• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっさー(いじりん)の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2009年2月5日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
使用工具:一般工具
シリコーングリス
ワンマンブリーダー
スポイト
霧吹き
パーツクリーナー

1:ジャッキアップし、後輪タイヤを取り外す。
基本的には配管の長い側からやるので、
左後輪→右後輪→左前輪→右前輪の順にやっていきます。
スポイトでリザーバータンク内の古いフルードを
抜き取っておきます。
2
2:ワンマンブリーダー使用するので、エアブリーダーを
緩めたらブレーキペダルを数回踏み込みます。
チューブ内にキレイなフルードが流れてきたらOKです。
左後輪、左前輪はペダルを踏み込んでいる時は、
チューブの様子がみえないので注意。
この時、リザーバータンクを絶対に空にしない事。
最初からやり直しになります。
JA4は、後輪側のエアブリーダーのレンチは8ミリを使用。
前輪側は10ミリのレンチを使用します。
3
何回ペダルを踏み込んでもエアが出る場合は、
エアブリーダーの緩めすぎで、エアブリーダーのねじ山
からエアを吸ってる可能性があるので、そんな時は
ねじ山にシリコーングリスを塗ります。
4
3:4輪全て終わったら、リザーバータンクをMAXのライン
までブレーキフルードを補充します。
コレで完成ですね。
ブレーキフルードは塗装面につくと塗装を犯しますので、
霧吹きやパーツクリーナー等でシッカリ流します。
張り切って走り出す前に、漏れを確認して、ブレーキが
ちゃんときくかチェックしましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ

難易度:

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

6回目

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長に長い・・・から復活! http://cvw.jp/b/447226/39731329/
何シテル?   05/07 00:15
皆さんヨロシク(≧∇≦)b ウブで、照れ屋で、謙虚なんで 皆さん仲良くしてくださいww 現在接客業で大活躍中!!【嘘】 ・・・違った南町奉行だった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんちゃって3298 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:54:32

愛車一覧

ホンダ ビート ビートおじさん (ホンダ ビート)
・軽で ・NAで ・スポーツカーで ・後ろにエンジン積んでる って条件で探したら、ビート ...
ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
乗れる様にはなったものの、あちこちボロかったり、下げすぎてタイプRの意味無かったり…
ホンダ その他 ホンダ その他
親ヵらの頂き物ww しヵし、学校で習った事や独学で勉強した事の 良い実習車、実験車 この ...
ミニ MINI ミニぞう (ミニ MINI)
一度は外車に乗ってみたくて購入。 あとはどれだけ壊れるのか…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation