• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Satoのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

写真に残したいアメリカの表情

Route 66復活の街として知られるアリゾナ州Seligman。
以前は宿泊せず通過してWilliamsまで行くのが恒例でしたが、とあるできごとを経験してからは毎年この街に泊まるように、というか写真のモーテルに泊まるようになりました。

もはやココに行ってお世話になった方に元気な姿を見せることが、自分がアメリカへ行く目的のひとつになったといえるし、そういった事情を差し引いても落ち着ける場所なんですよね。

何度も書いたけど建物は古いもののシッカリ手入れされており、オーナーを始めスタッフは親切な方ばかりだし、敷地内のレストランやバーには地元の方から旅行者までが訪れます。

泊まるときは1日だけじゃなく3日くらい、長いときは1週間くらい滞在することも。
ココで出会った人たちの写真だけでも結構な枚数です。







で、来年くらいに考えているのが撮影を目的としたさらなる長期滞在。
元々アメリカの文化や風景が好きではあったけど、こんなにハマった理由は間違いなくココでの出来事、なのでじっくり腰を据えての作品づくりをやってみたいなと。

イベントなどで盛り上がりそうな時期を選んで、1カ月なり2カ月なり部屋を借りて暮らしつつ、古き良きアメリカの雰囲気を色濃く残す宿を写真に残せたら最高ですね。

この近辺はアリゾナといえど高地なので、四季の変化があるのも魅力のひとつ。
唯一の難点は日本の食材を買うのに片道3時間くらいかかること。
さすがに毎日アメリカの料理じゃ身体がもたん、美味しいんですけどね。

まずはベストシーズンの調査から……オーナーに聞けばいいや(笑)。


Posted at 2017/01/31 11:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月30日 イイね!

2017年アメリカの旅 噴火口の跡をトレッキング

前回は時間が足りず行けなかった場所。
カリフォルニア東部のRoute 66沿い、Amboyにあるアンボイ・クレーター。

クレーターと呼ばれているけど隕石の衝突跡じゃありません。
約6000年前の噴火で作られた『クレーター』で、今はナショナル・ナチュラル・ランドマーク(国立自然史跡とでも訳すのかな?)に指定され、駐車場から整備されたトレイルもあります。

いま組み立てている旅程ではこの近辺で1日を過ごす予定、そんな過酷な道でもなさそうなので時間があれば歩いてみようかと、クルマ移動ばっかじゃ身体がなまってしまいますからね。







トレイルは写真の右手、荒野を突っ切るワケじゃありません(笑)。
時間的に行けるのは噴火口の縁までかな、下に降りる道もあるにはあるようだけど。

気候的にも11月の昼間ならベストっぽい。
トレイルの入り口に立っている看板には、歩くのは10〜4月にしろ的な文もありました。
夏は35℃オーバーも当たり前の砂漠だから命に関わりかねません。

なお近くにはRoute 66の名所ロイズ・モーテル・アンド・カフェ。
トレッキングを終えたらそこでソーダ飲みつつ休憩ってプランかな。


Posted at 2017/01/30 09:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

次はキャンプしながら撮影したいアメリカの秘境

アメリカ西部は国立公園の他にも凄まじい絶景が多数。
なかでも自分が気に入っているのはホワイト・ポケットや日本でも有名になったザ・ウェーブを含む、アリゾナ州とユタ州をまたぐバーミリオン・クリフス国定公園です。

ゲートシティとなるPageやKanabからのアクセスがよくなく、公園内は未舗装路が大半なので「ツアーでしか行けない」なんて言われますが、別に法的な規制があるワケでも何でもありません。

ま、当然ながら自己責任ではあるし慣れない人はツアーを使うのが無難だとは思います。
自分はPageに泊まって知人らと日帰り、なので次は近くのキャンプグラウンドを使いたい。

そこらの国立公園を凌ぐほどの大自然、明け方や夜も味わいたいじゃないですか。

ただしキャンプグラウンドはごく少なく、予約もない要するに早いモノ勝ち。
前に立ち寄ったときは夜は冷えるであろう秋ということもあり1組だけでしたが。













写真はすべてホワイト・ポケット。
何がどうなってこんな地形になったのか不思議でたまりません。
さすがにココでテントを張るワケにはいきませんが(汗)。

この付近に限らずキャンプグランドといっても、日本のように設備が整っているところは稀。
電源なんてもってのほかだし水道すらない場所が多く、トイレだってモチロン水洗のはずがない。

なので日本の便利なキャンプ場や最近ブームのグランピング、そこらへんと同じ感覚で来てしまうと後悔すること確実、不便を楽しむことに目覚める人もごく少数いるかもしれないけど(笑)。

なお自分が泊まりたいキャンプグラウンドは、もっとも近い病院まで32マイル(約51.5㎞)。
病院まで遠くなければ油断できるってことじゃありませんが、この距離を考えるとあらゆる行動に対して慎重になりますね、携帯なんて繋がるはずもない僻地のなかの僻地だし。

Posted at 2017/01/29 09:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

備忘録:今までに行った国立公園

以前も書いたけどアメリカ国立公園の全制覇も目標のひとつ。
先月の渡米では久しぶりに新しい場所を訪れることができました。

コレで合計11カ所か……先はまだまだ長い。
なにしろトータルで60カ所くらいあるし、増える可能性も少なくないですから。
国定公園がしばらくすると国立公園にというケースがよく見受けられます。

今までに行ったことのある国立公園を整理してみましょう。

CA/ジョシュアツリー、デスバレー、レッドウッド
AZ/グランドキャニオン、ペトリファイドフォレスト、サワロ
UT/キャニオンランズ、キャピトルリーフ、ザイオン、アーチーズ、ブライスキャニオン

いわゆるグランドサークルがある西部に集中しているのは当然として、州でいうと3つしかないってのは自分でも意外なほど意外、まぁ他はルート66とか“走る”のがメインだったしなぁ。







過去に行った国立公園は上の地図で星マークが付いているところ。
あ、デスバレーにマーキングするのを忘れた(汗)。

もちろんアメリカの大自然ってのは国立公園だけじゃありません。
国定公園や州立公園やナショナル・モニュメント、また何にも指定されてない場所でも、心を打たれる絶景ってのはいくらでもあるし、そういった場所も数多く見てきました。

それでも国立公園ってのは何か特別な響きがあるんですよね。
旅行会社のツアーは「1回の旅行でどれだけ数をこなすか」なので、有名なビューポイントをまわって滞在は短時間になりがち、でも写真がメインだと1カ所にじっくりというのが基本。

上に挙げたなかでも撮り足りない場所がいくつかありますし。
またトレッキングで奥のほうまで足を伸ばしたり、キャンプすれば違った景色に出会えるはず。

60カ所の美味しい季節や時間帯の写真か、もはや一生のライフワークになりそうな(笑)。


Posted at 2017/01/28 19:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

2017年アメリカの旅 デスバレーでトレッキング?

トレッキングなんて大げさなモンじゃありませんが(笑)。
デスバレー国立公園でヒコーキを撮るには、ごくごく短い山道を歩く必要があります。

イチバン長いところで徒歩5分くらいかな?
ただし勾配は撮影ポイントによって異なり、人と違う絵を求めさらに歩くという選択肢も。




山道から見渡すデスバレー国立公園の壮大な眺め。
著名なビューポイントから遠く離れており、観光客が少ないのも個人的には好み。
ヒコーキが飛ばずともこの景色を見ているだけで満足できそうですね。




整備されたビューポイントじゃないので道案内の類はナシ。
ただし同じ目的で歩いた人たちの跡が残っているので迷うことはないでしょう。
足もとの土は特に滑りやすいワケじゃないので、サンダル履きとかじゃなければたぶん大丈夫。




ご覧のように岩場っぽい場所もあります。
当然ロープや柵なんて一切ないので、道から外れすぎないようご注意を。
滑落したら自力じゃ絶対に上がれません、というか生きていたらラッキーなレベル。




目線と同じ高さで迫ってくるF-35ライトニングⅡ。
苦労(ってほどじゃないけど)した先ではこんな出会いが待っています。
天候に関しては強風こそあれど、雨の可能性はゼロに等しいかと。



なお今回ヒコーキを撮ったのは7D2に100-400㎜のズーム1本です。
カメラバッグを担いで山道を歩くのは大変、細かい砂だらけの外でレンズ交換もしたくない。

欲をいえば望遠側が600㎜くらいあればより幅が広がるのかも。
SIGMAやTAMRONの150-600㎜あたりがベストマッチな気もしますね。


Posted at 2017/01/27 05:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「0629 東北660シリーズ タイムスケジュールなど http://cvw.jp/b/446705/48502745/
何シテル?   06/23 09:58
こんにちは! あちこち飛びまわることが多いため、お友達とのコミュニケーション用にみんカラを始めました。 高3のときに免許を取得し、アルバイトで貯めたお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北660選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/09 08:14:31
 
MOTORSPORT最前線! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:29:45
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:25:55
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
吸排気系&ECUフルノーマル、足まわり&ブレーキ&LSDのライトチューン、快適装備満載、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1台目のハチロク、前期3ドアAPEX(白/黒)。 自動車部で先輩のハチロクに乗せてもらい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロク、中期2ドアAPEX(白)。 イチバン思い出に残っているクルマですね~。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
イジっては壊すという、負のスパイラルにハマったクルマ。 2年ほど所有していたけど、実働期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation