• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)


BMW / 530i / 2002年式



Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)


MICHELIN / Pilot Sport PS2 / 225/40R19
CONTINENTAL / ContiSportComtact 5P / 255/35R19



Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  1、ICE-ASIMMETRICO  2、WINTER SOTTOZERO 3


(第1希望)
2、WINTER SOTTOZERO 3
希望サイズ: F:235/40R18 95V R:255/35R18 94V

(第2希望)
1、ICE-ASIMMETRICO
希望サイズ: FR:225/45R17 91Q



Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。


ありません



Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。




Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。


過去にはF1でも履かれていた「高級スポーツタイヤ」というイメージ。
ただ、最近はあまりパッとしない感じがするので頑張ってほしい。



Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。


1,000kmくらい



Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)


レジャー、お買い物、趣味



Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)


ドライブ、スキー(冬季)



Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。


降雪地域(12月~3月)に居住



Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)




※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。




Posted at 2015/08/30 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月30日 イイね!

エア漏れって。。。

エア漏れって。。。今日はかなり久々にのんびり休むことができました。

あ、いや、一応ちゃんと週休2日で休みはあるんですが、週末も家のことでなにかとバタバタしますから。。。

なかなかゆっくりクルマの調子をみたりできないんですよねぇ。










で、今日は天気はイマイチでしたが久々にドライブでも、と。

ミチノク16もあと1か月をきったことだしね。










で、ガソリンを入れがてらスタンドでエアをチェック。

タイヤ交換して3週間。

その間の走行距離は200kmちょっとというところでしょうか。

前後とも2.7入れてもらったタイヤですが、左リアだけ。。。








































1.8。。。orz










とりあえずスタンドで2.7まで追加して。

今日は遠くのお山のほうまでドライブです。

アス○ーテラインと樹○ラインで総走行距離は100km程度って感じでしょうか。

山道もそれほど本気でかっ飛ばしたりしたワケではないですが。。。

うーん。。。

右へ左へ振られます!(>_<)





いままでのアジアンなタイヤはすっかり山も無くなってて、すべりながら走ってたんでしょうかね。

これが、ヨーロピアンのそれなりに山のあるタイヤになったらグリップが上がったのか。

路面の凹凸で前後左右の設置バランスが崩れたときに振られるみたいな感じ。

アライメントがだめだめなのか!?

確かにリアは前回のアライメント調整のときに規定内ギリギリまでキャンバー寝かせてもらってますけど。。。

そしてそのあとに足をビルからarcに替えて車高もちょっと落ちてるので、リアがトーイン・ネガキャンなのかもしれません。










あぁ、アライメント取り直したい~っ!










そして帰りは敢えて高速道路を使ってみました。

小雨も降っていたし、3区間くらいの走行でしたが。。。










ぬぬわ~ぬふわキロのあたりでハンドルというか車体全体に結構な振動。。。orz

ぬあわ~ぬえわキロくらいになると、もともとこんな感じだったかな、くらいまで目立たなくなりますが。。。

今日はそれほど長い距離でもないのでそれ以上の状態チェックはできませんでしたけど。

この状態はちょっと。。。(ToT)










で、対策のためにあるお品をポチっと。










そして、そのドライブから帰ってきてまたスタンドでエアのチェック。

左リアが。。。








































2.3。。。orz










半日、ちょっとまとめて走っただけでこんなに漏れてちゃダメだろうと。。。










で、タイヤを組んでもらったお店に行って相談したところ、すぐにチェックしますと。










ありがたや~♪





















結果は。。。










バルブのムシがダメでした。











石鹸水をリムからバルブにちょろちょろとつけてみたところ、バルブの頭からブクブクと泡が。

速攻でムシを交換してもらってエアも入れてこれで様子見となります。

でもまぁ、十中八九はコレが原因かなと。










放置せずにエアチェックしてよかったぁ♪





Posted at 2015/08/30 20:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

白サビって。。。

白サビって。。。さて、1週間ぶりの週末です♪(笑)

ところが今日は朝から雨。。。

Fフェンダーのインナー加工は天候不良につき「おあずけ」です。

っていうか、面倒なだけですが。(笑)










で、今日は先日交換したホイールのDIYリペアについて。

2年以上前に購入していた「HARTGE CLASSIC」ですが、ひどいガリ傷はないものの、リム部分にかなりの腐食がありました。

そう。










白サビです!










白くミミズのように腐食していきます。

放っておっくとどんどん進行します。

調べたところ、これはアルミが無塗装の上にクリアだけ吹いてあるようなホイールに発生するようです。

以前のAC SCHNITZERのように全面塗装してあってクリア仕上げのホイールには発生しません。

むしろ、超高級ホイールのBBSのRS系や、その他の2ピース系で、リム部分がアルミそのままでダイヤモンドカットとかされていいて、その上にクリアだけ、っていう類に発生します。

クリア層に何らかの理由でキズがついたりハゲたりしたところから水分が入り込み、アルミとクリア層の間でサビが発生する、というものです。

一度発生すると、クリアの上からではどんなにこすっても磨いても取れません。

ヘタにこすったり磨いたりすると上のクリア層がハゲちゃって、その部分だけおかしなことになっちゃいいます。

これは、この手のホイールの宿命で、遅かれ早かれ必ずこうなるそうです。。。





で、ウチはどうしたかというと、こんな感じです。







初めはこんな感じで、パッと見はきれいですが。。。
























はい。すっかりヤられてますね。。。orz

ネットでホイールを選ぶときは、オークションとかショップの写真だけではここまで見えないことがありますのでご注意を。





ウチが入手したホイールはディスク部分というかスポークの部分はあまりキズもなく塗装も問題なかたので、リム部分だけをリペアすることにしました。

取り出したるは。。。












ホルツの塗装はがしです。

1,000円でおつりがくるくらいで売ってます。

これをホイールのリム部分に塗っていきます。

ディスク部分とかに垂れるとあっというまにクリアや塗装がはがれますので十分なマスキングが必要です。

ワタシは面倒なのでしませんでしたが。(笑)

リム部分にたっぷり塗ってちょっと放置すると。。。


































こーんな感じでクリアがどんどんはがれていきます。

ただ、一発ではキレイには剥離しきれないので、2~3回にわたって繰り返します。

で、このはがれたクリアのゴミが結構大量に出て掃除が大変でした。





一通り塗装剥離が終わるとこんな感じです。







クリア層が取れてキレイに拭きあげたところ、アルミ色がきれいに輝きます。

このホイールもリム部分にダイヤモンドカットが入っており、光の加減で文字通り虹色に輝きます。

クリアが吹いてあるとやっぱり多少はくすんでるんだなというのがわかりますね。





しかーし。。。













クリア層を剥離したところで、この白サビの腐食はそのまんま。。。





で、ここからが大変です。

腐食部分が深いところもありますが、できるだけ目立たなくなるようにペーパーをかけます。

で、その部分だけでは目立ってしまうので、他の無傷の部分も同じような風合いになるようにペーパーがけです。

つまり、結局はリム部分を全部ペーパーで削ることになります。





虹色に輝くダイヤモンドカットも無くなります。

代わりにペーパーがけの跡がキズとして残ります。

なので、ペーパーはリムの円周に沿って、できるだけ変なキズが残らないように方向に気を付けながら作業します。





800番 → 1000番 → 1500番 → 2000番





1本やっつけるのに丸1日以上かかりました。

そして、ここからはコイツの出番です。






















はい。

庶民の味方!

金属みがきのピカールです。

300円くらいでこの量が買えます。

これで、ひたすらリム部分を磨きます。

どうしてもペーパーの跡は残りますが、そこは「天然のダイヤモンドカット」ということで。(笑)





あとは、ディスク部分やリムの内側はひたすら洗いました。

カミさんがお買い物とかで出かけたのを見計らって、風呂場に持ち込んでガシガシと洗います。

そう。

まさに。。。










鬼の居ぬ間に洗濯!

時間勝負なので写真はありません。(笑)










ディスクとインナーリムはねんどで鉄粉取りも実施。

だいぶキレイになったところで。。。







こんなのが余っていたので、気休めにこれでコーティング。

2週間にわたって2度塗りしてやりました。










で、できたホイールがこんな感じ。


































というのを4本すべてに。

そりゃぁ時間がかかりましたよ。

休日にシコシコとやってたので、数か月に及ぶ作業でした。

実働はそんなでもないけど。。。





リム部分はこの後にクリアを吹いて保護するのが正解なんでしょうけど、塗装に自信がないのと、どうせ吹いてもまた白ミミズができるのと、面倒なのと、いろんな理由でヤメました。

そう。





アルミの生リムで逝きます!





という決断に至りました。





で、肝心のリム部分ですが、履き始めて半月くらいたちましたが、早速腐食が始まってます。

やっぱりこまめにピカールで磨かないとダメね。。。





Posted at 2015/08/22 12:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

一ヶ月って。。。

一ヶ月って。。。さて。

お盆も過ぎて、このあたりはすっかり涼しくなり始めました。

昼間はそれなりに暑いですが、朝晩はもう涼しいですね。

要するにもう秋はそこまで来ています。





で、秋といえば!

そう。

ちょうど一ヶ月もすれば。。。






















































































公式HPは8月25日公開!?





さて、いろいろ支度しないとね♪




Posted at 2015/08/21 21:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

クリアランスって。。。

クリアランスって。。。ホイール&タイヤを交換して1週間くらい。

その間、自分ではあまり乗っていなかったんですが。

燃ポンのトラブルとかもあったしね。










で、今日、ある音に気付きました。

また音かよって?

今回はハンドルを右に切った時です。

で、見てみたら。。。














































当たってるやん。。。orz





タイヤ交換した後に一応確認のためにハンドルを切ってみたんだけど、その時は大丈夫っぽかったのに。

しばらく乗って車高が落ちたからでしょうか。

インナーを要加工でしょうか。。。





で、タイヤの外径が大きくなった分フェンダーとタイヤの間もスキマがなくなって、リアなんかはフェンダーがタイヤにかぶっちゃってたんでちょっと車高を調整してみました。

要するに「上げ」です。





145,700km 車高調整&減衰調整





うーん、それでも右に切ると音がすることがあるような。。。

まぁ、今週はここまで。

また来週以降に調整してみましょう。





Posted at 2015/08/16 21:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation