反応を起こし ...
ホンダ ライブディオ カーボンDio (ホンダ ライブディオ)
急に2stの原付が欲しくなったので不動車を 格安で仕入れてきてキャブOH、駆動系OH、 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
随分遠回りしましたがやっと手に入れました。 納車当日の帰宅中にハイドロポンプが逝かれて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation