• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月04日

異音

異音 昨日、峠道を下っていると異音が。

右カーブの時、それもけっこうなスピードで。左前が沈むくらい時に鳴りました。3回。
「ジャジャジャジャ」というか「シュシュシュシュ」というかそういう音でした。
ゆっくりな速度だと鳴りません。左カーブでもなりません。
真っ直ぐ減速、真っ直ぐ止まる時にはなりません。帰りに同じ道を通りましたが鳴りませんでした。
一定の条件の時のみでした。
早速主治医にメールで相談しつつ確認。

ブレーキパッド残量3mm→問題なし。新品約9mm。交換必要なほどではない。
バックプレート→異物等なし。
ハブのガタ付き→なし。
インナーフェンダー干渉?→擦り痕確認出来ず。

原因不明・・・・もう少し様子を見ることにします。
何ならパッド交換しても良かったのですが、グリスがないことに気付き、延期です。

ところで錆びて固着した割りピンの上手な外し方、ご存知ありません?こりゃ引っ張っても抜けないです。。。

下は先日ご指摘を受けたAアームのボールジョイント。フルクラムはサビサビですが、I氏によると特段問題ないとのこと。このままいきます。
BJについて、こんなもんですか?これって潰れていますか?確かそう遠くない時期に交換したと思うのですが。






にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/04 06:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エンジンオイル交換!
shinD5さん

明日は400Rの洗車です!
のうえさんさん

週刊 マツダ RX-7 4号
TOSIHIROさん

スズメバチに2ヶ所刺されました(痛 ...
urutora368さん

皆さん〜こんにちは🙋🏻〜久しぶ ...
PHEV好きさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年2月4日 8:22
BJはブーツのきれいだし問題ないんとちゃいますか?
駄目になるとガクガクしてきます。乗っててわかりますよ。
コメントへの返答
2010年2月4日 9:51
ですよね・・・間違って「BJキット」を買ってしまいまして。フルクラムもセットなのかと勘違いしまして。アホです。次回の為保存しておきます。
2010年2月4日 8:31
異音。。。悪夢が蘇ります。

ドライブフランジの真中のプラスチックの
キャップを外して確認されましたか?
赤錆がでていたら要注意ですよ。
グリス切れとか起こしているかも。
最悪インナーベアリングやレースが
焼きつけを起こしてロックしますから。

違う原因だとよいのですが・・・。
コメントへの返答
2010年2月4日 9:53
ムムム・・・中はまだです・・・開けて見てみます!
ただ普通に走っている限り大丈夫なんですよ。ある一定の条件のみ。下り坂でステアリングを右に切った状態でブレーキかけて左前に荷重がかかった状態、それも路面が凸凹しているような場面だけです。
どうなんだろう・・・・
2010年2月4日 11:38
曲がると一定の速度というと、ブレーキパッドの縁にバリが出てしまったからというのが頭に浮かんだのですが。
コメントへの返答
2010年2月5日 12:18
その場合って結構大きな音でしょうか?一度現パッドを外して見てみます。ありがとうございます。
2010年2月4日 12:04
普通なら、左前のホイールアウターベアリングって診断されそうですが、違うのかな?(素

インナーとか、ミッションケースとかドライブシャフトだったら嫌だなぁ・・・
コメントへの返答
2010年2月5日 12:20
うーん・・・ベアリングだと常に、もしくはある一定の速度以上とかで音しませんかね?極限られた条件だけなんです。その時以来鳴りませんし・・・ただ結構大きな音でしたからビビってまして(汗
2010年2月4日 22:52
自分のDEFは普通に走っている時シャシャシャシャと異音がし、ブレーキを踏むと静まります

きっとパッドの相性かな!?っと思い聞こえないふりしています。。が!!自分のも何かおかしいのかも!??

何の打開策も提供出来ずスイマセンm(_ _)m
せめて大事でない事を祈りたいと思います☆
コメントへの返答
2010年2月5日 12:22
それは僕より深刻かも!?常に鳴ってるということはパッドが擦れているか、バックプレートが当たりっぱなしか、異物が挟まっているか・・・まさかベアリング!?
ブレーキ踏むと音が止まるんならパッドかもしれませんね。
とりあえず早急に点検をオススメします!
2010年2月4日 23:45
車にとって原因不明な異音って

気になりますよね~

特にステアリング廻りだと

気になります~~~~!
コメントへの返答
2010年2月5日 12:24
原因がはっきりしている音ならある意味安心というかストレス・不安はありませんが、よくわからん音が突然聞こえたり、異常な振動を感じたりするとドキドキしますね。
DEFのメチャ煩い轟音の中からそれらを聞きわけるのは大変ですが、案外わかるもんですよね~
2010年2月5日 0:25
なんでしょうね〜。
ABSついてます?
私はABSセンサーの不良で誤動作があって、
ぎぎぎぎぎってのは経験あります。
センサーの掃除で回復しましたが。
TDIだとなかったかなぁ?
コメントへの返答
2010年2月5日 12:26
僕のはABS無しです。ABSってTd5からでしたっけ?Tdi時代でもあったのかな?よくワカリマセン(恥
ま、ABSトラブルはRRでもありますし、質実剛健独車でも茶飯事ですから、仕方ないでしょうね。。。
2010年2月5日 1:14
ブレーキのピストンが固着ぎみになってないですかね?
自分はディスコで経験したんですが、ピストンが腐食して戻りが悪くなりパッドとローターが常に接触して異音が出ていました。
↑のチャベックさんと似たような症状でした。
その時はキャリパーのオーバーホール(ピストン交換、シール類交換)で直りましたよ。
でも、ブレーキ踏んでる時も音が出るようなら他の原因でしょうか・・・。
コメントへの返答
2010年2月5日 12:28
ピストンは綺麗です。固着はしていないと思いますが、一度誰かに踏んでもらって確認した方がいいですね。
でも常に鳴るわけじゃなく、ごく稀に、一定の条件の時のみ鳴ります。なのでパッド接触じゃないと思うんですよ・・・
ワカリマセン・・・
2010年2月5日 8:51
>錆びて固着した割りピンの上手な外し方・・・

ガスボンベ式のバーナーで、あぶってみたら
固着した部分が分離しないかなぁ・・・・

火気厳禁の場所で?
コメントへの返答
2010年2月5日 12:29
えええ!?!?そんな荒技が!?凄いですねー
ま、火気厳禁といえど、その辺りはちょいと炙るくらいは大丈夫でしょう。検討してみます!
2010年2月5日 12:09
拡大写真がアップされましたね!

ブーツの状態は、上記でご指摘されておりますとおり
某O務のものよりか、数段、綺麗です!
見かけ上の問題はないと思われます。

但し、交換時にテーパー部がサビサビで抜けない
・・・といった、やはり某O務のCRRと同様の状態に
陥ると難儀いたします。
コメントへの返答
2010年2月5日 12:32
あはは、安心しました^^
抜く事については、I氏はオイルを染み込ませておけみたいなことを仰ってました。
圧入機無いなら苦労するぞと。
しかもこの状態じゃおそらく抜くより入れる方が遥かに難儀だと・・・
はぁ~とりあえずまだ大丈夫なら、先の苦労より適切な保存方法を考えます~

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation