• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

由奈のブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

不人気色の末路

不人気色の末路知人:「お前のカローラさぁ、なんか街中で見る他の赤いカローラと違くね?」
私 :「まさかー。光の当たり具合とかじゃない?知らんけど。」

なんて話をしていて、トヨタHPを覗いて調べてみたらビックリな事実が。

まさかの廃盤色(苦笑)
オーナーより鋭い観察眼の持ち主です。

私が乗っている車両はMC前のド初期モデル。
色はスカーレットメタリックと言う中途半端な赤色。
パッと見はオレンジ寄りな感じです。

2019年のMCで濃い赤(エモーショナルレッド2)と赤黒のツートンが追加になったのは把握していたのですが、うーん…1年足らずで廃盤とは人気のなさに驚かされました。
※サラっと見た感じではカーキ色のオキサイドブロンズメタリックも廃盤かも?

廃盤色のカローラオーナーさん。大事に乗りましょうね。
Posted at 2020/09/24 20:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

疑惑

疑惑濃厚接触者と濃厚接触(至近距離で数時間会話)した場合はどうしたらいいのか?


調べてみても、ガイドラインは見当たらないため仕方なく、
8月末から先日まで自主隔離生活をしていました。
(2ヶ月ぶりに出社したら、職場に濃厚接触者が出たと言う。あるあるですね。)


今年一年でだいぶ引き籠り生活の楽しみ方を覚えたものの、
さすがに一切外に出れない状態は中々にしんどいものがあります。

誰かに強制されている訳ではないので、「出りゃいいじゃん」ではありますが、
人様に迷惑をかけるのも憚れるわけで。調べ物やら映画鑑賞が捗る2週間でした。

とりあえず…車に乗りたい!!!
3週間動かしていないロードスターがすごく不安デス。
今週乗ったカローラは意外と電圧も下がっていなく一安心。優秀な子です。

p.s.
政府から導入推奨の某アプリの誤報?っぷりが何だかなぁです。
濃厚接触者と接触の可能性。と通知が来たら、ビビリますよね…。
調べたらこれ、全く関係ない通知なんだそうです。まぎらわしいー。設計した人のセンスを疑います。
Posted at 2020/09/16 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

ツーリングワゴンの選択肢

ツーリングワゴンの選択肢新型レヴォーグがいよいよ情報解禁!

国産ツーリングワゴンで、純ガソリン車のハイパワーな物だと唯一の選択肢だったこの車も、環境問題(燃費)のあおりを受けエンジンスペックはワングレード化。
企業としてのトータル燃費が厳しいSUBARUなので、暫くはスポーティなモデルはお預けになりそうな予感です。
次出るハイパワーモデルは電動化かなぁ?

国産でパッと思いついたツーリングワゴンのスペックと比較すると、
新型レヴォーグ      177PS  300Nm
MAZDA6(20S)      156PS 199Nm
カローラツーリング(1.8L) 140PS 170Nm
な感じで、トルクは頭ひとつ抜けてますね。街乗りはすごくラクそう。
トルクだけなら「ディーゼル車でしょ」ではありますが、機構的にチョイ乗りには向かないので、純ガソリン車でトルクフルな2Lクラスの車はありがたい存在かな?
アイサイトもだいぶ進化しているようなので、安心安全に楽しく乗れそうな一台ですねー。ちょっと乗ってみたいです。

まぁ、調べても買わないんですけどね…。買ったばかりですし(苦笑)


あ、カローラは納車して1年になりました。
1年間で給油した回数は4回。おっそろしい程ガソリンが減りません。
このアホ燃費を量産してれば、GRヤリスみたいな尖った車も出せるんですよね。
ここら辺はトヨタの強みだよなぁ…。なんて思った98馬力乗りでした。
もわぱわー。もわぱわー。もう少し馬力が欲しい…。
Posted at 2020/08/21 23:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

エンジニアの暇つぶし

エンジニアの暇つぶし先月は実車での一ヶ月の走行距離が300km、レーシングシミュレーターの走行距離が8500kmとバーチャルでは中々に走り回っていた一ヶ月でした。

先日手に入れたオモチャこと、楽天UN-LIMITのお話。
本日は自社エリア外での動作を試してみるべく同県郊外の公園に行ってきました。

今CMをバンバン流している、第4のキャリアの楽天さん。
端末を1円で配り行政指導を食い、電波帯域で行政指導を食い、と全く信用ならない存在。
回線も主要都市部は自社回線。その他はKDDIの回線をお借りする。
うーん、キャリアと名乗るにはちょっとお粗末。と言うのが正直な感想です。
(その分MVNO並みの料金設定がウリですね!)

初めてパートナー回線エリアに持ち出してみましたが、使う分には問題なさそうですね。切り替わったのがパッと見分からないので注意が必要かな?くらいです。
(画面の左上にDOCOMO、KDDIなどの表示が無いんです。意外と不便かも。)

■楽天UN-LIMTをPC利用で試してみたこと
・USBテザリング       = 問題なし(稀にエリア内でもバンドが変わる)
・Bluetoothテザリング    = 問題なし
・Wi-Fiテザリング      = 問題なし
・Skype、Teams等のアプリ  = 問題なし
・VPNを使用しての利用    = 問題なし
・IPフォンアプリ       = 問題なし
・AWS            = 問題なし

当たり前ですが、普通のネット回線を使うのと同じに利用出来ます。
無料で使えるルーターと考えれば優秀ですね。
WiMaxと比べてると室内の電波の入りが段違いに良いので、WiMax利用者で電波に悩んでいる人には良い選択肢になりそうです。

■おまけ
画像は今回0円で購入した端末で撮ったもの。
4つのカメラが搭載されている!と謳っているわりには微妙な感じ。
メインで使っているiPhoneの方が写りは良さそうな印象かな?
Posted at 2020/08/07 17:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

こんぺてぃつぃおーね

こんぺてぃつぃおーねアバルト595ではありません…。ゲームネタです。

前作も話題になった「アセットコルサ」の続編がついに海外で発売開始となりました。発売を心待ちしていたので「やっとか!」と言った感じです。


さて、アセットコルサとはなんぞや。
と言うと、レーシングシミュレーターと呼ばれるジャンルのゲームです。
現在レーシングシムの主流となっているrFactor2やiRacingと比べると劣る部分はあるものの、挙動はとてもリアルに近い動きをしているそうです。

レーシングカーに乗ったことは無いので細かな点は分かりませんが、サーキットで縁石に乗り上げた時の感じはグランツーリスモよりアセットコルサの方が現実に近い感じがします。
また、単純にハンドルを切れば曲がる訳ではなく荷重を掛けてあげないと、思ったラインに載らないのでグランツーリスモと比べると曲がらない印象を受けるかもしれません。


日本版のアセットコルサコンペティツィオーネ(PS4)は9月末に発売なので、
今日本でプレイをしている方は、PC版か海外のPS4版のどちらかになります。

現在後者の方でプレイしていますが、前作よりUIも見やすくなり、一般車が排除された変わりにGT3車両が多く入ったので概ね満足です。
ライトに遊びたいのであればPS4版。本格的に練習したいのであればPC版がオススメですね。
(PCの方が映像も処理速度も良いです。)

画像は海外の強豪チーム、ブラックファルコンのグッドスマイルレーシングとのコラボカラーで参戦した時のもの。
今作は実際のレースカラーの車両が多数入っているので海外レースをよく見る人も楽しめると思います。
Posted at 2020/07/01 21:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1(キャデラック)のドライバーがやっと決まったみたいですね。結構手堅いチョイスかな?ボッタスとペレスなら期待出来そう。」
何シテル?   08/26 20:49
「週末のドライブをいかに楽しく走れるか?」をコンセプトにカーライフを過しています。 楽しく走る=快適に走るだと思っており、時間/季節/天候でマッチするもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 使えない方の赤 (マツダ ロードスター)
【3台目の愛車】 春は花粉で鼻がむずむず、夏は灼熱にさらされ肌が真っ黒に、秋は落ち葉が車 ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド 使える方の赤 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
【4台目の愛車】 買い物から旅行など幅広く活躍中。 今まで所有してきた車とは毛色が全く ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最近の車は無駄に車幅が広く日本の道路事情に合っているとは思えません。 どこに行くにも気兼 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
2輪の教習が仕事の忙しさのあまり失効。 ヘルメットとグローブを使わずに腐らせておくのは勿 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation