• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

由奈のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

後出しジャンケンなんだよなぁ

週末にロードスターを車検に出して来ました。

何だかんだで新車から13年所有です。
飽きずに乗れているので「いい買い物」だったと思います。

さて、車検の方ですが、前回は「バケットシート」が車検基準の変更に伴いNGでした。
今回の車検に備えてバケットシートは国内有名メーカー品に交換。
これでもう大丈夫だろうと思い、車検に持ち込んだら…。

店「今車両のチェックをしたんですけど、もしかしたら車検通らないかもしれないです」
私「バケットシートが理由ですか?」
店「いえ、フロントバンパーですね」

これは完全に想定外でした。

現在社外のフロントバンパーを取り付けており、ラジエータ部/フォグランプ部は網等を張らずに使用しています。

指摘としては「フォグランプ部の網が無い」が理由で、網を貼れば問題ないとの事。
ここ最近車検基準として厳しくなった部分だそうで、確認する係員によってはNG扱いになるそうです。
(この規定について調べたものの見つけられず。網の有無で何を良しとしているのかは不明でした。)

今回も「最近厳しくなった」「最近変わった」などの後出しジャンケンですんなりとは行かない車検となりました。

基準を変えるなら広く周知をして欲しいですね…。
車検合法仕様として作っても意味が無くなってしまうので。
(私はもう合法仕様は諦めて毎回引っかかる前提で所有しようと思います…)
Posted at 2025/01/22 10:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

東京オートサロン 2025

東京オートサロン 2025昨年に続き、関係者入場時間帯(金曜午前)にお邪魔してきました。


今年はアジア圏の海外の方が非常に多く、また物販の購入規制が無かったのもあって、9時の開場と同時に限定商品を扱うブースに人が殺到(どこの国かは察して頂ければ)
午前中の時点で完売の札が下がってました。
そんなのもあって、物販狙いの方には少々思うところがあるオートサロン初日になってしまったかもしれません。


物販以外で言えば、今年は「ちょっと昔のオートサロンに戻った」感があり、展示車両が結構面白かったです。
個人的にツボだったのが画像のBMW3シリーズツーリング。
この型式ってM3ツーリングは存在しないんです…。シートもM3の物に変わっていて、作り込み具合が大変良かったです。
(もし存在したら!みたいな仕様って結構好き。)


今回はロードスター関連のネタが豊富だったのでいくつかコメントします。

・Super耐久シリーズにNC型が復活?
以前村上モータースさんからNC型が出てましたが、今年はMAZDA2やデミオ等で長年参戦していたNOPROさんがNC型で参戦されるようです。
NC型と言えばNOPROさんでしょ。と言う位に有名なお店であり、私も色々とパーツを使用させて頂いています。
どんな活躍をするのか楽しみなのと、レースで得た知見で開発された新しいパーツなどが出ることに期待したいですね。
とりあえずボンネットがすごく気になります。売る予定はあるのかな?


・2L幌のND型が発表。
海外では販売されている2L幌がやっと出るようです。
国内のショップさんでもRFの2Lエンジンを幌モデルに載せ替えているお店もあるので、2L化自体の新鮮味は薄いものの、エンジン本体に手を加えているようなので仕上がり具合が気になりますね。


・限定車の発表。
発表された2L幌をベースにメーカーチューンしたモデルが出ました。
Super耐久での活動をブランド化した感じですね。
モータースポーツ好きが喜びそうな部品がある程度付いた状態ではありますが、価格が驚異の「700万円台」とのこと。
アフターパーツが異様に多いロードスターなので、個人的にはメーカー保証が付く点を除けば魅力を感じる点は多く無いかなと言った感想です。

そんな具合で仕事をサボって満喫してきたオートサロンでした。


・小ネタ 渋滞回避について
イオンモール幕張新都心のHPにオートサロン開催に伴う回避ルートの案内が出ています。
地域住民的にも「やっぱりそっちに逃げるよね」と納得の出来だったのでリンクを載せておきます。
(幕張ICから14号線を通り海浜幕張まで直進し、ビジネス街からマリンスタジアムを目指すのが楽かと思います。)
https://makuharishintoshin-aeonmall.com/news/event/10242
Posted at 2025/01/10 20:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月18日 イイね!

見た目は保っていても中身は別。乗っていれば色々あるよね。

見た目は保っていても中身は別。乗っていれば色々あるよね。ここ最近「車弄り」ではなく「車維持り」を頻繁に行っています。

やりたくてやっているならいいですけど、維持関連は必要に迫られて行うのが通常です。
ここ数年はとても維持る頻度が多く少々精神的にやられている状況…。
見た目は小綺麗に保てていても、古い車は時間と労力を掛けないと所持するのは難しいと言うのをひしひしと感じています。


ここ数年で特に頭を悩ませているのが「プラスチック製品」
これ、少しでも圧を加えると直ぐに割ます。
(リザーブタンクとかは諸にコレですね。新品に交換しましたが既に劣化で黄ばみ始めてます)

触らなければOKと言えばそれまでですが、触って割れる状態=かろうじて形を保っている状態。
新品が出るなら「まぁいいか」ですけど、「あー、これ生産終わってますね」「単品では出ないですね」なんてのが殆どです。
代替え品があるならラッキーですが無いとなると「自作」「中古探し」の始まり。
そして、自ずと駐車場に放置する期間も長くなり、乗らなくなるといった悪循環。
完璧を求める方には、古い車の所有はとてもハードルが高いです。


なんだかんだ考えると、有る程度の年数でスッパリ乗り換えるのが健康的なのかもしれないですね。
楽しい部分だけ楽しめるような気がします。
そんな風に思いはするものの、なかなか割り切れないんだよなぁ〜と部品を探す日々です。


以下車種ごとの愚痴デス。


※ロードスター
純正ステアリングからホーンボタンの留め具であるプラスチックが経年劣化で破損。
純正部品は出ないと言う状況で社外品に交換することに。
交換をするためにバラしてみたら至る所が劣化/割れが見つかり…。
組み付けたものの、割れているのはマズイので販売店に部品を確認中。果たして部品は出るのか!
(熱中症になりかけたので、修理諸々は販売店に依頼予定…もうやだ。)


※カローラスポーツ
日々の生活を支えているカローラちゃんがパンク。
タイヤ交換したの2ヶ月前なんですけど…。
1本1万円もしないタイヤなので修理にコストを掛けたく無いのもあって、オートバックスに連絡。
会員だと無料修理なのでオートバックスさん感謝です。エア漏れが出たら新品交換ですね。
別件ですが、リアドア内部に水が異様に貯まる事象が頻発中。梅雨時は水筒なのかな?って位に溜まります。どうにかして欲しい!


※シエンタ
何だかリコールが多いですねぇ〜。しかも年始に連絡があったアームのリコール対応の受付が来ない。
人手が足りなく手が回ってない状況なんだとは思いますが、買い手としては売りっぱなし感が否めなくもあり。既に半年が経過しているので、年内中に連絡が来なそうな気もしていたり。
Posted at 2024/07/18 11:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

ビジネスデーのオートサロンってこんな感じ

ビジネスデーのオートサロンってこんな感じ今回は初めてビジネスデー(一般入場外時間)での参加になった東京オートサロン。
入場時の列待機もごく少数かつ大半がスーツな方で完全に場違い感がありました。


会場の方は写真のような感じでスッカスカ。

通常日だと人が多すぎて行き来するのが大変で、もう少し通路幅を取ってくれ!なんて思ってましたが、こうやってみると結構余裕を持って展示しているのが分かりますね。

このような環境なので、車をじっくりと観ることが出来るのは大変ありがたかったです。

会場内を歩いていると業界関係者(ショップの方やレーサー、ジャーナリスト)ばかりなのは当然ですが、なによりも目についたのが動画配信者の数。まぁ〜国内外問わず本当に多かったです。

あとは有名俳優の方などが歩いていたりと、通常日だと来れない方も多かったのかな?


そんな感じで普段とは異なる雰囲気のオートサロンでした。


・メッセ周辺の住人的なコメント
土〜日曜は外に出る気が起きないレベルで自宅周辺道路はカオスでした。
毎年のことなので買い物は徒歩で済ませましたが、煽り運転や危険行為のオンパレード。
車が好きで見にきているならマナーよく走りましょう…。
イベント毎が開催されると非常に混む地域ですが、オートサロンの時が一番マナーが悪いデス。
Posted at 2024/01/25 10:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

バケットシート公認化の準備


本年度中に片付けておこう。

と思いつつ、面倒で伸ばし伸ばしになっていたバケットシートの「車検証明書」の発行手続きを行いました。
正直「なにそれ?」だったのですが、これが無いと車検にまず通る事が無いそうで現在は必須アイテムになっているようです。

元々バケットシートについては色々とグレーな部分が多かった印象があり、
後席有りの車は背面シートが付いてないとNG、2シーターの場合は特に規制なし。と言うのが通例?一般的な感じ?だったと思います。
私の車も初回車検の時には現在のシートになっており、かれこれ10年以上使っていて車検で指摘された事はありませんでした。

今になって規制が厳しくなった理由は又聞きなので記載しませんが、理由はどうであれ国の方が「通しません」と言っているので、面倒ですが対策するしか無い訳です。
製造メーカー側が本当に不憫でならない…。余計な手間を増やしやがって状態だと思います。

レカロ/ブリッドなどの有名メーカーなら面倒なことはなく通る!これはもう昔の話。
これらのメーカーの場合も書類の準備をしておいた方が無難とのことでした。

ちなみに「証明」があっても車検適合の確約にはならないみたいデス。
車検に通る確率が上がるので持ってた方がいいよ!くらいな感じらしい…。
なんだそれー!!!あほかー!!!
Posted at 2023/12/15 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガラガラな一般道を5キロ〜10キロで走るのはやめようね…後ろ大渋滞ですよ…。流石お盆休みって感じの一コマでした」
何シテル?   08/09 11:32
「週末のドライブをいかに楽しく走れるか?」をコンセプトにカーライフを過しています。 楽しく走る=快適に走るだと思っており、時間/季節/天候でマッチするもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 使えない方の赤 (マツダ ロードスター)
【3台目の愛車】 春は花粉で鼻がむずむず、夏は灼熱にさらされ肌が真っ黒に、秋は落ち葉が車 ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド 使える方の赤 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
【4台目の愛車】 買い物から旅行など幅広く活躍中。 今まで所有してきた車とは毛色が全く ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最近の車は無駄に車幅が広く日本の道路事情に合っているとは思えません。 どこに行くにも気兼 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
2輪の教習が仕事の忙しさのあまり失効。 ヘルメットとグローブを使わずに腐らせておくのは勿 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation