• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月25日

夕立で~

夕立で~ 雨降りは、雨漏り箇所を捜索するのにちょうどいいとか先日申しましたが~

今日夕方に強烈な夕立がありました。
豪雨の中110に飛び乗って動かした瞬間、滝のような水が両足に降り注ぎました。

ジャージャー ジョボジョボジョボー ってね・・・・

吸水口はこちらです。空気を取り入れるベンチレーターから水も一緒に取り入れられるんですねー
便利です♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パッキン替えてそう時間経ってないんだけどもなぁ。。。

今はスポンジみたいなのが付いていますが、伸びてしまっています。
もう一度、今付いているのと同じものに取り換えるか、他の何かを流用してもっと強力に止めるか・・・

今日はたまたま裸足にサンダルだったのでよかったですけど、革靴でも履いてたらと思うと滅入りますわ。
なんか考えんとイカンです・・・・((+_+))

どなたかいい方法ご存じじゃないですか?
ブログ一覧 | ディフェンダー110 | 日記
Posted at 2011/07/25 19:43:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

0802
どどまいやさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年7月25日 20:08
サカナ屋さんが使ってるゴムの前掛けに一票!
コメントへの返答
2011年7月25日 20:30
市場のバイト行ってたとき着けてました~
腰のところは紐じゃなくって固い枠みたいになっててパコンって腰に巻いたら止まるから便利でしたよ~

ってなんでやねん!

どうせならシャワーカーテンの方がワクワクしまっしゃろw
2011年7月25日 21:04
僕の場合です。
結構いろんな人に見せていますが、こんな方法もあります。
バルクヘッド側が効果的です♪

http://minkara.carview.co.jp/userid/241247/car/133877/492363/note.aspx
コメントへの返答
2011年7月25日 21:07
そういえば以前この記事は拝見したことがありました!
いいですね。これはどんなもんでも流用できますか?どこで買えるんでしょう?オートバックスとかに売ってるのかしら?
2011年7月25日 21:21
ウチのも雨の日はカッパ着て乗りたくなります。

カーブを切るたび頭上からバシャッと・・。
コメントへの返答
2011年7月25日 21:24
なーんと!雨合羽っすか??
それは遥かに私のより上逝ってますね。
恐れ入りました!
でも例のポップアップルーフからでしょう?
あれをどうにかするのって、かなり難儀しそうですね・・・
2011年7月25日 21:52
うちのは最近はAピラーの上側のあたりから垂れるようになってきました・・・。
屋根の繋ぎ目か、アルパインウィンドウのゴムから浸水して前方へ伝ってきてるような感じですねぇ。
とりあえずまたコーキングかな。。。orz
コメントへの返答
2011年7月25日 22:54
珍しいところから漏れてますね。
アルパインウインドウからはよほどじゃないとないのでわ?
恐らくリア周りからじゃないでしょうか。僕はッコーキングするまでそれありましたよ。
あとは屋根が傾斜してくるあたりの継ぎ目とか。
2011年7月25日 22:17
こばピーさんのアイディアが、良さそうですね~♪

オートバックスでは、見たこと有りませんが.....
コメントへの返答
2011年7月25日 22:54
ねぇ。どこにあるのかなぁ。
車工場とか行ったら廃品が転がってるかな。
2011年7月25日 23:16
とりあえず市販品はありません。
解体屋さんで適当なものを探してくるといいでしょう!
僕的には、ドアのオープニングウェザーもいいですが、セダンのラゲッジ用ウェザーストリップが調度いいように感じました。
コメントへの返答
2011年7月25日 23:19
なるほど!ラゲッジ用ですね!探してみます!
2011年7月26日 7:43
ダッシュボード外して観察していると、一定の位置をキレイに流れています。

先日の台風の後、ペダルの下に常備の洗面器。
アフレまくってました。
コメントへの返答
2011年7月26日 8:40
ええ、ほんと滝のように流れてきましたから。
同じ状態なら洗面器じゃたりないでしょうね。
何かしらパッキンなりウェザーストリップなり対策しますわー
2011年7月26日 12:34
このフラップにダクトカバーと言うかエアスクープ
みたいなのを取り付けたらどうでしょう??

フラップの上端から入らなくなるだけでも、少しはちがわないかなぁ~

少しじゃダメ?(笑)
コメントへの返答
2011年7月27日 15:09
今のようにガバッっと開いて、風がザーっと入ってくるのがいいのでエアスクープみたいなのはどうかと。かっこ悪いしー

パッキンが一番簡単そうなのでそれでいきます。
2011年7月27日 0:14
材料は揃えてあるのですが、まだ施工していないのでなんとも言えないのですが、ホームセンターに売っている雨水侵入防止のエンボス状のものを四辺に貼りつけて、切れ目にはコーキングと考えていたのですが、こばぴーさんのが一番効果がありそうですね。次の休みには解体屋さんへ行ってみようと思います。
コメントへの返答
2011年7月27日 15:10
そうですね。ウェザーストリップとはちょっと違いますが手元によう似たものがあることを思い出したのでそれを貼ってみようと思っています。
いずれにしても・・・・楽しいクルマですわ^^;;

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation