• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

送料込3.20ドルって。。。

送料込3.20ドルって。。。またこんなのが届いた。




















今度は中国から♪












こちらは送料込みで$3.20です。

中身はこんな感じ。































はい。ドアの内張りをはがずといっぱいくっ付いてるプラスチックのクリップです。

パーツ番号でいうと「5141 1973 500」相当のモノですって。

ウチ、いくつかつぶれちゃってましてね。

ディーラーでも部品で買えますが、きっといいお値段なんですよね。










こちらは1セット10個入りで£0.99です。

$1.60になる換算だそうで。

予備も含めて2セット20個ゲットで、合計が送料込みで$3.20、つまり320円くらいです♪










問題は。。。

ホントにちゃんと合うんだろうか。。。








Posted at 2013/11/23 18:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

送料込8ドルって。。。

送料込8ドルって。。。どこかで見たことがあるようなタイトル。(笑)

はい。

シンガポールからこんなのが届きました。










北の大地で今年も「残念な大人」大賞の最有力候補のこの方がちょっと前に上げていたブログ

触発されてeBayを徘徊してたらこんなの見つけちゃいました。

思わずポチっと。。。(笑)









































はい。シートベルトパッドです♪

送料込みで8ドル~♪

流石にビニールチックな安っぽさは否めません。(笑)

でも、いいんです。

800円だから。(笑)










Mスポのシートってサイドサポートが大きめで、シートベルトで擦れちゃうんですよね。

前のアルカンターラも、シートベルトで擦れてすっかり痛んじゃいましたから。

先日せっかく革スポーツシートに交換したんで、サイドサポート保護の目的で。

で、取り付けはこんな感じ。





















普通は、ここじゃなくて上の斜めのところに付けますよね。(笑)

いいんです。これで。(笑)










でも、コレ、ちょっとジャマ。

育ちざかりのワタシのおなかにめり込みます。

取り外す日はそう遠くないかも。。。(^_^;)





Posted at 2013/11/22 19:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

コンプレッサーって。。。

コンプレッサーって。。。楽だわ、やっぱ。(笑)




















先日の日曜日は天気も良かったし、懸案だったフロントショックを何とかしたかったので、実家からエアコンプレッサーを借りてきました。

今回で2回目。(笑)





















ウチのストラット、頭の供回り防止用の六角穴がナメってしまったので、トップナットはエアインパクトがないと外せないんですよ。

で、これを機にショックを純正に交換して、今の車高調はO/Hに出して、と目論んでたんです。










昼飯食って午後から作業開始。

ジャッキアップして、タイヤ外して、インパクトでトップナットを外してと。。。

あっという間に取り外せました♪





















純正ショックはなぜかウチに転がってたんですがアッパーマウントの替えがなくて、今までのヤツを使ってショックを組むつもりでした。

で、スプリングコンプレッサーを使ってバネを縮めるんですが、これまたなぜかインパクト対応のがウチに転がってまして。(笑)





















これまた、あっという間にショックの組み上げが完了でした。

このスプリング、手締めで縮めるのってすんごい大変なんですよねぇ。

それがこんなに簡単に縮められてトップナットもガガガっと簡単に留められるなんて、今更ながらエアツールってすごいっ!と感動でした。(笑)










あとは組んだ純正ショックを車体に取り付けるワケですが、車高調の取り外しのときに横着してタイロッドを切らずに外したんですね。

車高を下げてたのでショックも短くなっていたんで取り外しはそれでも大丈夫だったんですが、上の写真のように純正ショックはかなり長く、タイロッドを外さないとフェンダーアーチをくぐらせるのがムリのようで。。。

それと、取り外した車高調のショックのロッドを押し込んでみたら、スーっと戻ってきたんで「抜けてはいないのかな、アッパー組みなおしたら異音治まるかな」なんて色気も出ちゃって。

結局、組んだ純正ショックをまたバラして、車高調にアッパーを組み付け直して車体に戻しました。





結果的に異音は一瞬は治まったものの、しばらく走ってショックが沈んでくると、やはりコトコトと聞こえてきました。

あと、今思えば、車高調のロッドを押し込むのはグーっと力を入れて体重かけてもゆっくりしか入って行かないのに、戻りはスーっとあっという間に戻っちゃうの。

減衰は9段階の真ん中の5にしてて、これってビルシュタインだと結構固めのほうだと思うんですが、これがスーっと戻ってきちゃうってのは、戻り側の減衰が効いてない、つまり抜けてる、ってことなんでしょうかね?










やっぱり面倒くさがらずにタイロッドも外して、両方とも純正ショックに交換して、車高調はO/Hに出すってのが正解だったかなぁ。

全く、何やってんだか。。。(笑)





Posted at 2013/11/21 00:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

配線って。。。

配線って。。。すっかり冬ですねぇ。。。










今日はちょっと暖かい日曜日でしたが、先週は寒かったです。

このあたりもついに初雪が降りました。

朝イチ、エンジンかけると「ぴ~ん♪」の音とともに3.0℃以下だよと教えてくれる日々が。。。

もう冬支度が必要ですね。










で、先日革シートをゲットしたので、冬の強い味方のシートヒータの配線をやっつけました。

今回は全面的にこの方このブログのお世話になりました。










BMW純正でシートヒータ配線キットがあるようなんですが、貧乏人のワタシには買えませんっ!

そこで、車両側のコネクタをバラしてRealOEMで部品番号を調べてDに必要最小限のコンタクトだけ発注。

配線はその辺のホームセンターから調達しました。(笑)

シートヒータの配線作業はこんな感じ。





140,700km シートヒータ配線(その1)

140,700km シートヒータ配線(その2)










完成後にしばらくドライブ♪

これがまたあったかくて気持ちいい~♪

冬の運転がとっても快適になりそうです。










あ、ハイライン系のみなさんには「ふ~ん、そんなのハナからついてるよぉ」っていうお話ですけどね。(^_^;)





Posted at 2013/11/18 00:08:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

AMPとシーメンスって。。。

AMPとシーメンスって。。。いやぁ、めんどくさい。。。




















ちょっと実物を調べてみたら。
























コイツはAMPみたいね。










で。
























こっちはシーメンスのようで。










ってことは。。。























6113 0005 197  2個
6113 0005 201  4個
6113 8364 834  4個
6113 8369 634  2個
6113 8369 642  1個










こんな感じでどうよ!?





Posted at 2013/11/05 21:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56789
10111213141516
17 181920 21 22 23
24252627282930

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation