• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ennaのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

素人板金開始

21から乗り出したムーヴさん。




クソ野郎に

腹擦られたり

ゴルフバックぶつけられたり

後ろからぶつかってこられたり

したことはあったが、

自分でつけたキズは2ヶ所しかなかったのです。

が、

この度3ヶ所目を作ってしまいました。


忘れ物を取りに帰って来た時、
急いでいたせいで

まさかの、我が家の壁に擦ってしまう無念。


油断大敵


焦ったら何もええことない。泣


でも発想を変えて、

DIY板金に挑んでみることにしました。


いろいろ調べてみると、

素人板金では、冬場にパテやら塗装やらすると、

間違いなく失敗するそうなので、

暖かくなるまでは、

損傷部分をきれいにして

亜鉛防錆塗料塗って放置することにしました。


電動工具なんて家にありませんので

紙やすりで2時間ほどゴシゴシして本日は終了しました。

手で触った感じでは

段差はないような感じでしたので、
大丈夫であると信じております。

出来栄えがイイのかどうかもわかりません笑
Posted at 2016/02/09 19:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月06日 イイね!

ムーヴ走行距離15万キロ!

本日、

愛車のムーヴが走行距離15万キロを突破しました。( ̄^ ̄)ゞ


ほんとこのムーヴにはお世話になっております。
いろんなところへ連れて行ってくれたし、

数々の思い出もムーヴがなければあり得ませんでした。

これからは、経年劣化との戦いです。

特別保証も、保証延長も終わってしまいますので、
不具合が出てきたら全て実費修理です。

幸いにも(そうなのか?)保証期間中にストックしておいた新品部品が結構な数ありますので、

これからは時期を見て交換して行くことにします。

ピストンセットや、タイミングチェーン、チェーンガイド、テンショナー、
エンジンマウント、ハブベアリング、バルブボデーなどなど、

どれも実費修理すると、いくら、部品は原価で、自分でするから工賃は無料だとしても、
高額な修理ですので、´д` ;

あとはサビとの戦い。


青空駐車なので下回りのサビがそろそろこんにちはです。

それと、ターボ。

白煙吹いたり等は全くないのですが、


同年式のムーヴを試運転すると、
ほんまに自分と同じ車かいなと思わずにはいられないほどに効く笑


足回りはもし交換するとしたらオールアッセンで換えます。

ナックルからロアアーム、ハブ本体も新品部品へと交換します。


目指せ30万キロです。


アルミブロックですので、いつかクリアランスがエライことになって、エンジン交換になっても、
新品エンジンを搭載します。


KFエンジンは、何度かリビルトを発注し、交換したことがありますが、


どれもイマイチです。

シリンダ傷つきによるオイル消費が発生するエンジンですので、
ブロックがコアとなるリビルトはいいものなど作れるはずもありません。


これを読んだ方はKFエンジンを、載せ替えないといけない事態になったとき、
決してリビルトエンジンを選んではいけません。
新品エンジンを選びましょう。
もちろん、信頼できる優秀なショップが組んだリビルトエンジンであれば
新品でなくとも、全く問題ないはずです。



Posted at 2015/12/06 20:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月10日 イイね!

モノコックのビルトインラダー化

東京モーターショーで車業界が
多分
湧きました。

わたくしも、興味はありますので
色々本やらなんやら見てましてふと思いました。

スズキが新しく開発したという新モノコックフレームです。

以下スズキのホームページから。










この新フレームを見て、
何か思い当たることありませんか?

オレンジ色の部分が高強度部分で、この部分だけを注視してみますと、

ラダーフレームに見えてきませんか?

こちらもスズキよりジムニーの画像です



新フレームをオレンジ色の部分のみ残し
他の部分を取り去ってしまった状態を考えてみると、

まさにラダーフレーム( ̄▽ ̄)

やはり強度を高めて無駄を省いていくと
こういう形になって来るのではないでしょうかね。

実はこの記事を見る前からも、
ダメハツの最近のフレームの見やすいところ、
つまり下回りを見てみますと
こんな感じになりつつあります。

タワーバーなどの効果が感じられないということは、元々のボデー剛性が上がってきたためであるのとが、下回りを見ることによってみてとれます。

かつては、強度計算や設計の技術がイマイチだったので、
間違いのないラダーフレームで車を作っていたのが、
高度なコンピュータ技術で精密に計算した結果、
ラダーフレーム形状へ帰ってきた。
そんな風に見えます。

航空技術も、フクロウやタカ、ひいては昆虫の飛翔技術が実はかなり効率的であったり、

新幹線も空力騒音や抵抗を減らそうとアヒルみたいな形になったり。

これからはもしかすると、
モノコックフレームと言いつつも、
実質は高強度のモノコックフレームへ高強度なラダーフレームをくっつけたビルトインラダーに各メーカーなっていくのではないか?

そんな気がしてきました。(^_^)

Posted at 2015/11/10 14:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月13日 イイね!

ムーヴさんのサビその2

作業にかかりました。

まずは、先日アストロで買った電動ミニグラインダーでサビを見える限り完全に取り除きました



赤線で囲っているところはシーラーが出てきましたので、

推定原因として、

外板と内板のつなぎ目のこのシーラーが

経年劣化、
もしくはこぼれたガソリンか、
フューエルリッドヒンジ給油時のラスペネがかかったことによる膨潤か
により、防水性を失い、水気や湿気を呼んでしまったのではないかと考えられます。

ここはあまり彫り込みすぎると

次に塗布する錆止めに影響しそうなので
塗装を剥がす程度にとどめておきます。

そして清掃。

次に養生です。



塗布箇所以外に塗料がかからないようにマスキングしまくりました。

やりすぎやろ!

と思われるかもしれませんが、

知らぬ間にあんな所やこんな所に塗料が飛んでいた

というのはよくあるお話ですので、

こんくらいやってしまいます。

今回塗布したのは

エポローバル

というものです。

いろいろ防錆工作は何を使うべきなのか調べていると、

北海道のモータース屋さんが

ヘタな下地塗装よりかは断然コレ。

とブログに載せていらしたので採用。

塗布後に塗装ができる優れもの。

通常亜鉛めっき塗装部分には塗装はできないみたいです。




この塗料、使用前には必ず完全に撹拌する事!
とあり、一生懸命撹拌しました。

というのも、中身と溶剤が完全に分離していてなかなか混ざらない泣

かれこれ30分はぐるぐるしていました。

かくはん機を買おうと感じました。笑

そして塗布後の写真です


灰色のつや消しです。

この塗料、塗ったそばから乾いて行きます。

そして、重ね塗りをするのではなく、一回で厚塗りするよう指示が書いてあるのですが、

粘度が低く、厚塗りしようものならダラダラ〜と垂れてしまいます。

なるべく厚塗りしましたが、
なんか不安でしたので、

少し乾いてから重ね塗りしました。

塗装するには24時間乾燥させなければならないみたいなので、

本日の作業は

終了です。

塗装後、マスキングを外してみると、
かなり粉っぽい感じでした。

他のサイトでは、ローバルは初期接着能力は低いらしいのでしばらくはうっかり触らないようにしようと思います。

で、夜露に当たらないよう再度養生しました




中に新聞紙が入っているのは、除湿用です。
効果があるのかは全く不明です笑

最後に、作業中の様子です。

散らかしまくり笑



これ、整備手帳に書くべきやったな…

まぁええや笑
Posted at 2015/10/13 18:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月13日 イイね!

ムーヴさんのサビ

愛車のスーパーカーその1

ムーヴさん

走行距離はおおよそ15万キロ。

給油口が

サビてきました。

しかも、外的要因のサビではなく

塗装を盛り上げるようにして内側から表面に出てきたサビです。

画像はすでにちょっと磨いてしまったあとですが、

ご覧ください




赤錆というやつは怖いもので、

こんくらいちっちゃいサビなんかどないもないわ!

と放っておくと

ボディ丸ごとやられてしまいます。

高張力鋼板はよく錆びるという噂も聞きますし、

休日を使ってこれからちまちま防錆工作に

取り組んでいこうかなと思っております( ´ ▽ ` )ノ


ネットで調べてみると

大正解なのは、

錆びた鉄板を切り取ってしまい、
物理的にサビの進行を止めてしまい、

溶接にて鋼板を取り付ける

というものですが、

そんなこと板金屋さんではないわたくしはできません。

素人でござる。


作業の進み具合はぼちぼち載せていこうかと思っておりますが、

1人作業ですので、

作業中の様子は多分披露できません笑

がんばれわたし!

Posted at 2015/10/13 13:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備士の仕事は2度としないが、整備の動画を見るのは面白い🤣」
何シテル?   01/06 07:55
みんカラのみなさんこんにちは! 元、ダイハツのディーラーで整備士やっておりました。(2018.12.31付けで退職) なんちゃって野郎のヘボヤロウEnnaです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF LEDヘッドランプバルブ X2 341HLB2 (H4タイプ、6500K) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 19:35:46
アイドラアームブッシュ&ステアリングダンパー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 00:48:30
サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:06:52

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車のムーヴカスタムは2009年式L175S後期型 KF-DETエンジン CVT ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
本物のランクル(=゚ω゚)ノ 買いました。 僕の中ではスーパーカー以上のスーパーカー(( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation