2022年06月27日
今日は 半代休を使って 残りの1列を掘る為に帰宅しましたが 降雨通知が途中で届いて にわか雨がパラパラ・・・ 幸いにも途中で本降も落雷もなく 黒雲と風が出てたお掛けで 拡散して無風になるまでは楽でした。 ハーフ1.5箱分 占めて6箱分となりました。 こっちは種芋がそのまま残ってまして ...
続きを読む
Posted at 2022/06/28 00:36:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日
今日は朝から仕事で 救急車を見かけるほどでした。 それでなんだかんだ 昼過ぎまで待機して帰宅しまして。 それから軽トラに JAFステッカー(薄)を リアガラス角に貼りました。 午後は幸いにして 雲がありますが ほぼ無風の真夏日でして すっかりサツマイモの刺し芽は干乾びていました。 そ ...
続きを読む
Posted at 2022/06/26 23:48:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日
畑の角の ヒメユリだかスカシユリが 今年も咲きました。 (しかし増えないですね) 今日は帰宅してから 冷えるけど吹き始めカビっぽいので 180sxのドレンホースに刺し込む PITWORKのムースタイプ(効果12ヶ月)を使ってみました。 ホース内径とゴム栓が合わず すごい勢いで泡が吹き返し ...
続きを読む
Posted at 2022/06/25 02:10:32 | | クルマ
2022年06月20日
ダンプ等の特装車や 積載量最大のノーマル荷台を買うのでないなら 多少は居住性のマシなジャンボをお勧めします。
続きを読む
Posted at 2022/06/20 22:43:06 | | クルマレビュー
2022年06月19日
今日はまずAPで小買い物。 とても蒸し暑くて エアコン付けましたが 軽トラの冷えはまぁイマイチ。 それと単管パイプの固定ベースを 6個買ってきましたが これだけで5千円・・・。 軒下に端材らの単管パイプを荷卸しをして 土壌分析の土をどけたところで ダイハツへ1ヶ月点検に行ってきました。 ...
続きを読む
Posted at 2022/06/20 01:43:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日
今日は帰宅してから また雨が降る前に 4列目のトウモロコシの植え替えをするのに まず荒耕しをしようとしたら ・ ・ ・ 耕運機が直ぐ止まる。 昨日使った親父は 土が湿気て重いんだとか言ってたけど 自動調整のワイヤーが (カバー内で)また切れてる・・・。 2.5cmほど短くなりましたが ...
続きを読む
Posted at 2022/06/19 01:15:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日
日曜は雷雨で 月曜は晴れるとのことで 確かに晴れていたのですが 夕刻には雲行きが怪しくなりまして 帰宅してから玉ねぎの収穫をすることに 今年の玉ねぎは マルチに隠れてて気が付かなかったりですが 中穴から抜くのが大変な程 なぜか大きく育ちまして 計ってみると10cm超の 3Lサイズがゴロゴ ...
続きを読む
Posted at 2022/06/14 03:59:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日
近年では珍しく梅雨入り宣言が出てから 連日雨が降ってます。 そろそろキャベツがやばそうですし ニンジンも割れが出始めたので 昨夜も雨で朝からぬかるんだ畑に入り 奥多摩で配るために収穫しました。 今回のニンジンは 防虫ネットを掛けっぱなしで育ててみたところ 根はかなり太くまで良く育ったのですが ...
続きを読む
Posted at 2022/06/13 01:16:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日
まだ白イチゴはなってますが 日差しが無いので甘くならないですw 今日は帰宅してから 梅雨に入って久しぶりの畑へ 青シソも合間に生えて来てるけど 草ぼうぼう。 とりあえず ミニトマトが実生があったので 列の空いているところに植え替え。 カボチャも何時の間にか繁ってました。 ヘニアズ ...
続きを読む
Posted at 2022/06/12 01:44:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日
先週 部分コーティングしてたら 時間が掛かった上に雨に降られて終了。 半休を取りまして 今日こそはと工具箱の左右取り付けを 始めました。 S500P/S510P用のは フレームの決まった所にしか 付かないはずなのですが 個体差なのか ボルトを締めるとブラケットの傾きが出て 上側のボルト間の ...
続きを読む
Posted at 2022/06/14 23:01:49 | | クルマ