• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Satoのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

Windy City

今日の宮城県はエラい強風。
夜は飲みに行くんだから、そろそろ静まって欲しいモンだ。


Route 66の旅で強風といえば、真っ先に思い出すのはChicago。
またの名を“Windy City”と呼ぶくらいで、五大湖からの風が高層建築の立ち並ぶダウンタウンに入り込み、強い風の止まない街といったイメージがあります。




Chicagoの緯度は函館とほぼ一緒。
ボクが行くのはいつも3月後半なので、昼間であれば肌を刺すような寒さではないものの、L.A.のように半ソデで出歩けるレベルの温かさではありません。
今年の3月は道路工事が多かったなぁ、おかげで中心部は例年よりも混雑。




どこを見ても高層ビルばかり。
“摩天楼”発祥の地といわれる理由がよく分かります。
1973年に誕生したときは世界一の高さだった、シアーズタワー(現ウィリスタワー)もこの街にあり、103階には全面ガラス張りの展望室『ザ・レッジ』も。




アメリカの大都市には珍しく、公共交通機関も発達。
市内に張り巡らせた高架は『CTA(Chicago Transit Authority)』と呼ばれる鉄道で、さらに地下鉄やバスも多く、全米ネットワークの鉄道『Amtrak』はChicagoを始発駅とする路線がたくさんあり、河川を利用した水上交通まで揃っています。




Chicagoが始発の長距離列車は、すべてユニオン・ステーションから。
映画『アンタッチャブル』のラストシーンにも登場した階段は、3000人が収容可能といわれる大待合室『グレートホール』にあり、荘厳なムードは映画のまま。
なお現在の駅舎は1925年から、初代は1881年が開業とのこと。




ミシガン湖のすぐ近く、現在のRoute 66が始まる場所から東を振り向けば、アメリカ3大美術館のひとつ、『The Art Institute of Chicago』が目に入ります。
眼前の大通りはRoute 66を旅する人にはお馴染みのミシガン・アベニュー、料金は高いですが広い地下駐車場があるので街歩きには便利です。



日本人は東京が身近にあるためマヒしちゃいますが、Chicagoの人口は市内だけで270万人、近隣の都市圏を含めれば930万人にも迫る、世界有数の大都市。
べらぼうに高い宿泊費や駐車料金、いつも渋滞している都心部、急ぎ足で歩くスーツ姿の人々……、Route 66でこんな体験ができるのはココくらい(笑)。
同じ大都市でもL.A.とは雰囲気がまったく違います。


Posted at 2012/12/26 16:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「0629 東北660シリーズ タイムスケジュールなど http://cvw.jp/b/446705/48502745/
何シテル?   06/23 09:58
こんにちは! あちこち飛びまわることが多いため、お友達とのコミュニケーション用にみんカラを始めました。 高3のときに免許を取得し、アルバイトで貯めたお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

東北660選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/09 08:14:31
 
MOTORSPORT最前線! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:29:45
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:25:55
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
吸排気系&ECUフルノーマル、足まわり&ブレーキ&LSDのライトチューン、快適装備満載、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1台目のハチロク、前期3ドアAPEX(白/黒)。 自動車部で先輩のハチロクに乗せてもらい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロク、中期2ドアAPEX(白)。 イチバン思い出に残っているクルマですね~。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
イジっては壊すという、負のスパイラルにハマったクルマ。 2年ほど所有していたけど、実働期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation