• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tn83200の愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2010年5月2日

ビビリ音解消せず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 ハンドル右側ダッシュボード内からの異音が解消しません。
 多分、フォグライトのスイッチケーブルがどこかに当たって「カタカタカタッ」と鳴っているのだろうと思い再度分解。
 先ず、エアコンダクトを外します。
2
次にダッシュボードのサイドパネルを外し、作業性を確保。
3
前回確認時も、どこから音がしているのか分からず、折れたツメが振動していたのではないかと思ったのですが。
 今回、折れたツメは撤去しました。
 ケーブルの束がパネルに当たっているのかなぁ。
4
ケーブルの当たりではないと思いつつも、ケーブルの束を低反発ウレタンで巻いてみました。

 復旧後、走行確認したところ、「カタカタカタッ」と言う異音は再発しました。
5
結局異音は解消しなかったので、次に怪しい部分。
 ケーブルの束とコネクタを車のボディパーツに当ててみると異音と同じような音がするのでそこにも低反発ウレタンで巻いてみました。(5/4実施)
6
拡大写真です。
 その後の走行確認で異音は収まったように感じたのですが、やはりたまに症状が出ます。
 但し、発生頻度は確実に減少しているので、やはり、この辺りが怪しいようです。(5/4実施)
7
異音の発生場所をつきとめました。
 写真のフットランプ右にある嵌め合せがフリーになっていました。
 本来は右のパネルから張り出しているフックが天井パネルの窪みに嵌め合わされていなければならないのに、ロックされていません。
 このため、車が路面の震動を拾い、天井パネル全体が振動するとともにフック部が当たり異音を発生していたと考えられます。
 自分でレーダー探知機のケーブルを処理したときに復旧処置を誤ったのでしょう。
 完全に自分のミスです。(5/5実施)
8
写真のように適切にフックを処置したところ、異音は完全に解消しました。
 関係者の皆さん、大変ご迷惑・ご心配をお掛けしました。(5/4実施)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

足回り異音修理

難易度:

カムポジセンサー(EX側)からのオイル滲み 再確認

難易度:

オイルエレメントの蓋 パッキン スカタン

難易度:

タイヤ交換🛞💦

難易度:

リア左ショックオイル漏れ

難易度:

バンプラバー・ショックアブソバー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月9日 21:34
こんにちは。こちらを拝見させていただきまして、無事私も解決に至りました。理由は・・・同じくレーダー設置の際のフックの戻しミスでした。
コメントへの返答
2011年8月10日 2:23
参考になり幸いです。
素人仕事は慎重にやらなければなりませんね。

プロフィール

E46 325i → E82 135i → F22 M235i →F87 M2 COMPETITION と4台のBMWに乗り継いでいます。 BMWの軽快なフッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEW シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2011/07/16 19:37:29
 
シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2008/12/02 00:32:45
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
許して下さい。今度こそ人生最後のクルマとして、BMW好きなら誰でも憧れるM。 妥協せずカ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
 135iを乗り潰すくらいのつもりで購入したのですが、5年経つと色々と調子が悪くなったの ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 E46の6年半オートマでしたが、久しぶりのマニュアル車に興奮しています。  この車の加 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2002年登録、今年一杯の付き合いの予定です。 初めてのBMWです。325iにMTの設定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation