• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月02日

ようやくPC復活&ちょっとした作業の報告

ようやくPCが復活しました。結局は原因不明です。
再インストールまではやったものの、その後起動せず。
仕方なく購入したショップへ持ち込んで、いかにもオタッキーな兄ちゃんにお願いして診てもらいました。

その兄ちゃんが優しく触るとどうでしょう!素直に何事もなかったように起動するではありませんか!!!

「俺嫌われてる??」

ということはなく、恐らくは全部抜いてからウインドウズを初起動させたつもりが、
何かUSBが刺さったままになっていたんでしょう。

ま、ともかく祝復活です。

データはどうにか消えずに済んだのでボチボチと外付けHDDから移動して、これを機会に整理です。



それはそうと、もうすっかり過去の出来事のような全国ミですが、その帰り道での出来事を・・・・・

寄り道をする為に駐車して、鍵をかけようとしたところバックドアのロックが出来ません。
引っかかってます。ここまでしか回りません。こんな単純な錠が簡単に壊れるとは考えにくいです。
P1030996



簡単な話でした。内側のロックレバーが、新調した内貼りに引っかかっていました。
英酷貧質には慣れています。この程度はなんともありません。ごく普通です。

キャンプ道具から包丁を取り出して削りました。
P1030993


P1030994
ハイ、完了。それだけです。
ブログ一覧 | ディフェンダー110 | 日記
Posted at 2010/12/02 22:21:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

この記事へのコメント

2010年12月2日 23:21
PC復活おめでとうございます~

データも無事で何よりです~

で、早速調整ですか~

でも、ソレが楽しかったりしません~??

コメントへの返答
2010年12月3日 12:52
>でも、ソレが楽しかったりしません~??

いえ・・・まったく面倒くさいばかりです・・・^^;;

ま、取り急ぎってソフトだけ入れて、あとはボチボチと必要に応じて入れていきます~
2010年12月2日 23:32
縞鋼板の内張りはこのようなふうにはなりませんでしたよ。
PCってデジタル機器なのに、キャブ車のようにグズることがありますね。特にWindowsは。
最近はLinux系OSであるUbuntuがとても使いやすくて、メインのPCもUbuntuに変更したく思えてきました。低スペックでも動くし。
コメントへの返答
2010年12月3日 12:54
あら、そうです?ま、想定内っていうかどうってことない事ですけどね。
旭さんでも留具の位置調整はしたようですが、この部分は見落としされていたようです(笑

Ubuntuってそんなに良いんですか?仕事場のノートに入れたらサクサク動くかなぁ・・・・
2010年12月2日 23:33
この数ミリのズレが、英酷を感じさせますネー
ま、穴が開いてただけでも、メッケモノっちゅうとこでしょうか?

しかし、ボディがキレイですなぁ~♪
コメントへの返答
2010年12月3日 12:55
>穴が開いてただけでも、メッケモノ

まさにそうですね~この程度は文句を言うようなレベルではありませんね。標準装備です(笑

ボディは塗りたてなので綺麗ですが・・・早く艶が無くなって欲しいです^^;;
2010年12月3日 0:29
復活!おめでとうございます!!^^

スタイルシート画像も、素敵ですよ~♪
コメントへの返答
2010年12月3日 12:56
ありがとうございます!
先日の全国ミの時の一枚を利用しました~

とりあえずPCふっかつしてよかったですぅ
2010年12月3日 10:49
数センチでなくて数ミリの誤差で良かったですね!(爆)

コメントへの返答
2010年12月3日 12:57
あははは!数センチもずれてたら装着する前に気付きますよ(笑
ま、英酷では有り得る話ですが・・・・
2010年12月3日 22:00
このリアの部分はシリーズ車も同じです。
進化論から外れたクルマって感じで。
同じくロック出来ないコトがありますが、
思いっきりバタン!と閉めてやるとロック出来ます。
単純な構造なのにナンで?と思いますね。
いや、単純だからか(笑。
コメントへの返答
2010年12月3日 22:22
ここだけ昔から同じ錠ですよねぇ。不思議。。。
ってかいっそシリーズみたいにドアもこれだったらすっきりしていいのにーって思います^^
2010年12月4日 8:27
バックドアだけは旧式の鍵ですよね。
他のドアはキーレスで集中ロックにしてあるんですが、バックドアは構造が単純すぎてモーターが仕込めなかったので手動のままになってます。。。
コメントへの返答
2010年12月4日 8:29
あ、バックドアに装着する方法は先日旭モータースのブログに載ってましたよ。参考にしてみてください!
http://blogs.yahoo.co.jp/asahimotors2000/33798813.html
2010年12月4日 8:56
↑情報ありがとうございます!

ふむふむ、クランクとロッドがあればあとは汎用品でなんとかなりそうですね。
I氏に相談してみよっかな(^o^)
コメントへの返答
2010年12月4日 10:06
ですです!モーターさえ入手出来たら配線は分岐させるだけですし。
頑張って下さい!僕は全手動ですが・・・・

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation