2023年02月27日
クルマの保証でよく聞く「10年10万キロ」
10年間または10万キロでxxです。と言ったヤツですね。
マイカーで言うとメーカー保証は遥か昔に切れており、純正部品の生産も結構な数が終わっています。
オーナーが自分でどうにかしなさい!そんな状態です(大多数の方は乗り換えですね…。)
所有し続けるならこのタイミングでしっかり整備してもらおう。
そんな事を思い、横浜にあるロードスター専門店で車検と整備をして頂くことになりました。
店長さんに色々と相談をして予防交換や改善を図って頂いたので、
一部爆弾は抱えているもののかなり状態がよくなりました。
目ぼしいモノは殆ど新品交換しているのもあって、
コスト的に言うと中古車のロードスターが買える位掛かっていたりします。
ただ、これは長く乗り続けるとしょうがない事。部品が出るうちに治せて良かったです!
そして来週から地元のお店に入庫です。
また一ヶ月ほど手元を離れるので束の間のロードスターライフでした〜。
p.s.
バケットシートの車検規定がだいぶ煩くなっています。
今まで車検は通っていたものでも通らなくなっているので要注意です。
Posted at 2023/02/27 11:09:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日
「何シテル?」の方でもチラッと発言してますが新型シエンタを契約してきました。
商談中に他のテーブルでも次々と契約をしている方を見かけたので、
SUVブームの中にしては注目度は高いみたいです。
本日時点での情報になりますが、購入検討されている方に納期関連で聞いた話を書いておきます。
肝になるのは「エコカー減税期間内に納車出来るかどうか」かなと。
・グレード
メーカーHPにも書かれていますがXグレードに関しては来年4月からの生産です。
中間のGグレード、上位のZグレードについては順次生産とのこと。
検討していたのがHVだったので純ガソリン車は聞けてませんが、おそらく差は無いものと思います。
・ボディ色
有償色の一部は来年4月生産のものがあった記憶ありです(うろ覚え)
・オプション
純正ドラレコ+ETC:選択すると納期遅延
アクセサリーコンセント:選択しないと納期遅延
その他は特に言われた点はありませんでした。
ドラレコに付いては画素数が低いのでぶっちゃけオススメしません…との事でした。
・納期
本日契約で1月末が仮日程。
ただし、現実的な日程では無いので追加で一ヶ月はかかるものと思っていて欲しいと言われました。
ディーラーオプションの取り付け期間も考えると早くても3月中旬〜下旬といった感じでしょうか。
また、コロナの関係で工場が止まる可能性もあるためエコカー減税期間(2023/04/30まで)を狙うならお早めにとの事です。
減税の有無でグレードの差額分がペイ出来てしまうので、GかZがオススメですねぇ。
以上、購入情報でした。日々情報が変わるので参考程度に。
p.s.
ロードスターの修理は絶賛見積もり作成中。
部品もお店の方とアレコレ検討している段階なので復活はまだ先かな?
暫くはカローラメインとなりそう。
Posted at 2022/09/04 22:20:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日
天候が荒れ模様なので普段時間が割けない事をやろうかなーと思って、
Youtubeで自動車レースを垂れ流しにしながらPCを修理中です。
半導体問題もあって、一部の部品は数年前と比べると「え?」って思うような値段ですが、使える中古部品を見繕ってくると低予算でそれなりの物が出来上がります。
新品部品の方がリスクは少ないのでオススメはしませんけど、機械なので新品でも壊れる時はあっけなく。「壊れたら直せばいい」な考えの人向けですね。
1台目はあっけなく修理完了。
メーカーから出ている最新PCとスペックはほぼ変わらないレベルに魔改造したので快適そのもの。
2台目も簡単な動作確認はできたので部品を入れ替えてOS入れて終了かな?
そんな具合でパソコンについては自分で治せるものの、専門外な車については自力ではどうにもならず。
と言うのも実は先月からロードスターが実質不動車になってます。
修理はこれからなので、部品在庫があれば9月/10月には治るかな?といった感じです。
駆動系のトラブルなので、ミッション降ろしになりそうな予感で気が重い…。
Posted at 2022/08/13 18:26:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日
コロナワクチン3回目の副反応で連日40℃で三日間寝込み、
体調最悪なところに自然災害でした。踏んだり蹴ったりな週末です。
今回餌食になったのはカローラで飛来物は「雹」
空から無数に降ってくる散弾銃みたいなもんで遠目で見てわかるだけでもボンネットに3箇所、ルーフが20数箇所と言った具合。
近くで見ると細かいものがもう少しあるので修理が面倒なのは確実。
修理方法も幾つかあるものの修理範囲が大きいとどれを選んでも面倒です。
デントリペアの場合は素材がアルミだと難易度が高いらしく、綺麗に治すとなると相当なスキルが必要で板金の方がよいなんて場合もあります。
板金となると、まずは整形→色合わせ→塗装になるため色々な物がそれなりに掛かります。
整形の手間を省いて部品自体を交換するとなるとルーフは「修復歴あり」になり下取り査定に影響が出ます。
何にしてもそのままにしておくのは個人的には「なし」なのでどうにかするつもりですが、どうしたものかなと言った感じです。
丁度良いタイミングでGRモデルが出るしなぁ…うーん。
Posted at 2022/06/05 13:36:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日
いつかはやるだろう。とは思ってました。
ロードスターでギックリ腰(苦笑)
現在ボンネットの位置が自分の膝下位な車高で、少し乗り降りが不便なんです。
多少の不便より見た目や走りが優先。
と思ってたのですが、ついにこの時が来た!と言う感じ。
出先の駐車場でやらかし、車内で暫く身動き取れずな状態になり、段差を避けながらゆっくり帰宅。
運悪くやらかしたのがコロナのワクチン接種日(2回目)で、現在発熱と腰とのダブルパンチで中々来るものがあります。
初ギックリ腰。笑えない痛みでした。
これは自身で体験しないと分からないです…。
Posted at 2021/10/31 09:18:26 | |
トラックバック(0)