• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月03日

FFヒーター取付完了です!

画像だらけになりますが、それでもいいかしら?

本日やっとのことでFFヒーター完成しました。
ボチボチとやっていたのですが、なかなか時間が取れずゆっくりとしか進まなかったもので。

ではその全容を=====
とその前に
「あくまでも僕が勝手に自己責任でやった形です。マネしてどうにかなっても知りません。僕自身、どこかにミスがあってどうにかなってもだれも責めるつもりもありません。そこんとこ承知でご覧くださいませ。ってかここでご覧の方々はそんなこと百も承知ですよね^^」

では長ーいですがごゆっくりご覧下さいませ~~~~~~~~~~~~

以前アップしたように本体は運転席下に置きました。
こうして床に直置きにすることで排気パイプとの連結部が車外に出ますので、万一、排気漏れがあっても室内に入ってしいまう危険が軽減されます。
P1030891


吹き出し口は前につけた場所と同じです。
去年と違うので前方2方向、後方1方向の吹き出しとした点です。
P1040083

青い養生テープが何かというと、去年の穴の跡ですね。
それプラス無計画に思いつきで、余計な穴を開けてしまったのです。
ま、気にしない気にしない(^_^;)

燃料も昨年同様クルマのリターンから取らずに別途タンクを用意して灯油を使います。
軽油用なので全然オッケーです。BDFでも燃焼するらしいですが、壊れる可能性もありますので。
P1040069


燃料ポンプはこの位置。前後席のちょうど真下です。
P1040073

電磁ポンプなのですが、カチカチッって音が結構うるさく、フレームに振動が伝わってさらに増幅されるので、この後ボルトにゴムを追加して振動を止めました。
中央やや左に見えている丸い口は吸気口です。

排気管はこの位置に。ちょうど運転席ステップ付近に出しました。
四角いのは消音機です。これが有ると無いでは全然違うんですヨ。
P1040072


運転席下の本体の横の壁をぶち抜き、室内へはここを通って持っていきました。
P1040078


室内はホース剥き出しってわけにはいかないのでこんな箱を作成。
転がっていたコンパネを適当に、ホント適当に切って穴開けて・・・
P1040084


んでもって黒く塗って・・・
P1040086


こんな風に装着。マジックテープで蓋が取れるようにしました。
P1040093


蓋の上にはこれまた転がっていた箱を引っ付けて物入れに。
もともと純正のBOXは前のヒーター撤去時に一緒に外して、軽トラの荷台下についている工具箱を置いていたのですが、この蓋の上に置いたら邪魔だったもので。
P1040098


スイッチはココです。これも去年と同じです。
P1040097


こんな感じで完成です。

今回前方2口、後方1口にしたのですが、3方向開けていると当然ながら後方に7割くらいの風が吹き出します。

ま、前席はクルマのヒーターもあるのでそれくらいでちょうどいいかもしれません。

また車中泊の時にはベッド下に温風が流れていくカッコになるので床暖みたいなもんで、ちょうどいいかもしれません。

以上長々とご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | ディフェンダー110 | 日記
Posted at 2010/12/03 23:14:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年12月3日 23:33
実に、素晴らしいですね!

ここまで、弄れるなんて~本当に尊敬しちゃいます!!

コメントへの返答
2010年12月3日 23:42
いやいや、弄るってほどのことは全然(汗
穴開けとか、どっちかというとガサツなことしかしていませんから^^;;
2010年12月3日 23:38
祝完成~♪

これで今シーズンはぬくぬくですね~♪

コメントへの返答
2010年12月3日 23:43
ハイ~~~
まぁ、ヒーターかけても全然効かなくて寒くて寒くてって状況はそれほど多いわけじゃないんですけどね。
それでもこういう装備があるとアドバンテージは上がりますね~
2010年12月3日 23:39
echoizmさんの110はきちんと寝られるようなつくりになっていますから、これで冬場の車中泊も快適ですね。
私なんか、シュラフ2枚でも、先日の全国ミでの朝は寒さで目覚めました。
コメントへの返答
2010年12月3日 23:47
ハイ!真冬に車中泊する機会が何日あるのかって話は別として・・・・・・・

あの日明け方は結構寒かったですよね。僕もシュラフ二枚でしたが寒かったです。
僕もPBさんもそうですが、背中の下に空間があるからスースーするんでしょうね。

今回痛感しましたが、シュラフより家で使ってる羽毛布団持っていく方が快適ですね。ゼッタイに。
2010年12月4日 0:11
なかなか素晴らしいです!
ランクル77時代は冬に車中泊するときは振動を取るか寒さに震えるのを取るかの択一でした。
もっと早くに知っていたらこれつけてたでしょうね。

ディスコ・レンジは振動は取らなくてもいいのですが、ヒーターのためにエンジン掛けっぱなしはもったいないので付けようかと思いましたが・・・。

実際には車中泊する機会が激減してしまい実現していません。

でも必要が増えたら参考にさせてもらって付けたいですね。
コメントへの返答
2010年12月4日 0:15
ああ、そうですね。燃料焚きっぱなしというのは正直イマドキではありませんよね。
少々お高いですが、つける価値はあります。
ただレンジに大穴を開ける勇気があるかどうか・・・僕なら躊躇してしまいますヨ(汗
2010年12月4日 8:08
広大な室内空間に対して、貧弱な室内ヒーターコアの車には必須ですね♪
良くできました( ̄ー+ ̄)

ところで、車検の時に何か不都合はないのですか?
コメントへの返答
2010年12月4日 8:21
ありがとうございます!
車検には特段問題ないでしょうね。
灯油タンクも安全タンクですし。クルマには何にも手を加えてませんし。
引っかかったら報告しますね^^
2010年12月4日 8:10
ついに完成ですか!!
なかなかうまく収まってますね~。
自分のDEFにつける時は参考にさせて頂きます。
っていつになることやら・・・。
先日の全国ミでもシュラフ1枚で朝までグッスリ寝てたぐらいなので寒いのは結構大丈夫なんです。
が、スキー場などでの車中泊はさすがに凍えるのでいつかは手に入れたいと思ってます(^^;)
コメントへの返答
2010年12月4日 8:23
僕は真逆で、寒いのは大嫌いなんで・・・^^;;
雪中では、排気が雪に埋もれない方法を考えないといけませんね!
2010年12月4日 8:55
 妄想的には、Type2(ワーゲン・バス)に憧れているので、とても参考になりました。

 ところで、電気自動車の暖房って、どうしているんでしょう?
 バッテリーだと、すぐに上がってしまいそうな・・・
 燃焼ヒーターを積んでいるのかなぁ?
コメントへの返答
2010年12月4日 10:11
EVはヒーターもクーラーも電気ですね。ですから走行距離が一気に減ります。かといってガスとか灯油とか積んだら本末転倒ですから。
2010年12月4日 9:00
冬に間に合って良かったかと♪

又、夏がやってきてしまうかと思ってましたw。
コメントへの返答
2010年12月4日 10:12
あははは・・・・・2年越しでした^^

ようやく形になりましが、こういうのって結局使ってるうちに「やっぱりこうしよう」とか「この方がいいかも」って考えが出てきて、弄っちゃったりするんですわ。
春まではそんな考えを思いつかないようにしないと!
2010年12月4日 12:50
パチパチパチ!(拍手)

スバラシイ♪ちゃんと間に合わせるところがサスガです!

初歩的な質問ですが、エンジン・オフでも使えるんですよね、バッテリー消費とかはどうなるんですか?
コメントへの返答
2010年12月5日 8:27
ハイ、どうにかこうにか^^;;

サブバッテリーを付けて、それに直で繋いでいます。
そうしないと上がってしまいます。消し忘れにも注意ですね。燃料は一晩点けっぱなしでも1Lも消費しないらしいですから考慮する必要ないですね。
2010年12月4日 15:47
完成おめでとうございます!
自分で作業を行うと色々苦労がありますが、出来上がったときの喜びは何とも言えませんよね。
これからの季節、大活躍してくれることでしょう!
お疲れ様でした~♪
コメントへの返答
2010年12月5日 8:29
ありがとうございます。
まぁかなりやっつけ仕事ですので喜びより反省の方が多いですけど^^;;
車中泊に限らず、時間待ちとかで車内でいるときに無駄なアイドリングをしなくて済むってメリットがありますね。
2010年12月4日 21:09
やっと辿り着きましたか〜!
折角なので今年の冬は思いっきり寒くなって欲しいですね〜!

赤いタンクは取り外し出来るんですか?
サブバッテリー収納場所は?
バッテリーの充電方法は?
コメントへの返答
2010年12月5日 8:32
ええ、ようやく・・・・^^::

赤いタンクは両面で留めているだけです。ただホースは繋がっているのでスッとは外せませんが。
サブバッテリーは助手席下BOXにメインと並べて収めています。
アシソレーターを付けて分配充電するようになっています。
それでも走行だけでメインサブ共に満充電するのは結構厳しいので車庫で充電機に繋いでおく必要はあるでしょうね。
2010年12月4日 22:34
おめでとうございます。
大変参考になります。
はぢめサンのように聞きたいところ質問して
下さる方もいますし。

こちらはまだ購入に至っておりません(笑)
安売りしてるとこあったので、違うメーカーに
してみようかとおもっております。
コメントへの返答
2010年12月5日 8:36
FFヒーターでベバスト以外となるとミクニですか?それ以外もありますか?
ミクニはミスファイヤーとか多く故障も多いらしく、その上サポートが悪いって聞きました。
実際のところはわかりませんけど。。。

つけてみて思うのは、サブバッテリー&ACDCコバーターで家庭用のセラミックヒーターとか稼動させる方が安上がりで良いんじゃないかって事です。一晩点けっぱなしというのはムリかもしれませんけど・・・
2010年12月5日 22:20
☆祝完成☆!

間に合ってヨカッタです!
コメントへの返答
2010年12月5日 22:49
ありがとうございます!これでようやく真冬も安心!
と思った矢先・・・・・

内容は後日ブログにて報告します。。。

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation