• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

カックンコックン

カックンコックンうちの車にはどれもレカロが付いています。
中古で買って、いよいよヘタって来たのでその後、正規じゃないレカロ屋さんで直したりしながら使い続けてます。

ゴルフも110もどっちも一番安いLS(LXかな?)です。

画像はゴルフですが、背中や尻のパッドを替えたり足したりして、表布も張り替えて新品のようなのです(^_^)v

とないえ、ベースは中古品。
春くらいからカーブで背中がカクンッと動くようになりました。

この辺りとかがガタついてます。



で、レカロ屋で直しもしたのですが、本気でやるとフレーム交換となって凄いことになっちゃうので、
ネット見かけた方法で対処ー


タイラップを巻いて、横ずれを防ぐだけのこと。これやってる人めっちゃ多いです。
そうは長持ちしないかもしれませんが、たったこれだけで解消しました!
2012年10月25日 イイね!

無事退院ヽ(^o^)丿&医療ミス発覚(ー_ー)!!

無事退院ヽ(^o^)丿&医療ミス発覚(ー_ー)!!5日ほど前、ゴルフが無事退院しました。
いつもの近所の町工場ではなく、堺市の某欧州車専門店に出しました。

小耳に挟んで、たまたま近所を通りかかったので、
先ずは電話で症状を話してみたところ、非常に的確にわかりやすく
可能性がある原因をいくつも挙げてくれました。

これは期待できると、すぐに診てもらって後日入院。

メインのトラブルはずーーっと抱えていた始動困難の症状。
かかりにくかったり、かからなかったり、朝一だけじゃなく、
コンビニに立ち寄ったあと、いきなりかからないとか・・・・

そんな症状が2年近くも続いてたんです。

以前からこまごまと色々ずっとやってもらってる自宅の近所の町工場で、
あーでもない、こーでもないと色々やってきました。
それこそ、オルタもリビルド品に替え、オプティマバッテリーもまさかと思いつつ新品に替え、
その他書ききれないくらい色々やりました。

もちろんスターターは最初に疑いましたヨ。
でもこれは2年前に逝ってしまったので、リビルドに交換していたんです。

何回も「スターターと違う?大丈夫?」と聞きましたが、
整備士は「いや、前に替えてますから、それはないです。電気屋にも診せましたが、壊れてませんし」と。

結局わからず仕舞いで、毎回毎回「今日はかかるかな?今日は調子いいな」って思いながら乗っていました。


で、件の専門店。。。
上から診て、下から診て、一発回答。
「えこさん、これガソリン用のスターターです。ディーゼルのはもっとデカいです」だって。

出力が2倍以上違うものでした。

さっそく取り寄せて交換してもらったら、音から違います。一瞬で目覚めます。

今までのは何だったの????(T_T)
毎朝感じていたストレスは何だったの????((+_+))
かけた整備代もそこそこ結構な金額ですよ!!!!

やっぱ餅は餅屋。
町工場を責めても仕方ありませんが、間違った部品と作業賃プラス、2年間のストレス分はしっかり請求させていただきます!(-"-)


その他、水回りやシフトなど色々と一緒に整備してもらって、結構な金額かかってしまいましたが、今は快調快調!
乗ってて楽しくて仕方ありません♪

足回りやエンジンはほとんど弄ってないんですよ。
でも、些細なストレスが解決するだけで、ドライブがこんなに楽しくなるんだーって再認識しました。

もうちょっとでスクラップに行きかけてた「天ぷら油のゴルフ2」。
命拾いしよりました(^。^)y-.。o○
タダの足クルマといいつつ、40万㎞50万㎞めざしまっせ~~~(#^.^#)

瀬戸大橋与島PAにて。引き取ったその足で仕事の為高知県に走りました^^;
2012年10月16日 イイね!

上棟式

これまで使っていたスノーピークのアメニティドームとメッシュシェルターに替わって、こちらを導入することにしました。

小川テント PITZ15-Ⅱ

とりあえず張り初めをしてみました。

ドームテントとトンガリティピィ、それぞれメリットデメリットはありますが、
ワンポールで建てるのが楽チンっていうのと、
雰囲気の良さって点では、こっちの勝ちです。

本当はデンマークのノルディスクが欲しかったですが、
ズボラな僕のこと、コットン100%ではカビさせてしまう事は確実。
手入れの楽さと、日本製らしい痒い所に手が届くきめ細やかさで
国産にしました。


綿100%でなく化繊なので、少し工夫は要りますが、こんな感じで薪ストーブも焚けます。
(あ、こんなに全開にしないとって意味じゃないですよ。耐熱対策をちゃんとしないとってこと。この日はそこまでしてなかったので雰囲気だけでした)

入口に隣接してウイングかヘキサを張れば、そこそこいい感じのテントサイトになるんちゃう~?

今年はヌクヌク雪中キャンプに行きたいです(^^♪
Posted at 2012/10/16 11:00:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2012年10月15日 イイね!

ディフェンダー110クラブ全国ミーティングin大阪箕面


例の如くの全国ミ。遅ればせながらのUPです。
あまり写真を撮っておらず、さわりだけでご容赦を。

中日の全体ミーティング。

こんな感じで総勢75名ほどだったかな。


110の参加は50台くらいでした。
まぁいつもの如くですが、色んな110がいっぱい。これだけ揃っていて、同じ仕立てが一つもないという面白さ。





下記はちょっとわかりづらいかもしれませんが、普通の110をPUにして
キャビンはシリーズⅡのを使っているという変わり種!
ナンバーにも工夫がありました。


この右側の爬虫類みたいなのももちろん110です。
ナンバーを隠すことにほとんど意味は無いように思いますが・・・


今回の、一番は超ド級の反則技、ハンビーです。
そう、ハマーH1じゃなくって、モノホンのHMMWV M998、、、?
いや回転式サンルーフ?が付いてるからM252なのかな?その辺になったら全然わからんけど・・・

これの試乗会やってるんですから、皆110どころじゃなかったっす^^;;

こんな計器やスイッチみたら、ピンコ立ちっしょ!!!



まぁそんなこんなで3日間。
楽しい方々と、ゆるりゆるりとした時間を過ごし、癒されてまいりました。
前回、前々回の関西大会は琵琶湖だったのですが、どちらも未入会で参加できずにおりましたので、
今回は多少無理をしましたが、行って良かったです。

でも一番の収穫は「箕面スパーガーデン」で風呂入ったことだったりしてw
子供の時からテレビCMではよく見てましたが行った事なかったですからね~
って、近畿ローカルだけの話でしたね・・・^^;;



さて、来年は九州阿蘇大会と決まりました。
どのような日程になるか、かなり厳しい局面が予想されますがどうにして行きますぜぃ!

何せ前の阿蘇はこの調子↑↑↑
どっしゃ降りでしたしねー
リベンジです!
Posted at 2012/10/15 15:18:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2012年10月06日 イイね!

ファイヤー

ファイヤー天気予報に反して雨が降っておりますが、タープの下でキャンプファイヤーっす( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2012/10/06 22:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 5 6
78910111213
14 15 1617181920
21222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation