• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hill180のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

種類。

種類。同じ条件なはずなのに
トウモロコシの成長がまるっきり違う。

(ピーター610は発芽率も良いし成長がやっぱりいいなぁ。)

さすがにこれだけ伸びると植え替えないと。
(日曜は雨らしいし、やっぱ明日か、)



新しいカメラはVGAモードだと高圧縮過ぎて粗い。
2Mモードが、実質530kB位で、
ほぼ1Mモード位。

あとはフラッシュの再チャージが遅いような?
う~ん、Ni-Cdが悪いのかな?
Posted at 2013/05/31 22:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

衝動買い。

衝動買い。次のデジカメ欲しいなと思い行く先の電気屋を見ていたら
ヤマダでアウトレット・展示品のタイムセールがやっており
そこで、フジの光学20倍のF800EXR(銀色)が目に留まり

フジでも良いか・・・と色々調べていたら
工事現場用カメラ以外に乾電池型ってまだ出てた!

そこで次は
最初は2013年モデルのキャノンのA1400を
見ていたのですが


キャノンの方にはチューリップマークのマクロボタンが物理的に無かったので

結局、
光学14倍のニコンのL610(2012年モデル)をビックカメラで衝動買いしてきました。
(店頭価格が7500円で手頃だったw)



形状は、いかにもレンズ本位と言いますか
売れ残ったレンズにボディを付けたような感じでブカッコです。
(フラッシュを出すとそれなりの見た目に(笑))


買ってみてから気付いたのは
電池の取り出し口の蓋の開閉がちょっとイマイチ・・・

こいつも8年は持ってくれれば良いが
Posted at 2013/05/25 20:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

バッテリーはあるんだけれど・・・

バッテリーはあるんだけれど・・・モード切替の接触が悪かったりしたのですが
最近(?)
充電済みのバッテリーのどれを入れても
直ぐバッテリー切れと表示され

よく、レンズを出したまま停止。

どうにもモーター系かフラッシュ回路から
待機電力や漏れとかの消費があるようで

再生モードでは動くものの
どうにもならなくなってきました。

買い替えるにしても
同時、それなりに高かったメモリースティクは
DUOやSDカードに切り替わっているので本家sonyですら使用不能。
(親父のDSC-P73はまだ生きているみたいだけれど)

専用電池を買わないで済むのが単三電池型のいいところだけど
ポイントやらでチョビチョビ買った、
余ったエネループらニッケル水素電池は
他で利用するにも元から1.2v対応機器でないと
テレビのリモコン位しかまともに動きやしない。


にしても当時はブラックボディが欲しくて
わざわざ秋葉原まで海外モデルを買いに行ったものですわ。
(海外モデルなので取説が各国語ごとで・・・分厚い・)


つづく
Posted at 2013/05/25 01:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

自己満足。

自己満足。計2日間ほどと

精密-ドライバー:1本
耐震電球:1個
10A平型ヒューズ:2個を飛ばし

寒冷地仕様の
ヒーター付きドアミラーにしましたw



追加配線作業は
助手席側のコネクターが
なかなか出てこなく大変でした。

(こんな狭いところに太いスピーカー線を追加している方は尊敬できると作業中に思いました。)

ところで矢印のところの閉塞したチューブは何の為にあるんですかね?



そしてカバー汚れを落としていたら・・・

何かシルバー?

どうやら
銀→黒に再塗装をされていたミラーを
銀カバーに戻しているという無駄作業org.



それと組付けをしていたら・・・

運転席側の端に長い割れを発見!

したけど補修できずそのまま。


取付後、
スイッチを入れて待つと
お風呂ぐらいの温度までちゃんと上がりました。
(苦労のの割に地味過ぎる効果w)

次は純正OPの
HICASの4WSを体感したいなぁ
(構造変更してまで付けたくはないけど)
Posted at 2013/05/21 00:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月19日 イイね!

二個一

二個一先日、直播したトウモロコシの種は
鳥に喰われほぼ全滅。
(マルチが捩れた一か所のみ生き残り)

なのでポット蒔きをしました。


それと
また180sxのABS灯が点いたので

中古のとABSリレーを2個1にしました。
(ハンダを取りきるのは結構面倒でした。)


たまにエラー出す元々付いていた方は
接点が斜め気味に減っていました。

さて、アクチュエーター側と振り替えたのは
どの位持つやら。
Posted at 2013/05/19 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日も出勤。」
何シテル?   08/11 09:10
 元々鉄派だったので、車はあまり詳しくありません。 正直、運転も上手くありません。  川釣りを極たまにします。 人付き合いは苦手ですが宜しくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 67891011
12 13141516 1718
1920 212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 21:32:20
ブレーキキャリパーOH!~組み付け後編 その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:34
SKID RACING 調整式スタビライザーリンク前後セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:11:23

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
免許取ってすぐ、ド・ノーマルの中古車を買いました。 隣に写ってますS13はデジタルメー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
自分用に2台目の軽トラ(新型CVT搭載)を買いました。 注文後、納車まで約3ヶ月でした ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
畑・その他として新車購入 (※農用スペシャルではない) ・座高がかなり高く、 今まで乗 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
H5(60周年記念モデルらしい)1993? SR20DE(縦型・銀ヘッド)・4AT・FR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation